最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:39
総数:126608
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

避難訓練 ー火災の場合ー

画像1
画像2
画像3
 昨日、校内の1階家庭科室から出火したとの想定で、全校児童が避難訓練を行いました。事前学習もあり、どの学年の児童も放送の指示をしっかりと聞き入れて、スムーズに避難場所である校庭のプール前まで移動することができました。

 子どもたちが「お(押さない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束をしっかりと守って、迅速に行動したことを、当日ご指導にお出でくださった南消防署予防課の職員の方がほめてくださいました。

 火事は煙が大敵であること、姿勢をできるだけ低くして移動することなども教わりました。また、火事や事故は学校だけでなく、いろいろな場で起こることもあり、普段からの備えや訓練が必要であることを実感したと思います。

 避難訓練は他にも震災や津波、それに犯罪や事故に備えて、年間を通して繰り返し行うこととしています。子どもたちに、自分たちの命は自ら守るという意識がしっかりと根付いていくように願っています。

学校朝会 ことばときこえの教室について

画像1
画像2
画像3
 今朝は本校のことばときこえの教室の担任の先生方から、教室の概要や実際に友達にどのように接したらよいかのお話を全校児童に行ってもらいました。

 現在、本校のきこえの教室では7名の児童が学んでいます。通常の学級ときこえの教室で具体的にどのように配慮をしながら学習を進めているか、またよりよいコミュニケーションを相互にとるために、どのようなことに気をつけて関わったらよいかなどを、映像や絵、文字などの視覚教材を見ながら全校児童が学んでいました。

 本校では毎年、このような啓発学習を行っていますが、今年も全員が熱心に集中して話を聞くことができていました。すべての子どもたちがのびのび生き生きと学校生活を送ることができるよう、全校児童、教職員がしっかりと関わっていきたいと思います。

はい! 大きくあけて。 ー歯科検診ー

画像1
画像2
画像3
 今日の午後は、歯科検診が行われました。1年生や低学年の子どもたちも上手に歯科医の先生の指示に従って、大きく口を開き受診しました。

 結果については、日を改めてお便りが出ます。治療勧告がなされた場合は、できるだけすみやかに処置をなさってください。
 
 すでにお伝えしていますが、5,6年生は野外活動の事前の健康相談が今月20日にあり、続いて23日には耳鼻科健診が全校児童を対象にあります。


全校遠足 比治山へレッツゴー!

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会を1時間目に終え、本校は好天のもと、楽しみにしていた遠足に出かけました。毎年、本校は全校児童で縦割り班に別れて、比治山に遠足に出かけています。
1年生から6年生まで9人から10人で編成された8つの班毎になかよく2人ペアになって歩いて出かけました。
 比治山は今、新緑の季節を迎え、緑がとても鮮やかに輝いてきて、気持ちよく過ごせます。比治山に着くと、さっそく班毎に遊びを考え、動き回っていました。いろいろな遊びをしていましたよ。鬼ごっこ(高鬼やいろいろな種類)、だるまさんが転んだ、花いちもんめ、ドッチピー、じゃんけんごっこ等々、思いっきり楽しんでいました。先生たちも一緒に参加してかなり盛り上がっていました。
 その後には、待ちに待ったお弁当!家族の方々に愛情込めて作っていただいたお弁当を
とってもおいしそうにいただいていました。子どもたちはどの子も最高に幸せだなと感じる瞬間です。お弁当の向こう側に見えるご家族のお顔をつい想像してしまいます。
 今日一日、天候にもめぐまれ、誰一人大きなケガや事故もなく楽しく過ごせたこと、心より喜びました。留守を守っていただいた教頭先生や事務の先生方にも感謝です!

一年生を迎える会!

画像1
画像2
画像3
 本校の企画委員会(児童会)の児童が中心となって、体育館で1年生を迎える会を催しました。3,4年生のリコーダーの演奏のもと、6年生に手をつながれたピカピカの1年生12名が入場すると、拍手に包まれました。

 1年生一人一人が堂々と(!)自己紹介を行った後、2年生からの歓迎の言葉やプレゼント(朝顔の種)をうけ取って、表情が和らぎました。その後、企画委員のリードの下で、楽しくゲームを行い、親睦の輪が広がり体育館は全校児童みんなの笑顔と喜びに包まれました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760