最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:31
総数:125939
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

絶好の遠足日より  全校で比治山へ

画像1
画像2
画像3
 今日13日は昨日に続き、好天にめぐまれました。先週金曜が雨のため順延になっていた待望の遠足が本日行われました。

 昨日ほどは日差しは強くなく、過ごしやすい気候のもとで、子どもたちは縦割り班ごとに、二人組ペアになって比治山に向かいました。

 はじめての1年生も各班の6年生たちと手をつないでもらい、安心して過ごしていたようです。全員無事に比治山の公園(まんが図書館とかある辺り)に着いた後は、各班に分かれて、いろいろな遊びやゲーム、運動でしっかり身体を動かしていました。

 子どもたちの笑顔がたくさんこぼれて、幸せそうでした。2時間以上しっかり身体を動かして、帰りも行きのペアで安全に本校まで全員でそろって帰りました。

 今日半日でずいぶん各班の友達とは仲良くなったようです。また、友達の名前もお互いにずいぶん覚えていたようです。これから1年間、年齢を超えた異年齢集団で互いに教え、教えられるという多様な学びを想像すると、胸がわくわくしますね。楽しみです。
本校の良さが輝く一面です。

今年の1年生を迎える会は

画像1
画像2
画像3
 今日6日は雨で遠足は延期になりましたが、1年生を迎える会が体育館で開かれました。
 新入生が入学して1ヶ月。1年生も担任の先生の指導のもと、学校にもずいぶん慣れてきましたが、上級生との正式な出会いの会はこれまでまだありませんでした。 

 今日は企画委員会(児童会)の児童が中心となって、1時間目に体育館で1年生を迎える会を催しました。4,5年生のリコーダーの演奏のもと、6年生に手をつながれたピカピカの1年生15名が入場すると、拍手に包まれました。

 1年生一人一人が堂々と(!)自己紹介を行った後、2年生からプレゼント(朝顔の種)を受け取って、表情が和らぎました。その後、企画委員のリードの下で、楽しく新しいゲームを2つ行い(くっつきおに・水門くぐり)、体育館には笑顔の輪が広がりました。
 どういうゲームだったかはぜひお聞きになられてみてください。

 1年生のみなさん、上級生のお兄さんやお姉さんたちの顔と名前を早く覚えて親しくなってくださいね。縦割り班でもたくさん一緒に活動します。また上級生たちがいろいろなことで助けてくれますよ。友達、100人できるかな。


平成28年度 入学式 ピカピカの1年生 メンバーがそろう!

画像1
画像2
画像3
 本日はたいへん喜ばしい一日でした。15名の新入学生を迎えました。たくさんのご来賓をお迎えして盛大に入学式が開かれました。来週から本格的に全学年で授業が始まります。楽しみです!
 
 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。今日からみなさんは荒神町小学校の一年生です。
 みなさんが入学してくるのを、先生方や親切で優しいお兄さんやお姉さんたちは、とても楽しみに待っていました。安心して学校に来てください。そして早く慣れてくださいね。

 荒神町小学校は、とても楽しいところです。お友達やお兄さんお姉さんたちと勉強したり歌を歌ったり、おいしい給食を食べたりしますよ。グランドで思い切り遊んだり、プールで泳いだりもします。

 荒神町小学校には、入学したらこんなふうに過ごすという「校訓」というものがあります。それはまた、こんな風にみなさんに育ってほしいという「ねがい」でもあります。どんな子になってほしいか、わかるかな。

 一つ目は「よく考える子」です。学校は勉強するところです。まずは先生のお話をしっかり聞きましょう。そして比べたり体験したりしてよく考えれば、勉強もどんどんわかりますよ。
 二つ目は「やさしい子」。友達と仲良くできる子になってください。そして、困っている友達がいたら、「やさしい心で」そっと助けてあげましょう。
 三つ目は「げんきな子」。元気よくあいさつしたり、元気のいい返事をしたりしましょう。そして、元気よく遊ぶ子になりましょう。
 四つ目は「がんばる子」。いろいろなことに挑戦し、最後まであきらめずにがんばることができる子になりましょう。苦手なことでもがんばるうちに少しずつ得意になっていきますよ。
 この4つの願いをまとめれば、「よく考え、やさしい心で、元気に がんばる」1年生になりましょう。私たちは、みなさんの成長を心から楽しみにしています。

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。
 本校は143年の歴史と伝統を持つ、南区で一番由緒ある学校です。お子様のご入学を大変楽しみにお待ちしておりました。ただ、幼稚園や保育園から小学校に入学するということは、お子様にとりまして大きな変化だと思います。本校では教職員全員が心一つに力を合わせ、お子様の健やかな成長と豊かな心の育成のために、全力で取り組んでまいりたいと思います。どうぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、日々のお子さまの様子をよく見ていただいて、不安なことやお気づきの点がありましたら、遠慮なく担任にご相談ください。

 学校の教育は、ご家庭の教育や地域の教育との連携がとれてこそ成立し、子どもたちが健やかに育つものと考えます。再開発が進み、これからますます未来に発展してく我が町でございます。
 将来を担う大事な子どもたちを、今後とも皆々様の目で温かく見守っていただけますように篤くお願い申し上げまして、挨拶といたします。


平成28年度就任式・前期始業式

画像1
 平成28年度がスタートしました。天気はあいにく雨でしたが、子どもたちの目も希望に燃えての笑顔の始まりでした。

 体育館での新たな7人の先生方からもお言葉をいただき、児童全員しっかり耳を傾けて聞いていました。教頭、教諭、事務、業務、給食等、職種はさまざまですが、誰一人かけてもうまくいきません。心一つで組織体で力をあわせて子どもたちのために取り組んでまいります。

 就任式の後には、前期始業式を行い、今年度は本校の校訓や荒神町デザインによる本校スタンダードをベースに教育実践を進めるため、子どもたちにも、その言葉をよく自覚するように働きかけました。

 この一年が、笑顔溢れる楽しいそして学びの深い年度になるよう、全員で精進していきたいと思います。保護者の皆様の励ましやご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。

 明日はいよいよ入学式です。雨降って地固まる。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760