最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:49
総数:126670
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

おせちのひみつ【2年生】

2年生の道徳の時間の様子です。
「紅白かまぼこ」「栗きんとん」「えび」「昆布巻き」など、昔から食べられているおせちについて、それぞれの料理には意味があるということを扱った内容でした。
子どもたちはお正月を前にして、興味深い様子で日本の正月文化について学んでいました。

おせちのひみつです
意見を出します
興味深く学習しました

パンジーの観察【2年生】

パンジーの観察をしました。
タブレットでパンジーを撮影し、観察カードにまとめました。
タブレットを使って画像を拡大すると花の細かい部分を見ることができて、より詳しく観察したり絵をかいたりすることができました。

熱心に観察しています
タブレットを活用しています
意欲的に学習できました

打楽器【2年生】

2年生の音楽の時間の様子です。
木琴や鉄琴の練習をしていました。
子どもたちは楽譜を見ながら、熱心に取り組んでいました。
熱心に取り組んでいます
木琴や鉄琴をしました
きれいな音を奏でていました

PTC活動【2年生】

2年生のPTC活動がありました。
お菓子会社の方に講師として来ていただき、スナック教室が開かれました。
講師の先生が、普段食べているおかしがどのように作られているか、楽しいクイズや映像を使って教えてくださいました。
みんなで相談しながら野菜のクイズにも挑戦しました。
大人も子どもも「なるほど〜。」と思うおもしろいクイズでした。
お越しいただいた講師の先生方、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
子どもたちも野菜に親しみをもった様子で、給食の野菜のクラスの残菜がかなり減りました。

講師の先生、ありがとう。
クイズ、楽しかったです。
野菜がますます好きになりました

おもちゃランド(その1)

1年生と2年生の交流の様子です。
2年生が1年生を招待して交流する「おもちゃランド」が開かれました。
2年生が6つのおもちゃ遊びのコーナーをつくり、1年生がそれぞれのコーナーでおもちゃあそびを楽しみました。
6つのコーナーは「いろいろコーナー」「さかなつり」「ビュンビュンカー」「ボーリング」「やまのぼりあそび」「トコトコあそび」でした。
「いろいろコーナー」です
「さかなつり」です
「ビュンビュンカー」です

おもちゃランド(その2)

各コーナーでは2年生が1年生に遊び方をやさしく説明していました。
招待された1年生は大喜びといった感じで、おもちゃ遊びを楽しんでいました。
ボーリングです
やまのぼりあそびです
トコトコあそびです
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

シラバス

広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760