最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:49
総数:126656
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

音読教室

広島ホームテレビより、3人のアナウンサーの方に来ていただき、音読、発表のし方について学びました。初めは少し照れていた3年生でしたが、アナウンサーの皆さんのテンポの良い指導に音読の仕方がどんどん上手になっていきました。最後には希望者による音読の発表を行いました。とても良い経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

What's this ?

3年生の外国語活動(英語)です。今日は 「これは 何?」を英語で質問し、野菜や果物を英語で答える活動をしました。単語の練習、会話の練習、ブラックボックスを使ったゲーム、みんなでやりとり、と3年生みんな活動を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)

 本日は3年生の道徳の授業の研修を行いました。自分たちが日ごろ行っている「仕事」についての思いについて考える学習です。
 自分たちの生活の中から大切な「価値」を見つけていたようです。
画像1
画像2
画像3

補聴器体験

本校には、ことばときこえの教室があり、多くの子どもたちが学んでいます。互いを理解し、思いやりの気持ちを育てるための学習の一環として「補聴器の体験学習」を行っています。3年生が補聴器の体験学習をしていました。「聞こえやすさ、聞こえにくさ」など少しでも理解につながればと思います。
画像1
画像2

日なたと日かげ

良いお天気になり、3年生が理科の時間に、日なたと日かげの学習をしていました。スコップ、温度計を片手に、熱心に地面の温度を測っていました。あたたかさの違いを見つけることができたでしょうか。
画像1
画像2

3年生 英語活動

 3年生の英語活動の様子です。今日は「Color」」-「色」の活動でした。基本の色を英語で表現しながら「銅」など普段あまり言わない色についても考えていました。実際に発音したり、聞いたりする中で、英語に対する関心が高まっているように思います。授業の終わりには「I like 〇〇。」と言いながら自分なりの虹を描いていました。
画像1
画像2

3年生「社会」

3年生は「広島市の様子」の学習をしています。今日は「広島バスセンター」の周りについて学んでいました。地図でバスセンターの位置を確認し、経験や、動画などを見ながらバスセンターの様子について学んでいました。1日に運行するバスの台数が3000台を越えることを知り、とても驚いていました。
画像1
画像2

3年生音楽(鑑賞)

 今年度は、3年生から6年生までの音楽の授業を専科が指導しています。
4年生の「鑑賞(トルコ行進曲)」の様子です。「2拍子の流れを感じ取ってきこう」をめあてに学習しました。曲が流れると、自然に手や足でリズムをとったり、2拍子の指揮をしたりして「拍」を感じていました。足踏みや互いに手拍子をするなどして全身を使って学習をしました。
 また、授業の最初に歌ったエーデルワイスも高音を意識して丁寧に歌うなど素敵な4年生の歌声でした。
画像1
画像2
画像3

猿猴橋 その1

3年生が、総合の学習で、「まちたんけん」に出かけました。今日は猿猴橋が目標です。歴史ある荒神町地区にはいろいろな施設などがあります。普段見慣れた町なのですが、学習で行くと違いますね。熱心に観察していました。
画像1
画像2
画像3

猿猴橋 その2

説明版にも興味津々、良い学びができたのではないでしょうか。それぞれに地域のことを調べ発表します。
画像1
画像2

卵発見

画像1
体力作りの後、3年生が学年園に向かっていました。なんとたくさんのモンシロチョウの卵、幼虫は観察できていたのですが、卵に出会う機会はなかったようです。みんな本当の卵を直接見ることができました。

うまれたよ

3年生が「チョウ」の観察をしていました。卵から、小さな青虫が生まれ、脱皮したところまで見えたようです。一生懸命に解説をしてくれました。子ども達の好奇心がいつまでも続きますように。
画像1
画像2
画像3

50m走

画像1
画像2
画像3
3年生も、50m走をしていました。2年生の時に比べ、ずいぶんと力強くなったような気がします。待つ態度、応援の態度、最後に先生からお話を聴く態度も立派でした。教室に帰るときには「おれ 〇〇秒だった。」「私 〇〇秒。」とがんばった結果を教えてくれました。一生懸命に走ってみんな疲れたそうです。

初めての理科

3年生はタンポポの観察をしていました。よく見て、丁寧に観察記録を書いていました。とても良い集中力でした。理科の学習を楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生は

画像1画像2
3年生は自己紹介のカードを書いていました。「英語を話せる3年生になること」を目標にしている人もいました。新しく始まる社会や理科も楽しみなようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760