最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:39
総数:126611
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

楽しみな英語の授業  ーもうすぐ最高学年の5年生ー

画像1
画像2
画像3
今日はみんなが楽しみにしている英語の授業がある日。教室ではゲーム形式で、先生の英語の質問に英語で答えていました。

 円になってキッチンタイマーの入った袋を順送りに廻し、タイマーが鳴った人が答えるという形で、みんな笑顔でやりとりを楽しんでいました。

 たとえば、くだもので好きなものは何ですか?とか、動物で好きなものはなんですか?
今日の天気は何ですか?とか、これまでならったフレーズを思い出しながら、レタスとか、パンダとか、英語の発音で答えることができていました。

 もうすぐ6年生になる9名の子どもたち。教室の後ろには、担任の先生の願いを込めた子どもたちへの応援の言葉が掲示してありました。
 もうすぐ、最高学年のみなさん!頼りにしていますよ!よろしくお願いします。

5年生が「今」を読んだら  ー2月の掲示板よりー

画像1
画像2
画像3
2月の掲示板は5年生が作成いたしました。今日は立春ですが、寒さはまだまだ厳しいものがありますね。5年生が「今」を読んだらどんな風に「感じたもの」を表現するでしょうか?

 子どもたちが読んだ俳句はとても正直で素直に表現されていました。冬の定番、「なべ」を題材にあげた子どもたちが3人もいました。それに、冬の星座であったり体の変化であったり、多様な率直な思いを五七五の言葉と絵に表現し、見る人たちを楽しませてくれています。

 明日5日もまた一段と寒くなりそうです。こうして三寒四温を繰り返しながら、少しずつ少しずつ本物の春になっていくのですね。5年生みんなで心を温めあいながら今の寒さを乗り越えて、これから最高学年を迎える力をぐっとぐっとため込んでいきましょうね!頑張れ!5年生! 君たちの時代がやってきます、一層強く、たくましく!

5年生マツダミュージアム見学

画像1
画像2
画像3
 1月30日(金)に、5年生はマツダミュージアムに社会科見学に行きました。実際に自動車が組み立てられるラインでは、大きな腕で車体を持ち上げたり、溶接したりするロボットの動きに驚きました。しかし、何よりも感動したのは、その中で働いている人々の集中力でした。できあがった自動車を運ぶ船はとても大きかったです。日本の工業についてのまとめになる良い学習となりました。

5年生 ナップサック作り

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科は現在、ナップサック作りに取り組んでいます。手縫いやミシンを用いた直線縫いにより、目的に応じた縫い方を考えて制作しているところです。

 針に糸を通すところから、ミシンの安全な取り扱い方、それに目的に応じた縫い方を知ったりするなど、実習を通してたくさんのことを勉強しています。

 どの子どもたちも真剣に、少しずつ形になってくると「ヤッター!」の声をあげながら楽しんで取りかかっています。できあがりが楽しみですね。

5年生 ゲストティチャーに学ぶ 今岡英二さん

画像1
画像2
画像3
 今日5年生は、6時間目に、担任の先生の教え子で、小説も書いている今岡英二さんをゲストテーチャーとして迎えて、お話をうかがいました。

 今岡さんは、現在東京の企業で広報のお仕事をなさる傍ら、小説を書いておられ、昨年の10月には角川書店(メディアワークス文庫)から「天下人の軍師―黒田管兵衛、風の如く迅速にー」(上下巻)という本を出されています。

 小学校時代は弁護士になりたかったと、最初は法学部の道を歩まれた今中さんでしたが、子どもたちには一つに決めずにいろいろな体験を幅広く積むことが大事だと、熱くそして広島弁で気さくに語ってくださいました。

 子どもたちからも小学生時代にはどんな子どもだったかを始め、自分と比較しながら興味深く沢山の質問を寄せていました。この日は、奥様も一緒に教室に来られ、にこやかに参観されていました。

 校長室でも当時の小学校時代の思い出や小説を書き出す動機や執筆の喜びやご苦労を笑顔で語ってくださいました。今の子どもたちには、自分でも(謙遜されていましたが)、小説を書けるようになった、ぜひ今からいろいろなことにチャレンジして(一つのことにとどまらず)世界を広げて自信をつけてほしいとのエールの言葉を届けていただきました。
 また、この日、担任の先生が昔の教え子の成長をうれしそうに見つめる瞳がとても印象的でした。教師冥利につきますね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760