最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:49
総数:134313
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【けやきっ子通信】運動会に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日の運動会に向けて,5・6年生の実行委員が集まり,準備をしています。今年の運動会のめあては「全力・協力・笑顔」です。全力・協力・笑顔を表すマスコットキャラクターを考え,めあてを達成したら,それぞれのキャラクターにシールを貼っています。
 キャラクターの他にも運動会を盛り上げるための企画を考えています。「みんなでつくる みんなの運動会」にするために,運動会実行委員が中心となって盛り上げていきます!!
 次は,どんな企画が出てくるのか,今から楽しみです。
上:キャラクターの下絵を制作中
中:キャラクターの色付け中
下:朝会(オンライン放送)にて発表中

いつも通りに

 運動会の練習をしています。久しぶりに、思い切り体を動かすので疲れますが、教室では、いつも通りに授業が行われています。こうやって、あたり前を積み重ねて、力を伸ばしていくのですね!
上:1年生 道徳科の授業で「ありがとう」の気持ちを発表していました。
中:中学年 運動会の練習です。何を練習しているでしょう?
下:6年生 家庭科で、服のたたみ方を発表していました。担任がプロの技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちがいい!

 運動会に向けて「石拾い朝会」を行いました。半年ぶりの集合でしたが、何のために集合しているかが分かっているので…凛とした姿に感動でした。子どもたちは、成長しています!!!
 3枚目:6年生の後ろ姿です。特別な指示はありませんでしたが…美しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

 やっと…歯科検診を行うことができました。いつもお世話になっている先生、本当にありがとうございました。子どもたちも、一人一人距離をとり、黙って待ち、しっかり診ていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全力・協力・笑顔!

 運動会実行委員が決めた「全力・協力・笑顔」で取り組むことについて、毎日各学級で振り返りをしています。意識して取り組むことで、一生懸命取り組んでいることが伝わってきます。キャラクターには、子どもたちの気付きが集まっています。「体育委員が全力でやっていたからいいと思いました。」「今度教えてと言われて、よけいに勇気がでました。」「へとへとになりながらも、笑顔でやっていた。」「マスクで口は見えないけど、目元で分かるくらいニコニコしていたので、つられて楽しくなって笑顔になれた気がした。」などありました。子どもたちの気付きって、素直ですてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも通りに

画像1 画像1 画像2 画像2
 土砂災害のため集団登校をしていましたが、今日から、おのおのが登校するいつもの形にもどしました。約1か月間、当番や当番でなくても見守り、集団登校を支えてくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
 子どもたちは、集団登下校時のスムーズな歩き方が身につき、上手に登下校しています。見守りの方も「時刻が守られており安心です。」とほめてくださいました。安全のためにこれからも続けていきましょう。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541