最新更新日:2024/06/07
本日:count up74
昨日:78
総数:327872
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1年 「第3回 なかよしこうりゅうかい」

 サムエル子どもの園のお友だちと最後の交流会をしました。
 3回目の今回は,春に1年生になる年長さんのために,校舎内の様子や学習道具について教えてあげました。
 校舎内を案内する時には,しっかりと手をつなぎ,一室一室何をする教室か自分から話しかける様子が見られました。
 学習道具の説明では,ランドセルを背負わせてあげたり,教科書やお道具箱の中などを一つ一つ丁寧に,目線を合わせて説明するなどお兄さん・お姉さんとして頑張っていました。
 来年度,また元気に会えるのを楽しみに3回目の交流会を終えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 子ども安全の日(学年別下校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日は,子ども安全の日です。1年生は,2カ所に集まって並んで下校します。多くの保護者の方の見守りの中,うれしそうに下校していきました。


1年生 算数「図を使って考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 前から6人目です。後ろに3人います。全部で何人でしょうか?

 言葉で言ったことを実際に図に描いて考える学習です。簡単なようで実はとても難しい問題です。

 

1年生 国語「まとめていうことば」

画像1 画像1 画像2 画像2
 まとめて言う言葉を見つけて,みんなで発表しました。積極的に手を挙げて元気に発表しています。
 まとめて言う言葉というのは,例えば「野菜」「乗り物」「楽器」という言葉です。様々な種類の物の名前を,グループに分けて,まとめて言う言葉を考えるという学習です。

1年生 できるようになったよ発表会(練習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科では,1年間成長した自分自身を見つめ直す学習をしています。丁度,参観日で発表するのでその練習をしました。

1年生 図画工作科 「すてきなチョッキ」

画像1 画像1
 絵の具を使っての図画工作です。たくさんの色を使って,国語で習った「ねずみのチロ」のチョッキを表現しました。

 絵の具を筆にとって線を引き,筆をきれいに洗って新しい絵の具をつけるという繰り返しで,絵の具の使い方を学びながら,絵を仕上げていきました。素敵なチョッキができあがりました。

1年生 国語「じゃんけんの仕組みを考えよう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 説明文を読みながら,何が書いてあるかを一つずつ確かめながらまとめています。

1年生 算数「計算の仕方を考えよう。」

画像1 画像1
 28−3=

 計算の仕方を,数直線を使って考えました。友達の発表をよく聞いて,ゆっくり確認しながら授業をしています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000