最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:20
総数:126553
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

5年理科 振り子の運動 実験方法は成功か

画像1
画像2
画像3
 11日火曜日5時間目の理科室では、5年生がタイトルのような実験を3班に分かれて行っていました。

 振り子の1往復する時間がおもりの重さ、振れ幅、長さ、それぞれの量を変えるとどのように変わるのかを確かめていきます。

 いわゆるこの単元では、「エネルギー」を柱とした領域に位置づけられており、自然の事物・現象を「量的・関係的」という見方を働かせて捉えていきます。

 一連のこの学習で一番大切だと思われるのは、自分たちの予想や仮設を下に、解決の方法を発想する力ではないでしょうか。振り子の運動について関係する3つの量に注目してこれらの条件をどう制御しながら実験の方法を考えるか、そこのところが肝要です。こうやって問題解決の力をどんどん育成していってほしいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760