最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:53
総数:134446
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

読み聞かせをしました

 古田台小学校では,毎週金曜日の朝,「読書タイム」を設けています。6月10日(金)は,その時間に,図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 やわらかな語り口調で,とても心地よく,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書委員会】図書室の愛称,考えています!

 5月に全児童に募集した図書室の愛称。78名からの応募があり,ただいま図書委員会のメンバーで選考中です。
 決定後,看板を作り,全校にお披露目の予定です。
画像1 画像1

力を合わせてピカピカに!

 3年ぶりの水遊び・水泳の授業がもう間もなくスタートします。その前に,5・6年生と一緒にプール清掃をしました。1年間の汚れで,緑色だったプールも一心不乱にゴシゴシこする子どもたちの力でみるみるきれいになりました。プールサイドや更衣室のすのこも力を合わせてピカピカにしました。
 今からプール開きの日が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし班活動

 5月25日(水)に第2回目のなかよし班活動を行いました。各班で決めた遊びを,6年生を中心に進めていきます。
 どの班も,思い切り全力で楽しんでいました。
 活動後の振り返りで,1年生は,兄さんやお姉さんの素敵なところをたくさん見つけていました。優しく下学年に接することのできる高学年もですが,それを見て「すてきだな!」と思う心をもった1年生もさすがです!
画像1 画像1

図書室の愛称募集中!

 図書委員は,今年度,「みんなに図書室を大好きになってもらいたい!」という目標を掲げ,いろいろな活動に取り組むことにしています。
 その第1弾として,図書室の愛称を募集することにしました。
 図書室の前に設置した応募箱には,たくさんの人が応募用紙を入れています。どんな愛称を考えてくれているか楽しみです。
 愛称は,図書委員が選考し,決定したものを看板にする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのクラブ活動(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
屋内運動クラブは,王様ドッジボールをしていました。誰が王様なのか考えながらパスを回したり,ねらったりしていました。
アートクラブは,立体的なカレンダーを制作していました。カレンダーに貼る花をていねいにつくりました。
これから,異学年でいろいろな交流をしながら楽しんで活動します。

初めてのクラブ活動(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(木),今年度初めてのクラブ活動がありました。
イラストクラブは,春・夏をテーマにタブレットで検索しながら黙々と描いていました。
屋外運動クラブは,ティーボールをしました。声を掛け合いながら和気あいあいと活動をしていました。
カードゲームクラブは,トランプをしました。神経衰弱や7ならべを仲良くしていました。

放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度1回目の児童朝会は,放送委員会の発表でした。
 テレビ放送で,活動内容の説明や注意事項,メンバー紹介などをしました。
放送委員会がどのような活動をしているかについて動画で説明していてどの学級の児童も静かに真剣に見ていました。今年度の放送委員会の目標は,「みんながめりはりをつけて時間を守れる古田台小学校」だそうです。「そのために放送活動をかんばります!」と発表していました。1年間よろしくお願いします!

1年生を迎える会・遠足(なかよし班活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目はグラウンドで「1年生を迎える会」をしました。企画委員会が企画・進行を担当して,なかよし班で集まって,学校に関するクイズをしたり,1年生にメッセージカードを渡したり,みんなでころがしドッジをしたりしました。1年生と目を合わせて,「これから仲よくしようね。」「こまったときには声をかけてね。」と伝えました。
 1年生を迎える会の後は,古田台公園で遠足でした。ここでは,なかよし班で集まって決めた遊びを,6年生を中心にして実行しました。みんなの意見が取り入れられることで,笑顔で全力で遊ぶことができました。
 古田台公園で遊んだ後は運動場でお弁当タイムです。「黙食」ではありましたが,いつもと違う雰囲気で楽しく食べることができました。

なかよし班活動

 今年度も,1〜6年生の縦割り班「なかよし班」で,活動を始めました。
 今日は,第1回目の集まりで,1年間の目標と活動計画を立てました。6年生が分かりやすく説明しながら話合いが進んでいました。
 次回は,5月2日(月),古田台公園で行う「なかよし班活動」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気が出ます!

画像1 画像1
 田方第4公園に地域の方々がこいのぼりを掲げてくださいました。
空を泳ぐこいのぼりに元気をもらい,古田台っ子も明るく元気にがんばります!

定期健康診断

 今年も年度はじめの定期健康診断を行っています。
 この日は,1年生の視力検査。初めてでドキドキしていましたが,話をよく聞いて上手に受診できました。
 待っている態度もバッチリです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習会

 4月14日(木),日本赤十字社広島県支部から先生をお招きして,救命救急講習会を実施しました。体育科の「水泳・水あそび」の学習に備えて,心肺蘇生の方法やAEDの使い方を中心に,実践を交えながら講習を受けました。
 本校では,毎年この時期に行っています。子どもたちの安全・安心のために,こまかなところまで全員で確認しながら,学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見える?聞こえる?大きくなった?

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日からの3日間,2〜6年生は身体計測,視力検査をしました。また,2,3,5年生は聴力検査もしました。自分の健康状態を知ることはとても大切です。廊下で待っている姿もとても素敵です。

2年生からのメッセージ

画像1 画像1
「あいさつをすると心がぽかぽかになるよ。」「ていねいな字を書くとかしこくなるよ。」といった2年生からのメッセージをよみ,1年生もやる気いっぱいになりました。

学校も心もピッカピカ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的に学校生活がスタートする今日。全校で,清掃活動の確認をしました。
22年目を迎える古田台小学校を自分たちの手で美しく気持ちのよい学校にするためにどのようにすればよいか考えました。中学校区でそろえている無言清掃,そして昨年度からはじめたプラスワン清掃についても確認をしました。全員の手と心で,今年度も学校をそして自分たちの心をピッカピカにします!

パワー全開(パート2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(金),今日は今年度初めての読書タイムでした。
新しい学年の学級文庫から本を選び,どの教室もとても静かに本を読でいました。
さすがです!

パワー全開!(パート1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日初日の教室は,先生も子どもたちもやる気いっぱい!
熱く語る先生と一生懸命聞く子どもたち。挙げる手もピン!と伸び…。
生活ノートの1ページ目はもちろん今までで一番の丁寧な字です!
これからが楽しみです!

第22回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度の新1年生が入学しました。
6年生代表のお兄さんお姉さんの先導で,元気よく入場した1年生。はきはきした声で返事や挨拶もでき,とても立派な態度で話を聞いていました。3つの「あ」を大切にして,小学校でたくさん遊んだり勉強したりしましょう。

はじめまして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度就任式・始業式を行いました。

 新しく出会う先生の顔をしっかり見て,話を聞く姿に,子どもたちのやる気をいっぱい感じました。これからぐんぐん伸びていく予感がします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

小学校休業等対応支援金

古田中学校区CAN−DOリスト

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541