最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:126495
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

後期 最初の学校行事 自然体験活動 三滝少年自然の家

画像1
画像2
画像3
 10月11日(水) 絶好の天候の下、全校児童で三滝の少年自然の家に出かけ、山の中の空気を吸いながら アスレチックの遊具などをフルに活用して、のびのびと体を動かしました。

 少年自然の家まではJR三滝駅まで広島駅からJRを利用し、その後、30分ばかりの長い坂道を登ってたどりつきます。

 1年生も2年生も初めてでしたが、頑張ってよく歩きました。
 着いてからは、学級やグループで思い思いにたくさんあるアスレチック遊具で活動をしていました。

 4年生以上はリフトと呼ばれる、ターザンのように森の中を空中散歩できるような感覚になれる遊具が人気で列ができました。

 お昼はおうちの方々が手塩にかけていただいたおいしいお弁当に舌鼓を打っていました。

 1年生から6年生までいっそうなかよくなれました。また、普段関わりの持てない他学級、学年の先生方、給食の先生方、アシスタントの先生方ともふれ合うことができて、お互いのコミュニケーションが進みました。みんながよりお互いのことを知り合ういい機会でもありました。
 
 本日は子どもたち疲れていると思います。早めに休ませていただけたら幸いです。お話も聞いてやっていただけたらうれしいです。
 明日からもいっそう頑張ってくれると思います。ありがとう!子どもたち。

みんなで創り上げた感動・運動会!

画像1
画像2
画像3
 本日、10月1日(日)、無事運動会が多くの皆様のご支援とご協力のもと、盛会のうちに終了することができました。

 子どもたちも私たち教職員も連日、力を入れて取り組んできた努力の成果が実を結んだのではないかと手前味噌ですが感じております。

 私のこの日の感想を下記に紹介いたします。

 児童のみなさん、今日一日たいへんよく頑張りました。
 白組のみなさん、優勝おめでとう!  赤組のみなさん、準優勝おめでとう!
 
 最後までどちらも大変よく頑張りました。得点差はたった2点でした。テーマである「空前絶後で盛り上がれ! 成り上がれ! 熱くなれ!」のテーマどおりに、すべての力を出し切ることができたのではないでしょうか。

 開会式でも述べましたが、競技ですから勝負ですから勝ち負けがあります。でもそれは、共に力を高めあう闘う相手がいるから、導かれること。大切なのは自分たちが力を出し切れたと自信をもっていえること、そして相手を心から褒めることができるということではないでしょうか。

 そこから共感と感動が生まれ、新たな挑戦と明日からの新たな自分との戦いが始まります。今またみなさんは、一つのゴールから新たなステージに向けて、ステップアップした新たなスタート地点に立ったのです。

 保護者の皆様、子どもたちは本当によく頑張ってきました。ぜひ今日はたくさん褒めてあげて下さい。いや、一言でいいです。その一言が子どもたちの次の目標への意欲となり更なる頑張りへとつながると思います。子どもたちの明日を共に信じてまいりましょう!
 
 最後になりますが、ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、心のこもったご声援やご協力を本当にありがとうございました。このように盛り上がった楽しい運動会ができたのは皆様のおかげです。

 荒神町小学校の子どもたちと共に歩むことができる私たちは最高の幸せものです。心より御礼申し上げます。皆さん、本日は本当にお疲れ様でした。
 本日、明日としっかり身体を休めて、明後日から再び頑張りましょう!
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760