最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:126550
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

貴族のくらしを調べよう 平安時代 6年社会

画像1
画像2
画像3
 今日22日も、五月晴れのいい天気で気温がうなぎ上りdしたね。でも湿度はひくく、陰に入るとひんやりとして気持ちのよい季節です。

 6年生の教室は、社会科の学習中。「貴族のくらしを調べよう」のねらいのもと、教科書を大型テレビで映し出し、手元の資料をよりわかりやすく、大きく資料として提示して、子どもたちの注意をひきつけていました。

 こういったデジタルの教材は、必要に応じて拡大したり焦点化したりすることで、子どもたちの注意力をひきよせることができ、たいへん魅力的です。ユニバーサルデザイン(UD)の授業では「視覚化」と言われています。

 授業では担任の先生が、当時の平民と貴族の食べ物の違いなどの紹介し、子どもたち自らがいろいろなことに自分たちで気づくことができるように導いておられました。

 資料の出し方や、出すタイミング、表示の仕方、板書の内容、発言の取り上げ順など、先生方も教材の取り扱いや子どもたちの理解の把握状況など、事前の準備には事欠きません。その分、子どもたちの「笑顔」や「うなづき」が授業の途中で随所に見られることが、担任の先生方の最高の喜びです。

 引き続き、子どもたちの「わかる」「できる」顔をたくさん見たいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 1〜3年生授業参観 懇談会
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760