最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:39
総数:126654
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

春の避難訓練 ー史上最大の作戦 みたいー

画像1
画像2
画像3
 本日13日の避難訓練は理科室に出火という想定の下で行いました。どの学年の子どもたちも静かに放送に耳を傾け指示に従い、避難の基本「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」をよく守り、速やかに校庭の決められた場所に避難できました。

 この日は南消防署から消防隊の方とあわせて5名の救助隊の方々にお出でいただきました。消防隊の方からは避難するときの注意事項と消火器の使い方についてご指導を受けました。

 またこの後、救助隊の方々には工作車とはしご車について、デモンストレーションをしていただき、どのようにそれぞれの車が使用されるのかを実地で丁寧にご指導いただき、子どもたちだけでなく我々教職員も興味津々でお話をうかがわせていただきました。

 今朝も東北地方での地震、それにネパールでの大震災などがあったように、いつ何が起こっても不思議ではない世の中で、消防署の皆様の出番はひっきりなしだと思います。私たちも「自分の自分で守る」を原則に考え、日々火事を起こさないように注意して生活を送っていきたいものです。

 最後に、子どもたちははしご車をバックに隊員の方々も一緒に記念写真まで撮っていただきました。1階廊下に掲示しておきますので、機会があればご覧ください。
 
 今日のデモンストレーションを見ながら、子どもたちの中にはいつか自分も将来、消防士になってみんなを守る側に立って活躍するんだと心に決めた児童も増えたのではないかと感じました。本日のご指導、どうもありがとうございました。消防署の皆様、いつまでも子どもたちのあこがれの存在であり、ご無事でご活躍されますように!

なかよし学級の紹介 今朝の学校朝会

画像1
画像2
 今朝の学校朝会では、なきよし学級についてのお話を担任の先生からうかがいました。
 なかよし学級の友達は、クラスでの勉強となかよし学級での両方で、自分の進めやすい学習の方法などで勉強していることや、友達同士での望ましい関わり方や接し方についてもわかりやすくお話をしていただきました。全学年の児童とも自然なことと受けとめてしっかりと耳を傾けて聞いていました。

 本校には知的障害学級(なかよし1)と自閉症・情緒障害学級(なかよし2)、そして難聴学級、言語の通級指導教室が2教室(通称 ことばときこえの教室)があり、障害の特性等に応じた専門的な指導の場を設けています。一方でなかよし学級の子どもたちは他の子どもたちにとっても、互いに同じ学びをする大切な仲間の一人です。

 普段から分け隔て無く過ごせるように全校体制で、全教職員で指導にあたっています。もし、お困りのことなどございましたら、いつでもご相談ください。

五月晴れのもと、遠足へ 比治山へレッツ ゴー!

画像1
画像2
 今日から新緑の5月。五月晴れのもと、1年生を迎える会の後に、子どもたちは楽しみにしていた遠足に出かけました。毎年、本校は全校児童で縦割り班に別れて、比治山に遠足に出かけています。今年は班編制をこれまでの8班から6班に組み替えました。
1年生から6年生まで11人から12人で編成された6つの班毎になかよく2人ペアになって歩いて出かけました。
 
 ちょうど、この時期はゴールデンウイークの間にあり、比治山は他の学校や幼稚園等からの徒歩遠足で多く賑わっていました。新緑の季節を迎え、緑がとても鮮やかに輝き、気持ちよく過ごせます。比治山に着くと、さっそく班毎に遊びを考え、動き回っていました。いろいろな遊びをしていましたよ。

 その後には、待ちに待ったお弁当!家族の方々に愛情込めて作っていただいたお弁当を
とってもおいしそうにいただいていました。

 今日は、お陰様で大きなけがや事故もなく、元気に互いの友情を確かめながら子どもたちが過ごせたことを喜んでいます。明日からの5連休もけがや事故がなく、子どもたちやご家族が楽しいゴールデンウイークを過ごされることを祈っています。子どもたちの笑顔が私たちの宝であり、エネルギーですね!


1年生を迎える会 良かったね、1年生!

画像1
画像2
画像3
 新入生が入学して1ヶ月たちました。1年生も担任の先生の指導のもと、学校にもずいぶん慣れてきましたが、上級生との正式な出会いの会はこれまでまだありませんでした。 

 今日は企画委員会(児童会)の児童が中心となって、1時間目に体育館で1年生を迎える会を催しました。3,4年生のリコーダーの演奏のもと、6年生に手をつながれたピカピカの1年生8名が入場すると、拍手に包まれました。

 1年生一人一人が堂々と(!)自己紹介を行った後(好きなものはダイヤモンドとか、恐竜、モモンガとか多様でした。)、2年生からの歓迎の言葉やプレゼント(朝顔の種)を受け取って、表情が和らぎました。その後、企画委員のリードの下で、楽しくゲームを行い、親睦の輪が広がり体育館は全校児童みんなの笑顔と喜びに包まれました。今年は、ゲームもリニューアルで新しい内容に子どもたち熱くなっていました。

 1年生のみなさん、上級生のお兄さん、お姉さんたちの顔と名前を早く覚えて親しくなってくださいね。いろいろなことで助けてくれますよ。友達、100人できるかな。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760