最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:49
総数:134310
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

感謝の日

画像1 画像1
 いよいよ20周年記念事業を行います。コロナ禍のため、地域限定で行いますが、それぞれの立場から、たくさん応援していただきました。ありがとうございます。
 あたたかい1日に…思い出に残る1日に…なりますように…
画像2 画像2

子どもの作品で迎えます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが作品をつくり、準備をしています。当日、会場や校舎内で、ゆっくりご覧ください。

実りの秋

 今日は、就学時健康診断があり、早めの給食です。そんな中でも、授業には、しっかり集中していました。秋が深まると同時に、学びも深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待っています!

画像1 画像1
 就学時健康診断を行いました。来年度入学予定の新1年生が、学校にやってきました。古田台小学校のみんなが楽しみに待っています!

図書委員会「読書週間」

 今年度も,より多くの人が図書室の本に親しめるように,図書委員会が「読書週間」を設けます。
 普段は1人1冊ですが,この期間は1人2冊借りることができます。学年に応じて目標を設定し,それを達成した人は,図書委員が用意したプレゼントをもらえます。また,図書委員による「読書タイム」の読み聞かせも計画しています。
 今年度も,新刊図書がたくさん入っています。いろいろなジャンルの本に触れてほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

教室めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生たちで「教室めぐり」をしました。本校では、年に数回行っている研修です。各学級をみんなでまわり、掲示物を見たり、図画工作科や書写の作品を見たり、学級での取組や授業の様子等の意見交流をします。「見る」「聞く」ことは、勉強になります。

最新!

 電子黒板が入りました。これまで時間をかけてやっていたことが、あっという間にできたり、移動させたり…とても便利な道具です。
 子どもたちの学びのために、有効な使い方を学んで、しっかり活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

 実りの秋です。子どもたちが様々な表情をみせてくれます。
 上:6年生 理科 身の回りで使われている道具には、てこのはたらきがどのように利用されているか調べました。支点・力点・作用点の3つを確認しながら調べていました。
 中:養護実習の先生が授業をしました。目を大切にするためにはどうすればよいか考えました。
 下:2年生 生活科 育てていたサツマイモを収穫しました。今年の収穫は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつでもできるように

画像1 画像1
 避難訓練を行いました。これまでの訓練で1番よかったです。繰り返し訓練することで、確実にできるようになっています。
 先週行った運動会の「練習」と、避難「訓練」の違いを知り、いつでも、どこでも、どのような状況でも、命を守る行動ができるように訓練をしていると再確認しました。
画像2 画像2

運動会の次は…

画像1 画像1
 創立20周年記念行事に向けて、実行委員会を立ち上げ動きはじめました。今日は、児童代表あいさつをする人などの募集について、全校児童に呼びかけました。みんなでつくる、みんなの学校、みんなの創立20周年行事です。

おはようございます!

画像1 画像1
 今日は、西門で「あゆみちゃん」が迎えてくれました。あゆみちゃんと朝の挨拶をして、朝から元気がでました。
画像2 画像2

実りの秋です

画像1 画像1
 子どもたちは「全力・協力・笑顔」をやり切り、運動会が終わりました。お家の人に、たくさんほめってもらったと喜んでいました。保護者・地域の皆様、応援いただきありがとうございました。今日からの学校生活は、これまでと変わりなく充実したものでした。集中して学習したり、友だちと話し合って考えたり…実りの秋です。
画像2 画像2

プログラム14番

 5・6年生による「Laughter 〜全力・協力の先へ〜」です。音楽に合わせた全員の動きは、息を合わせ、心を一つにした演技でした。立つ姿、座る姿、静止の姿にも「全力」が表れていて、すばらしい高学年の演技でした。感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム9番

 3・4年生による団体演技「古田台ソーラン2021」です。古田台小学校運動会の伝統プログラムです。体全体を使い魂をこめたソーランでした。力強い動きに、全力が表れていました。目力がすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム6番

 1・2年生による団体演技「炎 〜HOMURA〜」です。フラッグの音に全力が表れていました。腕を伸ばした大きな動きは見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です!

 秋晴れのもと、運動会を行いました。応援していただい保護者・地域の皆様、ありがとうございました。子どもたちは、「全力・協力・笑顔」でやり切りました。思いきりほめてあげてくださいね!!!
 プログラム2番「エールの交換」
 広島カープの色は何色だ?赤だ!  
 みんなの力のもとになるごはんの色は何色だ?白だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1
いい天気です。
運動会日和です。

【けやきっ子通信】応援団が盛り上げます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の運動会では,応援団が盛り上げます!
プログラム2番「エールの交換」だけではなく,各学年が競技をしているときにも応援します。「全力・協力・笑顔」で頑張ります。
 練習終了後に空を見上げると,虹が出ていました!明日の運動会を応援してくれているようでした。
 明日は,大きな拍手で応援をよろしくお願いします。

明日は運動会です! 3

画像1 画像1
 明日は運動会です!運動場も整い、きれいな夕焼けです。
 明日は、運動会日和の秋晴れになるようです。
 下:手作り応援グッズです。運動会キャラクターの絵を貼っています。
画像2 画像2

明日は運動会です! 2

画像1 画像1
 最後の練習は、目標どおり「全力」でした。足と腕は、可能な限り曲げたり伸ばしたり…全身を使っていました。
 選手リレーの練習も「全力」でした。担当の先生から、「当日、バトンがうまく渡せなかったり、転んだりするかもしれないけれど、最後まで全力で走りましょう。今日までの練習をよく頑張りました。」と声をかけてもらいました。
 明日の運動会、みんなで楽しみましょう!
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541