最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:95
総数:133048
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

わくわく!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
一日の中で、4年生の授業を2時間参観しました。

1時間目は、担任の中川先生による国語の授業でした。
最近購入した、真新しい漢字辞典を使っての授業です。
「音訓引き」「部首引き」「総画引き」の
3つの漢字辞典の引き方があることを知りました。
ページをめくって、探していた漢字を発見した時の
うれしそうな表情がすてきでした。

4時間目は、教科担任制で3〜6年の
理科を担当している宮原先生の授業でした。
「電流のはたらき」の単元で、
乾電池の向きと回路に流れる電流の向きの関係について
プロペラが回る車の動きを確かめながら考えました。

1時間目に漢字辞典をめくって漢字を調べる時、
4時間目に車の動きをのぞき込んでいる時、
学ぶ楽しさ、喜びが伝わってきました。

一日、学校で学ぶ中で、
こんな表情がこれからもたくさん見られたらいいなと感じる授業でした。

ていねいな学び(おおぞら学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1校時、おおぞら3組では1,2年生が国語の授業をしていました。
真亀小学校の学びのルールの一つである、
1分間姿勢から授業が始まりました。
姿勢を正し、気持ちを落ち着けて授業を始めます。

今日の学習のねらいは
「何が(は)どうする」の文の構成を理解し、正しく書くことができる」
です。
『が』『は』について、言葉と言葉をつなぐ役割があることを知り、
文になるということをおさえていきます。

2年生の児童がこれまでの学びをもとに授業をリードし、
1年生の児童も文について正しく理解していました。

おおぞら学級の授業を見るといつも
スモールステップによる「ていねいな学び」の大切さを実感します。

いろいろな先生方にお世話になります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、4年生の授業のために、
8人もの先生方が来校してくださいました。

今日は、1年生の食の授業のために、
落合東小学校から栄養教諭の中村先生が来てくださいました。
3校時には、おはしの使い方をわかりやすく教えていただき、
その後の給食の様子も、見てくださいました。
3校時に教えていただいたので、
小さな米粒や千切り大根一本を得意げににつまんで見せてくれました。

小林先生には、これから全学年が食育の授業でご指導いただきます。
真亀小学校は小規模校ではありますが、
近隣のサポート校や特別非常勤講師などのゲストティーチャー、
地域人材の先生方など、
学校の先生以外の多くの先生に教えていただく機会があります。
大変豊かなことです。
ありがとうございます。

たねダンゴづくり(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、真亀小学校は広島市の「学校を花で飾る取組」の、
モデル事業実施校に選んでいただきました。

この事業は広島市が「花と緑のあふれる美しいまち」の実現を目指し、
市民生活に花を取り入れるきっかけづくりの一つとして、
子どもたちが、身近な場所である学校で
花を育てたり飾ったりする体験を通して、
花を愛でる感性を育むことを目的としています。

事業内容としては、大きく2つあり、
一つが、「たねダンゴを使った花壇づくりと栽培した花を飾る取組」
もう一つが「教室等に花を飾る取組」です。
今日は、今年度最初の活動として、
『たねダンゴを使った花壇づくり講習会』を
8人もの先生方にご来校いただき、
4年生がご指導いただきました。

子どもたちは、とても楽しそうに土のダンゴをこね、
その中に花の種を練りこみました。
完成したたねダンゴを、まるで宝物を扱うように、
そ〜っと花壇に植えていました。
早ければ5日後には、芽を出すそうです。

真亀小学校が、今以上に、花と緑に囲まれた、美しい学校となるのが、
とっても楽しみです。

交換授業(英語活動 3年)

3年生、3校時は英語活動。
2年生担任の佐々木先生が英語活動の授業を担当しています。
今日の授業では、いろいろな国の数の数え方を勉強していました。
画像1 画像1

あいさつ名人、2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で町探検に行くときも、
下校時に並んで正門を出ていくときも、
2年生はいつも明るく、笑顔であいさつしてくれます。
すてきなあいさつ名人たちです。

おって たつ かたち (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年生の図工の時間は
「おって たつ かたちをみつけ くふうしてつくろう」
をめあてにした授業でした。

「先生、見て見て!」
いろいろなところから楽しい呼びかけが聞こえました。

真亀小掲示物自慢 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおぞら学級の教室前の掲示は
見ている人の気持ちが元気になるような、
いつも明るく、力強い掲示物で飾られています。

その季節らしい内容の掲示物は、
先生方だけが頑張って作るのではなく、
おおぞら学級の子どもたちの作ったりかいたりしたものが
いつも必ず使われています。

5月に掲示されたこいのぼりのうろこは、
近づいてよーく見ると、どこかで見たような形…
コーヒーフィルターにきれいな色をしみこませて、
色とりどりのカラフルなうろこになっています。

子どもたちが楽しく学習ができるようにと、
先生方の熱心な教材研究が生きていますね。

新しい月の掲示物がどのようなものかなと楽しみであるとともに、
今の掲示物が下ろされてしまうのが寂しくなる月末です。


『ともだち』の広がり

画像1 画像1
画像2 画像2
週はじめ、雨の月曜日の朝、
3年生の子が登校してくるなり、
「あ!」と声をあげて、
玄関の『ともだち』に近づいていきました。
「これ、毎朝、あいさつしている人がいるんだよ。
新聞係さんが作った新聞記事に書いてあったんだ。」
と、得意そうに教えてくれました。
自分自身も丁寧に握手をしていました。

