最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:49
総数:126686
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

荒神保育園との交流

1月30日(木)荒神保育園のふじ組(年長)の皆さんと1年生で、交流会を持ちました。保育園の何人かは健康診断や、兄弟関係の参観日などに、学校に来ている子もおり、楽しく過ごすことができました。1年生もこの日まで、しっかりと準備をし、楽しく会を盛り上げることができました。
 この日は、段原中学校の生徒さんが正門であいさつをしてくれ、保育園、小学校、中学校がつながった日でもありました。(写真が撮れなかったで、掲載できないのが残念)
画像1
画像2

1年生 道徳の学習

 1年生の道徳の学習です。「えこひいきをしない」の学習でした。児童な皆「ずるいこと」や「えこひいき」などしてはいけないことをよく理解していました
毎日、朝早く来てたくさんの友達同士であそんでいる1年生です。きっと日々のせいかつでもよく考えて行動していると思います。
画像1
画像2
画像3

あさがお

一年生が大切に育てたアサガオの種を採っていました。そっと殻を外しておそるおそる採っている子、落ちた種を探している子、など集め方はいろいろでしたが、みんな嬉しそうに集めていました。種の学習をした後、来年の一年生へのプレゼントになるのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

運動会のテーマ

 運動会のテーマが決まりました。当日はそれぞれの学年で分担して書いた文字を校舎に掲げます。
 1年生が楽しそうに三つの文字を塗っていました。テーマはプログラムに面書いてあります。ごらんください。
画像1
画像2
画像3

「かんじのはなし」

画像1
画像2
画像3
1年生は今日から漢字の学習をします。「山」と「木」の練習をして配られた「かんじドリル」でも練習しました。名前を書いた後、興味深そうにいろいろなページを開いていました。新しいことを学ぶことは楽しそうです。これからたくさんの漢字を学習します。楽しく、学習してほしいと思います。

1年生 国語

 1年生の国語科の学習の様子です。今日は「ねじれたおと」の学習でした。黒板に文字が書かれるたびに、文字をを読み、動作を入れた「読み」では意欲的に取り組んでいました。ノートにも一生懸命に文章を写していました。
 子ども達の意欲が続くよう私たちも指導方法等を磨かなくてはと思いました。
画像1
画像2
画像3

おいものお世話

1年生は生活科でサツマイモのお世話をしていました。苗の周りに生えている必要の無い草を上手く抜いていました。大きなおいもができるといいですね。
画像1
画像2

生活のお勉強

1年生が鉢に土を入れていました。何が育つのかな。
画像1
画像2

図書室に行ったよ

1年生は、国語の時間に初めての図書室体験をしました。
「こくご」の教科書で図書室のことをお勉強した後、図書室に向かい、図書室での席を決めました。その後、好きな本を選んで、自分の席で読みました。絵本や図鑑、「字ばっかりの本を読むんじゃ。」と様々でした。友達と仲良く一緒に読んでいる人もいました。たくさんの「本好きさん」が育つといいな。
画像1
画像2
画像3

初めての給食

今日は1年生初めての給食でした。献立は「ビーフカレーライス・カルちゃんふうわふうサラダ・牛乳」でした。みんなおいしく食べたかな。6年生が準備をしてくれている間お行儀よく待っていた1年生でした。
画像1
画像2

1年生

画像1画像2
昨日の入学式を終え、今日は元気な1年生がやってきました。記念写真を撮ったり、たくさんのお手紙をもらったりしました。休憩時間には上手に絵本を読んで過ごしていました。少しずつ学校に慣れ、毎日楽しく過ごせますように。

1年生

画像1画像2
ランドセルを片付ける練習をしたり、みんなで、ろうかを歩く練習もしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760