最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:21
総数:133655
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

晴れ舞台の裏側で・・・・

 快晴の中、大きなけがもなく無事に運動会を終えることができました。子どもたちのやりきった表情に成長を感じられたのではないでしようか。そんな晴れ舞台の裏側でいろんなドラマがありました。運動会を通じて、体はもちろんですが心もしっかりと成長しています。
画像1 画像1

本番に向けて・・・。

 あさっての本番に向けて最後の総仕上げをしています。
児童は練習を積み重ね,日に日に自信に満ちあふれて来る表情に頼もしささえ感じます。一方で疲れも出てきています。しっかりと休養をとり,本番で力が発揮できるよう体調管理をお願いします。
 運動会当日は蒸し暑さが予想されます。水分を多めに用意され,ご観覧の皆様も含め熱中症にご留意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整いつつ…

画像1 画像1
 5月22日(火),草抜き朝会を行いました。古田台小の児童は,大休憩に外に出て元気よく遊ぶのですが,グラウンドが広くて,子どもたちが遊ばない端の方からどんどん草が生えてきます。運動会に向けてきれいにしようと,学年毎に決められたエリアの草抜きをしました。
 運動会に向けて,場も整いつつあります。 
画像2 画像2

係も頑張ります。

画像1 画像1
 5月17日(木),2回目の係会を行いました。準備図等見ながら,グラウンドで位置の確認をしています。実際に線を引いたり,物を持って出たりするなどしてやり方を練習し,本番に備えます。
画像2 画像2

定期健康診断が終了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月からスタートした健康診断がすべて終了しました。
 どの検診も,静かに,速やかに行うことができました。気持ちのよいあいさつができる児童も多かったです。
 1年間健やかに学校生活が送れるよう,結果のお知らせをご覧いただき,必要に応じて治療の開始をお願いします。

作業中,養生中

画像1 画像1
 5月8日,9日と2日間に渡り,共同作業をしていただきました。
 今回は,中庭です。中庭には,「なかよしの池」と「キラキラの池」と造形砂場があります。それらの間に市松模様のような庭があります。今までは,石畳と草が生えないように固い砂が交互に敷いてありましたが,経年劣化してきたので,固い砂を撤去して芝をはっていただきました。
 ただ今,中庭は養生中です。芝の根が張るまで水やりをしながら見守ることにします。
画像2 画像2

まとまって帰ろうね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(火)は,今年度初めての集団下校指導がありました。緊急時に教員引率のもとに集団で下校する場合を想定したものです。
 体育館内での並ぶ場所の確認から始めました。班長さんが1年生を迎えに行ってから,他学年が並びます。迷っている友達がいたら名前を呼んで「ここよ。」と伝える温かい場面も見られました。
 小雨の中,傘を差して並んで下校しました。

拾って拾って!

 5月8日(火),石拾い朝会を行いました。月末の運動会に向けて,まだ,グラウンドの練習は始まっていませんが,いつ始めてもいいようにグラウンドを整えました。
 運動会では,裸足で行う演技や競技も多く,小さい石でも踏むと痛いもの。学年毎に担当区域を分けて石を拾い,保健体育委員さん達が持って回っているバケツに集めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足中 作業中

 2日(水),児童は全校バス遠足で森林公園に出かけました。その間に,共同作業でエアコンのフィルター清掃をしていただきました。本校は校舎がグラウンドと離れているので,比較的チリやほこりは少ないようでしたが,1年間の汚れです。一つ一つはずして,ていねいにそうじをしてくださいました。
 これからの冷房の季節,そして冬の暖房の季節,これで気持ちよく使えます。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

命を守る

 4月27日(金),今年度初めての避難訓練を行いました。「休憩時間に火災になった」想定です。放送を良く聴いて,どこが火元なのか,どの経路を行けば安全に避難できるのか考えて行動する訓練です。
 学年が上がり,教室が変わって初めての訓練でしたが,どの児童も良く判断して行動できていました。
 

画像1 画像1

作業中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日,26日と2日間にわたり,共同作業で手すりを修理していただきました。
 運動場へ下りる階段とスロープには手すりがついています。その手すりの継ぎ目に浮いたところがあり,児童がけがをする危険性がありました。その継ぎ目がなめらかになるように溶接塗装されたのです。
 共同作業は,井口台中,古田中,井口台小,鈴が峰小の監督員や業務員が集まり,一人ではできない作業を一緒にする業務です。1年間を通して,各校の修繕箇所を計画的に行っていただいています。
 作業のお陰ですっかりなめらかになった手すりをもって児童は階段を駆け上がってきました。
 児童の安全な学校生活ははこうした監督員や業務員の方たちによっても支えられています。 