友達が大切にしている『ともだち』を大切にする心が広がっています。

真亀小掲示物自慢 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真亀小学校の玄関を入られて、
事務室、校長室前に『真亀写真館』と名付けられた、
写真のコーナーがあります。
子どもたちの学校生活の様子や行事の時の写真が掲示されています。

少し進んでいただいて、職員室前には
『真亀現在美術館』があります。
ただ今、1年生の作品を展示中です。
各学年の作品が今後掲示されます。

これらの『美術館』の管理人さんは重充先生です。
たくさんの写真や作品を張る、ちょっとした角度など、
重充先生のセンスが光る掲示板です。

学校にご来校の際は、ぜひご覧ください。

真亀小掲示物自慢 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段の踊り場や廊下に
花や空などの写真が貼ってあります。
花の写真は名前を当てるクイズになっています。

これらの掲示板の管理人さんは
スクールサポートスタッフの高森先生です。
理科が大好きな高森先生のおかげで、
真亀っ子も自然や動植物に興味をもつことができます。

季節の移ろいとともに変化する空の様子や
園芸ボランティアさんが心を込めて育ててくださっている花に
気づき、心を寄せられるような真亀っ子でいてほしいと願います。

『ともだち』夏仕様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝、玄関の『ともだち』がいつもの場所にはいませんでした。
土日の間に、園芸ボランティアさんが引っ越しさせてくださったようです。
今度はまた一人立ちし、扇風機(風車)をそばに置いていただいていました。
暑い夏が近づき、風が吹くと扇風機がよく回って涼しげな様子です。
登校してきた子どもたちが早速発見し、大喜び。

今朝は、「ネクタイをつけてあげた。」と言っていました。
『ともだち』さん、大切にされていますね。

租税教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、高陽ドルフィン取締役マネージャーの目見田 麻利江様にご来校いただき、
租税教室を行いました。
アニメを視聴した後、
消費税など子どもたちにとっても身近で分かりやすい税金について、
世界の消費税額など、興味深いお話をしていただきました。
授業の最後に、目見田さまが文字通り重々しく運び込まれた
アタッシュケースいっぱいに入っているお札!
…のレプリカ1億円分を持ち上げて、「重い!」
10キロもあるのだそうです。
楽しく税について学ぶことができました。
目見田様、ありがとうございました。

第1回保・小連携推進委員会

画像1 画像1
今日は第1回保・小連携推進委員会を行いました。
真亀保育園の先生方においでいただき、
就学前教育と小学校教育の滑らかな接続を図ることを目標に
話し合いを行いました。
実際の子どもたちの様子の情報交換を中心に行い、
保・小の連携を深めることができました。



1週間無事終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、雲一つない青空が広がり、
さわやかな風が吹く、気持ちの良い一日でした。

おおぞら学級の荘原先生や高橋先生、教頭先生に
元気に「さようなら」をして、
黄色いランドセルが青空の下、
きれいに並んで下校して行きました。

みんな、よい週末を過ごしてくださいね。

交換授業、順調です

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と6年生の交換授業。
5分休憩に教室に入ると、
5年生の担任が6年生の子どもたちに囲まれて、談笑。
6年生の担任は、もうすでに、5年生の児童を全員覚えているようで、
躊躇なく、指名ができます。

どちらがどちらの担任かわからないくらいの、
順調な交換授業の様子です。

「おはよう」いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおに水をやりながら
友達同士で「おはよう」
芽を出したあさがおさんにも「おはよう」

6年生のおねえちゃんに
「わたしのあさがお、見て!」
と連れて行きながら「おはよう」

「暑そうじゃねえ」と言って、
『ともだち』に帽子をかぶせてあげながら「おはよう」

今朝もたくさんの「おはよう」が行きかう
真亀小学校の朝です。

しっかり学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時の各学級の授業の様子です。
5年 家庭科「ゆでじゃがいも作りの計画を立てよう」
3年 理科 「モンシロチョウの成虫の様子をまとめよう」
2年 算数 「2けたのくり下がりの引き算のひっ算の仕方を考えよう」
1時間のめあてをしっかり意識した授業ができるよう、
先生たちは教材研究を欠かしません。
各学年とも、今日は何回、子どもたちの、
「できた!」「わかった!」が聞かれたでしょうか。
 

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
今日、令和6年度最初の学校運営協議会を開催しました。
12人の委員の皆様の中で、
令和6年度から新たに委員となってくださった方が5名おられます。

いつも温かく見守ってくださる真亀の地域の皆様の中で、
特に学校と寄り添い、身近にいてくださる、学校運営協議会の皆様。
真亀小学校の子どもたちと教職員を
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の学校朝会で、
『みそあじ』の『あ』、挨拶について話をしました。

同時に、登校時・下校時に見守ってくださる地域の皆様を
子どもたちに紹介しました。

通学路によっては全くお会いしたことがない子どもたちも
いるかもしれません。
真亀小学校の子どもたちを大切に思ってくださり、
見守ってくださる皆様に、
お目にかかった時には
「おはようございます。」
「ありがとう。ございます。」
「さようなら」
などのあいさつやお礼の言葉が言えることを願っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073