最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:54
総数:133893
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【おおぞら】跳んで走って!~パート2~

 パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【おおぞら】跳んで走って!~パート1~

 5月31日(金),「おおぞらタイム」がありました。ケンステップや縄跳びなどの用具を活用して,障害物レースをしました。クラス対抗のときもあれば,バラバラのチームでやるときもあり,様々に交流することができました。(※写真は,パート1・パート2に分けて投稿します。)
画像1 画像1
画像2 画像2

【おおぞら】5・6年生のお兄ちゃんと

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,あいにくの雨模様で休憩時間の外遊びができませんでした。外で遊べないのかと残念そうにしている子どもたちに希望の光が!1年生教室に5・6年生のお兄ちゃんたちがやってきてくれました。羽子板やこまなど屋内でも遊べるをお兄ちゃんたちと一緒にできて,楽しい休み時間になりました!

【おおぞら】青空の下

画像1 画像1
 気持ちのいい晴れ空の下,大休憩の運動場では子どもたちの元気な声が響き渡っていました。3年生の様子を覗きに行くと,ドッジボールを楽しんでいました。クラスの仲間と交流する中で,様々な経験を積み重ねていってほしいですね。

【おおぞら】回す回す楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(水),1年生の体育科の学習でフラフープを使いました。これまでにもフラフープで遊んだ経験があった子は,友達の前で披露する場面があり,満足そうな表情に思わず笑みがこぼれました。初めて使うという子も,粘り強く練習をし,終盤にはくるくる回せるように。やった!できた!の達成感の表情がキラキラと輝いていました。

【おおぞら】自分のイメージを形に

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日(火),午後から,1・2年生の教室では図工の学習が行われていました。活動の前の指示を真剣に聞いたり,色紙を切ることで様々な形を作ったりする姿が見られ,それぞれ自分のイメージを形にするために前向きに学習に取り組んでいました。

【おおぞら】一生懸命!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(月),午前中の雨が嘘だったかのように,午後からは強い日差しが降り注ぎました。思わずぐったりしてしまいそうな蒸し暑さでしたが,楽しみながら学んでいました。全力で走ったり,話を集中して聞いたり,一生懸命って素晴らしい!!

【おおぞら】のびのびと!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(金),「おおぞらタイム」がありました。「おおぞらタイム」では,定期的に運動する時間を設けています。バランスボールなどを用いて身体の平衡感覚を養う子もいれば,サッカーボールを用いたレクを通して,異学年同士の交流を図る子もいます。自分に合った活動を選び,のびのびと身体を動かしていました。

【おおぞら】大きくなったかなぁ?

 5月17日(金),暖かな日差しが降り注ぎ,心地よい気候の中,アサガオの観察をしました。「葉っぱがちょっと大きくなった!」「ざらざらしてる!」など,目で見て触れて,日に日に姿を変えるアサガオのひみつをたくさん見付けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541