最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:39
総数:126608
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

来週から短なわとび大会 ー風の子3年生もスキルアップー

画像1
画像2
画像3
 体力つくりでは、この冬、短なわとびを学年毎に取り組んでいます。
 
 今日も一人一人が足元に目標カードを置き、いろいろなワザの昇級をめざして頑張っていました。

 3年生も二人組でペアになり、互いに数えあったり励まし合ったりしながら、「今日も一つでも上にいくのよ!」と担任の先生に励まされながら顔を上気させて取り組んでいました。
 
 時折、小雪もちらつく寒い日でしたが、さすが寒さ知らずの風の子3年生、持ち前のパワーでスキルアップを楽しんでいました。
 来週、再来週の大会までまだ時間があります。自分の目標をめざして頑張りましょう!

今日の体育はティーボール 3年生大好き!外体育

画像1
画像2
画像3
 気温は低いですが、日中は陽差しが差し込むいい天気でした。
3年生の子どもたちの歓声がグランドじゅうに響いてきます。

 この時期、ボールを使ったゲームは各学年で取り扱われますが、今日はセットしてあるボールをバットで打つ形式の協議を楽しんでいました。

 女の子の中にはまだルールが十分理解できていない子もいましたが、楽しんで打ったり走り回ったりしていました。回を重ねるうちにその楽しさがいっそう膨らんでいくものと思います。

 余談ですが、今年はカープの優勝も期待されるだけに地元がいっそう盛り上がることと思います。今学習している内容も野球のルールの理解につながるので、子どもたちも学校外でも多く楽しめる場面が増えることは喜びですね。自分たちで体をしっかり動かしながら理解していきましょう!

広島南作業所での体験実習 3年生初体験

画像1
 11月10日の月曜日に、近くの広島南作業所の所生さんたちと本校の子どもたちが交流集会を持ちますが、その前に3年生は、10月27日に作業所に出かけて、総合の学習の時間で「バリアフリー」についての学習に関連して、一緒に作業体験をさせていただきました。

 子どもたちは、段ボールの組み立てや野菜の計量、それにタマネギのネット詰めなど、普段所生さんたちがされている仕事を、実際に体験する機会を与えていただきました。

 実際の作業では時間も長く、間違いがないように正確に作業するため集中力が必要ですが、子どもたちは、所生さんたちにもやさしく教えていただきながら、日頃のご苦労などを垣間見ていました。実際に体験した学びは深く子どもたちの心に残ってくれると思います。交流集会の日は楽しみにお待ちしています。

7月の掲示板 楽しい夏ー3年生の作品ー

画像1
 今日から7月。校門前の掲示板も新たになりました。

 夏の到来を喜ぶ子どもたち(3年生)の素直な思いが短文とカラフルな絵で楽しく表現されています。お楽しみください! 
 見る人たちをワクワクする愉快な気持ちにしてくれます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760