最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:78
総数:327845
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1年生 「なかよし集会」

 初めてのなかよし集会。始まるまえは,どんなことをするのかわくわく・どきどきしていました。6年生のお兄さん・お姉さんと一緒にいろいろな楽しいコーナーをまわりました。手作りの様々なゲームに同じグループの友だちと仲よく楽しみました。
 終わった後は,いろいろコーナーで遊べた満足感とまだまだ,やりたかったなという気持ちがあったようですが,はじめてのなかよし集会をみんなとても楽しむことができました。今から来年が楽しみなようです。
 ゲームを考えてくれた高学年のお兄さん・お姉さん,ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 『たのしい あき いっぱい』

 池田地公園と八幡神社に秋を探しに行きました。夏には青々としていた木々が秋になって赤や黄色のきれいな葉っぱに変わっていました。
 見つけてきた色とりどりの葉っぱや木の実でお面を作りました。世界に一つだけのすてきなお面ができました。
 とても楽しい秋をいっぱい見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 「6年生にプレゼント!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から修学旅行へ行く6年生のお兄さん・お姉さんに,日頃の感謝の気持ちを込めて手作りの『てるてるぼうず』をプレゼントしました。6年生の教室へ持って行くのはとても緊張したようです。1年生の気持ちが届いて,この2日間はきっと良いお天気になると思います。
 6年生のみなさん,楽しい思い出をたくさん作ってきてください!
 気をつけて行ってらっしゃ〜い!

1年生 「第2回 なかよし交流会」

 今日は,楽しみにしていたサムエルさんとの2回目の交流会でした。
 今回は,秋みつけで集めたどんぐりを使っておもちゃを作り遊びました。どんぐりと紙コップでできる「まと入れ」を作りました。テープを貼ったり,絵を描いたり,さまざまなところで優しく声をかける1年生の姿は,6月の交流会の時よりも頼もしく感じました。「どんぐりのおひっこし」というゲームもしました。お箸を上手に使ってお皿からお皿へいくつ移せるかチームで競いました。
 楽しい時間もあっという間で,第3回の交流会が今からとても楽しみです。次は,小学校のことをいろいろ教えてあげる予定です。さらに,お兄さん・お姉さんになってしっかりサムエルのお友だちをリードしてくれると思います。楽しみです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 安佐動物公園へいこう!(3)

 ふれあいタイム後は,各グループに分かれて園内を見学しました。見る順序は,事前に話し合って決めました。途中のチェックポイントでは,動物スタンプを押してもらいながら,ゴールのピクニック広場を目指しました。動物クイズにも挑戦し,動物たちをじっくり観察しながら歩くことができました。
 その後,お昼ご飯を食べ,みんなで秋見つけをしました。どんぐりや,落ち葉を拾ったり,落ち葉の中を駆け回ったりして自然とふれあうこともできました。
 楽しく,動物や自然とふれあうことができたとても充実した1日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 安佐動物公園へいこう!(2)

 ぴーちくパークでは,動物公園の職員さんにひつじややぎと仲良くなるためのお話をしてもらいました。ひつじのひとみや爪の形を注意深く見たり,そっと優しくなでたりしてやぎやひつじ,ぶたとふれあいました。
 動物たちとのふれあい体験で見たこと・触ったこと・感じたことなどは,国語の「わたしの発見」の学習で作文を書く予定です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 安佐動物公園にいこう!(1)

 今日は,安佐動物公園へ1年生みんなで行きました。少し肌寒かったですが,園内を見て回るにはちょうどよい気候でした。
 バスの中では,早く動物たちに会いたくてみんな,わくわく・そわそわしていました。
 到着してから,ヒヒ山やフラミンゴ,サバンナテラスなどをじっくりと見てぴーちくパークまで歩きました。
 りっちゃんのサラダに登場する動物たちをたくさん見ることができ大興奮でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校内授業研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(木)校内の授業研修会で,1年生が授業をしました。

『3+9の けいさんの しかたを かんがえよう。』

 繰り上がりのあるたし算を卵や算数ブロックを使って計算しました。
 大きい数の方に,10のかたまりを作るように考えると,早く簡単に計算できることを学習しました。

 

1年生 はじめての運動会(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会もおわり,その感動を絵で表しました。頑張った自分が大きく表現されています。(北校舎に掲示しています。)

1年生 サラダで元気!

 今日の給食の献立に「りっちゃんのサラダ」が出ました。10月の献立表を見たときからこの日を楽しみにしていた子どもたち!しっかり食べて元気いっぱいになれるんだ!とみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 PTC「空気で遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のPTCがありました。学研の先生に来ていただき,「空気」を使ったいろいろな実験をして楽しみました。空気砲では,押し出された空気はどんな形をしているのか考えたり,クラス対抗で紙コップを飛ばして袋に入った数を競ったりしました。またすいすいスライダーを自分たちで作って滑らせた距離を競いました。
 空気の面白さや不思議さに触れ,とても楽しい時間を過ごすことができました。
 お忙しい中,たくさんの保護者の皆様に御参加いただき,ありがとうございました。

1年生 「はじめての 運動会」

 はじめての運動会,たくさんの温かい拍手と声援をありがとうございました。ダンスではリズムに乗って楽しく!踊ることができていました。笑顔もばっちり!かけっこでは,ゴールを目指して一生懸命に走る姿に感心しました。玉入れでは,かごをよくねらって頑張っていました。心も体も成長した姿に1年生担任一同とても嬉しく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 シャボン玉であそぼう!

 夏休みが終わり,教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 1年生は,生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。みんな上手にストローを優しく吹きながら,小さなシャボン玉や大きなシャボン玉を空へ飛ばしていました。また,ハンガーで作った大きな輪で,特大のシャボン玉づくりにも挑戦しました。キラキラと七色に輝くシャボン玉を,たくさん飛ばせてとても楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 お話宅急便 3組

画像1 画像1
 「かわいそうな ぞう」

 ビッグサイズの絵本です。めくるのが大変。
 昔、国語の教科書に載っていたお話です。・・・なつかしい!

1年生 お話宅急便 2組

画像1 画像1
 「ともだちくるかな」

 ちょうど、読み聞かせが終わった時でした。
 図書室での本の借り方や返し方を教えていただきました。

1年生 お話宅急便 1組

画像1 画像1
 「キャベツくん」

 大迫力のビッグサイズ絵本。二人がかりでめくっていました。


1年生 アサガオの花 満開!

 久しぶりに太陽が顔を出し,すがすがしい朝でした。(7/9)

 1年生たちは,アサガオの水やりを頑張っています。それに答えるかのように,色とりどりのアサガオが咲き乱れていました。


画像1 画像1

1年生 図画工作科

 『いろいろな形の紙から』

 いろいろな形の紙から,想像をふくらませて絵を描きました。


画像1 画像1

1年生 「七夕」

 7月7日は,七夕です。1年生は,地域の方からいただいた大きな竹に,七夕の飾り付けをしました。
 一人ひとり,短冊に願いを書きしっかりと結びつけ,折り紙で輪飾りや網飾り,ちょうちん飾りなど色とりどりのかわいい七夕飾りをたくさん作って飾りました。
 みんなの願いが天に届くといいですね☆彡
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アサガオの観察 2

 日差しも強くなく,観察もしやすかったです。子どもたちは熱心にアサガオの様子を記録していました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
3/17 給食着補修作業
3/18 卒業証書授与式
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000