最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:60
総数:134700
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

一丸 〜運動会〜

画像1 画像1
 明日25日(土)は,「平成31年度 第19回 運動会」です。運動場は整いました。古田台小学校全員が一丸となって,運動会をつくります。大きなご声援をよろしくお願いします。
画像2 画像2

応援団長!

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童の応援をリードしているのは,応援団長です。全力で応援する姿に心が動きます。「今年も白組が勝つぞ!」「赤組,今年こそ勝つぞ!」と正々堂々と戦う姿,応援合戦に注目です!

もうすぐ運動会 パート3

 5・6年生による団体演技「ONE for ALL」思いやりがつくる美しい姿,集団演技から始まる「静」と「動」を見せてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ運動会 パート2

 3・4年生による団体演技「古田台ソーラン2019」運動場が海に見えてくるほどニシン漁の力強い様子を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ運動会 パート1

 1・2年生による団体演技「マスカット」とてもかわいい低学年。思わず笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1〜6年生による選手リレー

画像1 画像1
 運動会の午前と午後の最後は,選手リレーがあります。1〜6年生がチームを組んで走ります。大休憩を利用して練習しました。6年生が中心となり,声をかけ合ったり,反省を生かして練習したりしました。バトンパスが難しいですが,一生懸命練習した成果をご覧ください。
画像2 画像2

ありがとうございました

 5月23日(木)の午後からテント設営を行いました。多くの保護者の方にご協力いただいたおかげで,スムーズに,運動場いっぱいに,テントがたちました。子どもたちのために,暑い中ご協力いただき,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん大きくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝,熱心に水やりをする子どもたち。1年生はアサガオ,2年生はミニトマトかピーマンです。水やりをしながら,一生懸命話かけたり,昨日との違いを見つけたりと大事に大事に育てています。子どもの観察力はすばらしいです。小さな花や土からのぞいた小さな芽の様子もよく見ています。「早く生活科のカードに書きたい!」と声がでました。これからの成長が楽しみです。

さわやかな青空の下

画像1 画像1
 5月22日(水)の1校時は,第3回全体練習でした。今日もさわやかな青空の下,子どもたちは,入場行進や式等の練習を行いました。積み重ねるごとに,表情もよくなり,堂々とした姿を見せています。運動会の練習を通して,ぐんぐん伸びる子どもたちです。
画像2 画像2

Big Smile !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は,AIEの先生と英語科の授業を楽しんでいます。6年生の授業は「できることは何?」とたずねたり答えたりする内容で,「can」を使っていました。振り返りでは,武道には「do」を使う,球技には「play」を使うと気づいていました。
 5年生の授業は,「好きな動物は何?」とたずねたり答えたりする内容で,英単語を繰り返し練習する場面では,「Big Smile」で,声をしっかり出していました。前向きに楽しく学習する姿がすてきでした。

草抜き朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日の石拾い朝会に引き続き,21日は草抜き朝会をしました。保健・体育委員会の企画・運営で行いました。無言清掃や石拾い朝会の経験から進んで働くことができる子どもたちです。今日は,25日(土)の運動会に来てくださる方にも気持ちよく過ごしていただけるよう草抜きをがんばりました。

大玉おくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて見る大玉に1年生はびっくり!運動会の全児童による団体競技です。大きな玉を転がしてゴールを目指します。赤組がんばれ!白組がんばれ!

高学年全員による応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の係は,高学年が担当します。その中でも応援団は,5・6年生全員で行います。休憩時間には,委員会の仕事をしたり,応援団の練習をしたりと,精一杯取り組んでいる高学年です。団長やリーダーを中心に6年生がリーダーシップを発揮しています。赤白互いに応援し合って,笑顔あふれる運動会にしましょう。

雨雲を吹き飛ばす!

 5月20日(月)の1校時は,運動会の第1回目の全体練習でした。天気予報では,「雨・雨・雨・・・」のはずでした。全体練習のはじめに担当の先生と大きな声で「おはようございます」と挨拶しました。するとどうでしょう・・・雨雲は去り,太陽が見えてきました。一生懸命練習する子どもたちを天気が応援してくれました。
 運動会の「やってみよう」は,「動」と「静」です。そして「『動』と『静』の繰り返しを楽しむ」です。25日(土)の運動会にむけて,最後の1週間,がんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
 5月17日(金)に歯科検診がありました。一人一人を丁寧に見ていただきました。これで定期健康診断は終了しました。ご協力いただいた先生方,本校の子どもたちのためにありがとうございました。
画像2 画像2

話爽快!

 教職員が集まって話をします。今日は「アレルギー対応について」「家庭学習振り返りの取組と成果」「いじめ防止委員会」です。「いじめ防止委員会」には,スクールカウンセラーも参加しました。子どもたちの授業と同じように,教職員が話し合う「話爽快」は,本校の大切な時間です。
画像1 画像1

来週は運動会です

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ来週25日(土)は,運動会です。運動場に入退場門の柱が立ちました。練習も外で行っています。大休憩は選手リレー,昼休憩は応援団の練習をしています。当日,子どもたちが練習した成果を発揮すると思います。ぜひ大きな応援をお願いします。

集団下校指導

画像1 画像1
 5月7日(火)に,一斉集団下校指導を行いました。災害や事件などが起きたときに,安全かつ速やかに集団で下校することを目的としています。2〜6年生は,毎年繰り返し行っているので,とても落ち着いて行動することができました。その雰囲気が1年生を育てることにもつながっています。

石拾い朝会

画像1 画像1
 5月25日(土)に運動会を行います。安全に運動会ができるよう,保健・体育委員会が企画・運営して石拾い朝会をしました。小さな石を見逃さないよう一人一人が一生懸命拾っていました。演技・競技のみならず,環境を整えることもみんなで取り組んでいます。
画像2 画像2

さわやかに再スタート!

画像1 画像1
 10連休が終わり,学校生活が再スタートしました。さわやかな景色にパワーをもらいます。子どもたちも笑顔で元気に登校しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541