最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:49
総数:126659
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

6年生ありがとう

卒業式に参加できない1年生から5年生までは、今日が6年生とのお別れの日でした。テレビ放送で、6年生一人一人が在校生にメッセージを送った後、5年生に卒業祝いのリボンをつけてもらい、全校児童とお別れをしました。ほんのわずかな時間でしたが、本校ならではの関わり合いで小学校生活が締めくくれたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業式前の最後の学習

6年生、卒業式前の最後の学習は調理実習でした。学年閉鎖で先週お休みだった6年生が今日は全員出席。思い出に残る時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

等身大の自分

画像1
画像2
画像3
6年生が学校に来るのも、残り30日を切ってしまいました。6年生は卒業に向け、等身大の自画像を描いています。さすがに大きくて空いている教室、スペースを利用しての作品作りです。

行ってきました「心の劇場」そして…

 18日(火)6年生が、「心の劇場」に行ってきました。生で観るミュージカルの迫力に「迫力があり、すごかった。」等の感想を伝えてくれました。充実した時を過ごしたようです
 観劇の前に、平和公園で日ごろ学んだ「英語」を使い、外国から来ておられる方々にインタビューをしました。「まあまあ通じた。」ようです。今回インタビューできた方々の国、地域は アメリカ、マレーシア、イングランド、オーストラリア、フランス、クウェート、メキシコ、韓国、ドイツの9か国に及びました。改めて「国際化」を意識する機会になったのではないかと思います。また、「英語」に対する意識も高まったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

調理実習

6年生は家庭科で、こふきいもと野菜炒めの調理実習をしていました。どの子も真剣に取り組んでいました。家庭科室は校舎の1階にあるのですが、2階、3階まで、いい匂いが漂っていました。
画像1
画像2
画像3

大切な心からだ

今日(14日)は6年生の「心とからだ」の学習でした。6年生は成長しているだけに、5年生より、より具体的な内容になります。真剣に聞き、考えていました。前回も今回も保護者の皆様からの子供たちへのメッセージが素敵なものでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1
画像2
 2日(月)より運動会(9/29予定)に向けての練習が始まります。
今日は雨も止み、走りやすいグラウンド状態の中で、2年生から6年生までが走力を計っていました。皆、ほどよい緊張を感じながら走ることを楽しんでいたようです。
その中でも、6年生は走るフォームが違いました。走る中にたくましさを感じました。。
 運動会本番でも児童それぞれがもっている力を十分に発揮してほしいと思います。

6年生 英語

 6年生の英語は、専科の先生と学習をしています。今日は「What time do you 〜」の学習でした。課題に入る前に日常生活での活動(take a bath や go to bedなど)を絵カードで見て、英語で表現したのですが、その早さに驚きました。しっかり基礎的な表現力が身についているのだと感じ、また、「積み重ね」や「楽しい表現」の大切さを感じました。
 互いにインタビューをしながら時間の尋ね方を学んでいきました。
画像1画像2

クリーン大作戦

6年生の家庭科です。みんな一生懸命に教室の掃除をしていました。その場その場に応じた工夫をして取り組んでいました。「そうじ」が楽しくなった人がいれば嬉しいです。このようなことが、それぞれの家でもできるとよいですね。
画像1
画像2

新体力テストが始まりました

新体力テストが始まりました。今日は6年生のシャトルランです。持久力を測るテストですが、みんなよく頑張っていました。苦しそうな仲間に応援の声があったり、最後までがんばったクラスメイトに拍手があるなど学年としてのまとまり、思いやりの気持ちを感じました。頼もしい6年生です。
画像1
画像2

基本の運動

6年生は体育館で体育です。基本の運動の一つ「うまとび」をしていました。その他の動きも素早く力強い動きでした。5年生の時に比べより一層たくましくなった気がしました。荒神町小学校のり−ダーとして期待しています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760