最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:30
総数:126688
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

理科の出前授業【5年生】

5年生で、地域企業様による理科の出前授業がありました。
水の中で活動する生物についてのお話を聞き、実際に観察しました。
イモリは初めて見る子が多く、興味津々という感じでした。
メダカは周りが白の場所では体の表面が白っぽくなり、周りが黒の場所では体の表面が黒っぽくなるということも実験でわかり、子どもたちからは「すごい!」と歓声が上がっていました。
メダカの卵やミジンコは、顕微鏡を使って観察しました。
「あっ!おったー」「見える見える!」と、どのグループからも声が聞こえ、興味・関心をもって学習することができました。
お世話になった講師の先生、スタッフの方々、ありがとうございました。

お話を聞きました
観察しています
イモリです

英語の時間です【5年生】

5年生の英語の時間の様子です。
「What do you want for ○○?」(〇〇に何が欲しい?)と尋ねる言い回しと
「I want ●●.」(●●が欲しい)と答える言い回しの勉強をしていました。
5年生にとっては今年から始まった英語科ですが、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
しっかりと取り組んでいます
意欲的に取り組んでいます
先生の話をしっかりと聞きました

裁縫にチャレンジ【5年生】

5年生では今、家庭科の時間に裁縫の学習をしています。
針と糸、布を使って、いろいろな縫い方や玉止め、玉結びにチャレンジしています。
子どもたちは慣れない手つきで少し手間取りながらも、粘り強く、一生懸命に取り組んでいました。

真剣です
がんばるぞ
一生懸命取り組んでいます

田植え(その1)【5年生】

5年生では学校にあるミニ田んぼ(田んBox)で、稲を育てていきます。
既に「しろかき」までは終えており、今日(6月1日)は「田植え」です。
まず、講師の先生から苗の植え方についての話があり、子どもたちは熱心に話を聞いていました。
いよいよ田植えです。
田んBoxに張られた糸の交点を目印にして、講師の先生から教わったことに留意しながら苗を植えました。
グループで協力して、作業しました。

手本をよく見ました
いよいよ田植えです
修了しました

田植え(その2)【5年生】

田んBOXに張った水には蚊の幼虫であるボウフラがわいて、そのままでは蚊が発生してしまいます。
しかし、田にメダカを入れることで、この問題が解決するということを、講師の先生に教えていただきました。
なぜ解決するかというと、メダカがボウフラを食べてくれるので、蚊の発生をおさえることができるということです。
さっそく、苗を植えたばかりの田んぼに、メダカを入れました。
稲もメダカも大きく育ってほしいです。

メダカです
大きくなあれ
ありがとうございました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760