最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:134203
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

筆の動き

 4年生書写の時間です。先生が、教材提示装置を使って、筆の動きを見せています。細かい力加減や筆の穂先の動き等、よく見て、真似て書いていました。心を落ち着かせ、教室の雰囲気をつくり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 読み聞かせ

 6月11日(月),朝の読書タイムに読み聞かせをしました。
 図書委員会の児童が,古田台小学校のみんなに,本に興味をもち,図書室にたくさん来室してもらえるよう,考えた企画です。
 1・2・3年生に合う内容の本を選び,練習をして,今日の本番に備えました。簡単な内容の本とはいえ,やはり人前で読むのはとても緊張したようで,終わったらほっとした表情をしていました。
 読み聞かせをした人も聞いた人も,とても爽やかな気持ちになった朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちいい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,傘を持って登校する児童がたくさんいました。傘立てに傘を入れるときには,傘の持ち手をそろえたり,傘立てに隙間なく入れたりすることが自然とできていました。自分の傘だけでなく,他の人の傘も…
 みんなが気持ちよく使うために,進んで環境を整える姿がみられました。いい気持ちで朝のスタートです。

今だからこそ! 2

 黒板を使って話し合ったり、黒板の絵や図を使って説明したり…子どもたちが、自分の言葉で語っています。長々と自分の言葉で語る姿に圧倒されるときもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今だからこそ!

 緊急事態宣言がだされ…なかなか思うように学校行事ができないけれど、今だからこそ楽しめることがあります。それは、毎日当たり前に行っている「授業」です。特別ではないけれど、今だからこそ、授業でチャレンジをして伸びようと取り組んでいます。特に、子どもたちが話し合い、納得して次に進むようにしています。また、よく集中して学ぶ姿を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはよう!」の次は…

 「おはようございます。」西門での挨拶は、目を合わせて、はっきりした声で挨拶ができます。毎日気持ちのよい挨拶です。
 最近は、挨拶のあとに、水やりをして友達との会話が弾んでいます。1〜3年生は、それぞれ自分の植木鉢に水やりをして、植物の成長を楽しんでいます。育てているのは、1年生アサガオ、2年生ミニトマト、3年生ホウセンカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は金曜日。雨でスタートしましたが、子どもたちは、普段と変わりなく学習しました。1年生は、広島市保健所食品保健課の方による「上手な手洗い授業」を行いました。5年生は、音楽科で、合唱のひびきを聞き比べていました。落ち着いて学習していました。土日は、ゆっくり休んで、また月曜日に元気に登校してくださいね!

やったー!シナモンパン!

 今日の給食メニューは、シナモンパンでした。数か月に1回、本校給食室で1つ1つ揚げパンにして、丁寧にシナモンやきな粉などをまぶすメニューです。1年生は初めての揚げパンに大興奮。6年生は、あと何回食べることができるかなと味わいながら食べていました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別な先生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、特別な先生をお招きして外国語活動の授業を行いました。交換授業をしているので、担任と授業者と特別な先生の3人体制でした。1週間の曜日の言い方を学んでいました。ゲームを取り入れた楽しい授業でした。ありがとうございました。

歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。また、6月4日は、6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」とも言われています。保健室前に「歯の名前と役割を知ろう」という掲示がされています。磁石でカードをつけながら楽しく学ぶことができます。ぜひ見て、「歯」に関心をもちましょう!歯は大事です!!

つなぐ!

 集中して、お互いに意見を交わしたり、納得したりしながら、子どもたちが授業の中心となって学習しています。
 「いろいろって何ですか?」「もう一度言ってください。」「もし、人間だとすると…」「社会科で習った循環」「なるほど!」「確かに!」「ぼくは、ぼくの考えで…」「確かに…」「〇〇さんの言う通り」「分かりますか?」「私にとっての〇〇は…」など、子どもたちが考えをつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り…ありがとうございます

 急に暑くなりました。マスク生活の中で熱中症にも気をつけなければいけない季節になりました。そのような中でも、毎日、子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。小・中学生や高校生が通学する場所で見守っていただき安心して通学できることに、感謝しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

気持ちがいい!

 中庭には、1年生のアサガオ、3年生のホウセンカの鉢が置いてあります。子どもたちが登校すると、自分の鉢に水やりをしながら話しかけています。日に日に大きく育っています。地域の方にいただいた赤と白の花など花壇の花も美しく咲いています。毎朝の気持ちのよい風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/14 児童朝会(テレビ放送)

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541