1年生です。よろしくね。

 24日(火),「1年生を迎える会」を行いました。
 学校のきまりを問いかけるクイズに,1年生はまわりを見ながら手で丸やばつをして楽しんでいました。縦割り班ゲームは恒例の「勝つまでじゃんけん」。これは,1年生が勝つまでじゃんけんをして,勝ったら自己紹介の名刺がもらえます。名刺をもらって一緒に読む姿があちこちに見られました。
 企画委員さんも,短い時間での企画や準備,練習をしっかり行い,今日の会を進めることができました。6年生や5年生も,縦割り班で1年生が楽しめるように優しく話しかけていました。
 それぞれの学年がそれぞれのもち場でがんばる温かい会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

紹介します。

画像1 画像1
 24日(火),安全安心ボランティアの方の紹介の会を行いました。ほぼ毎日,登校時,下校時に陸橋の下に立って,子どもたちを見守ってくださっています。「1年生や2年生が生まれる前から,立って見守ってくださっているのです。」という話を聴いて子どもたちは大変驚いていました。
 また,本校では,保護者の方も当番で,危ないと思われる場所に,ほぼ毎日立ってくださっています。
 ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

平和について考える

 23日(月)「平和について考える会」を行いました。1,2,3年生は教室でビデオを見たり,平和ノートで学習したりしました。4,5,6年生は多目的スペースで,被爆体験者の方から話を聞きました。
 「原爆によって14万人もの人が亡くなったけれど,その1人1人の方に名前があり,家族があり生活があった。夢や希望もあったが,それが一瞬にしてなくなってしまった。戦争をするということはそういうこと。私が一番平和だと思うのは,親と子どもが笑顔で一緒に食事をすること。皆さんは,平和のランナーとして,平和のバトンを次の人に渡していってほしい。」と話されました。高校生や大学生が描いた絵を用いてされたお話に,みんな,しんとして聞き入っていました。
 会の終わりには,聞いた話を思い浮かべながら「世界祈りの日」を歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

グラウンドで

画像1 画像1
 18日(水)天気も良く,暑さをも感じる中,低学年が体育科の学習をしています。
 2年生は,赤白を決めるために走力を測っていました。来月末には運動会があります。この結果をもとに,赤白のチーム分け,そして2列並び,4列並びを決め練習をします。体も大きくなったので,きっと走力も伸びていることでしょう。
 1年生は,遊具の使い方を学んでいました。遊具の安全な使い方を学習するのはとても大切なことです。まだ,大休憩は他の学年と一緒に外に出ることは難しいので,時間を使って安全な使い方を練習しながら,しっかり体を動かしていました。
画像2 画像2

はりきっています! 参観日 Part 4

画像1 画像1
 6年生は,社会科で縄文時代の暮らしについて考える授業でした。提示された資料から分かることをどんどん発表する6年生はみんなで授業を創り上げようという意気込みが伝わってきました。
 おおぞら学級では,来月2日に行く遠足についての学習でした。どんなところにどうやっていくのか,行って何をするのか,どんな服装がいいか,絵や拡大図を参考に考えていました。お互いの学年の違いも考えながら,しかしある面,対等に考えを出し合っているところがよかったです。
 
 学年最初の参観日に多数おいでいただき,ありがとうございました。
画像2 画像2

はりきっています! 参観日 Part 3

画像1 画像1
 4年生は,国語科,音読みと訓読みについて学習しました。今まで,漢字って読み方がいろいろあるな,と思っていたことを区分,区別し,今後の漢字辞典を使う学習につなげていきます。姿勢正しく学ぶ姿がすばらしかったです。
 5年生は,社会科の学習でした。地球儀をみながら,日本の位置をさがしました。これから日本の国土の特徴そこでの暮らしの様子を学んでいきます。好奇心旺盛に地球儀や地図帳を見ている姿からこちらにも新しいことを知ろうとするわくわく感が伝わってきました。
画像2 画像2

はりきっています!参観日 Part 2

画像1 画像1
 2年生は,算数科の学習でした。2年生は何月生まれが多いか,表やグラフにして考えるための前段階として,自分は何月生まれか1人ずつ発表していました。さすが2年生。聞く姿勢がよかったです。
 3年生は,国語科「すいせんのラッパ」の音読の工夫を考えました。すいせんのラッパってどんな音だろうか,かえるが目を覚ますような音って?友だちの考えを聞いて自分の意見を発表しているところがよかったです。
画像2 画像2

はりきっています! 参観日 Part 1

画像1 画像1
 16日(月)今年度最初の参観日がありました。
 1年生は,画用紙に好きなものの絵を描いて,自己紹介をしました。元気のよい絵と大きな声がとてもよかったです。
画像2 画像2

委員会もスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校生活が始まると,児童の様々な活動も始まります。
 そのうちの一つ,委員会活動が12日(木),始まりました。
 活動を行うための準備として第1回目は,委員長や書記を決め,おおまかな活動内容の確認を行いました。活動を始めてから,考えたり工夫したりはしますが,まずは,1年間の流れを知ること,そして常時活動ではどんなことをするのか,話を聞いていました。
 本校には,5つの委員会がありますが,1番人気は「図書委員会」。
 
 小学校生活がよりよいものとなるよう,高学年の力を期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541