最新更新日:2024/05/24
本日:count up9
昨日:69
総数:132222
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

寒い!

画像1 画像1
今日は、とても寒い一日でした。
朝から彼方の山々は少し白くなっていて、
時折ハラリハラリと雪が舞い落ちてきました。

子どもたちが下校する頃から風が強まり、
とても冷たい風が吹く中、
かわいい1年生などは、飛ばされてしまいそうでした。

今夜から明朝にかけて、積雪も見込まれるようです。
みんな、明日の朝は、気をつけて登校してくださいね。

昔遊びの会

2,3校時に、
真亀地区の亀友会の皆様においでいただき、
1年生が「昔遊びの会」を行いました。

4年前、現在の5年生が1年生の時までは
毎年恒例の行事として行っていましたが、
コロナ禍で実施できずにいました。

今年は久しぶりに実施できることとなり、
生活科の授業としてだけでなく、
地域連携推進事業の一環としても意味づけを行った授業となりました。

あやとり、けん玉、竹とんぼ…
いろいろな昔遊びを教えていただき、
1年生が楽しくできたのはもちろんのこと、
おいでいただいた皆様も大変楽しそうに、
子どもたちとの時間を過ごしてくださったようでした。
「逆に、子どもたちに教えてもらいましたよ。」
とおっしゃられた方もおられました。

少子化、核家族と言われるようになって久しく、
本校の児童にとっても、このような機会はなかなかないものです。

地域の中の学校として、皆様に学校に足を運んでいただく機会を
もっと増やしていこうと考えましたし、
子どもたちにも、地域の行事や活動に積極的に参加するように
声をかけていこうと感じました。

亀友会の皆様、寒い中、またご多用のところ
本当にありがとうございました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保小連携推進委員会

真亀保育園の先生方にご来校いただき、
保小連携推進委員会を行いました。

・保小連携の取組として、就学前教育と小学校教育の滑らかな接続を図ること。
・新1年生を迎える準備をすることで、新2年生としての自覚をもつこと。
を、ねらいとし、2月20日に交流会を行います。

年長さん34人が校舎内を見て回ったり、
ランドセルを背負うなどの「1年生体験」をしたりします。
1年生は、初めての『先輩』体験ができることを
とても楽しみにしています。

その他にも、本校に在籍している卒園児の様子を気にかけてくださったり、
園での生活と小学校生活との情報交流をしたりと、
大変有意義な会となりました。

真亀保育園の先生方、これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

今年度最後の避難訓練

今日行った今年度最後の避難訓練は、
児童には予告をしないものでした。
地震から火災が発生し、危険な個所を放送から聞き取る
…といった内容でした。

1月17日の訓練なので、
これまでは、阪神・淡路大震災についての話をしたのですが、
今日は能登半島地震について中心に話をしました。

避難訓練を実施した時には必ず子どもたちに話します。
「自分の命は自分で守る」
6年生は小学校生活で1年間に4回、
計24回の訓練をしてきたはずです。
実際の災害にはけっしてあってほしくはないですが、
もしもの時、訓練から学んだことが生かせるようであってほしいと思います。
画像1 画像1

カラニ高校との交流から考える

昨日、ハワイのカラニ高校との交流の様子については
担任からの記事にも掲載したとおりです。
真亀の子どもたちも、カラニの生徒さんも
どちらも大変楽しく国際交流を行うことができました。
わずか半日の出来事でしたが、
双方涙ながらにお別れする様子も見られました。

コロナ禍でしばらく途絶えていた活動でしたが、
今年、また復活することができ、
とてもありがたく、うれしかったです。
これもひとえに、高陽高校さんからのお声掛けがあったからこそです。

真亀小学校区は、保育園・小学校・中学校そして高校…と、
すべて学区内にある、大変恵まれた環境です。
本校は「つなぐ つなげる つながる」を学校教育目標の副題にしていますが、
まず、教職員が「つなぐ」努力をすることで
「つながる」ところにまで至ることができるのだと思います。

コロナ禍を経て、発展的解消となる教育活動も中にはありますが、
必ず残していかなければならないものも数多くあります。
次の時代にまで大切な教育活動を見極め、
「つなぐ」「つなげる」努力をすることは
私たち教職員の大切な使命です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いいこと、ありそう!

今朝、子どもたちの登校時間に、
大きな大きな、虹の橋が架かりました。
(写真は不鮮明で申し訳ありません。)

今週も、いいこと、ありそうな予感です。
画像1 画像1

登り龍のように

画像1 画像1
画像2 画像2
数日前の、担任の先生からの記事にあったように、
おおぞら学級のみんなでかいた、『墨絵』の干支の絵。

教室の前に張られていました。
おおぞら学級の前の廊下を歩くたび、
登り龍のごとく、気持ちも上向きになってきます。

青空の下の下校

画像1 画像1
朝、見守りをしていただいている皆様同様、
下校時も、いつも見守りをしてくださっている廣田様が
今日も来てくださいました。

今日は1年生から6年生まで全校5校時。
みんな一斉に下校の日。
雲一つない青空の下、
子どもたちが笑顔で下校していきました。
「今日は、何をして遊ぼうかな。」
画像2 画像2

今年もありがとうございます

冷たい雨の降る中、今朝も
子どもたちの登校の安全を見守ってくださっていました。

早朝からの見守りは、大変寒い思いをされていることと思います。

本当にありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1 画像2 画像2

『当たり前』の幸せ

新しい年が明けました。
今日から授業再開。子どもたちが元気に学校に帰ってきました。

年明けから能登半島地震、羽田空港の事故…と、
心ふさぐことが次々と起こり、
本来であれば子どもたちと交わす、
「おめでとうございます」の新年のあいさつも
今年はなかなか言いづらい幕開けとなりました。

朝、正門で、元気いっぱいに駆けてきたり、
少し眠そうな顔だったりする子どもたちを出迎えました。
また、各教室を見て回ると、冬休みの出来事をスピーチしたり、
宿題や配布物の整理をしたりして、
穏やかな表情で過ごす子どもたちに会うことができました。

このような、ごく『当たり前』の学校生活が再び戻ってきたことが
心から幸せだと感じられた授業再開の日でした。

2人の転入生を迎え、真亀小学校162人の児童が
元気で、幸せに過ごせる1年となるよう、心から願っております。

今年も真亀小学校をどうぞよろしくお願いいたします。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとうございました

昨日と同じく、雪がちらつく寒い日となりました。
今日が令和5年最後の授業日です。

夏休み明け、8月25日から数えて83日の授業日、
大きな事故もなく、全員元気な姿で冬休みを迎えることができたことを、
何よりも幸せに思っております。

いつも真亀小学校を温かく見守ってくださっている
保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
来る新しい年も、どうぞよろしくお願いいたします。

みんな元気で、1月9日に会いましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

真亀小、雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は寒い朝でした。
登校時には、傘が必要なほどに雪が降り、
見守りの方が傘を持たずに登校した子が通るたびに
ご自分の傘に入れてくださり、
学校までの道を何往復もしてくださいました。
本当にありがとうございます。

ホワイトクリスマスにはまだ少しだけ早いけれど、
真亀小学校もうっすら雪化粧した朝でした。

ようこそ清水先生、ファインくん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の総合的な学習の時間に
盲導犬ユーザーの広島ハーネスの会 清水和行様と
盲導犬のファインくんをお招きしました。

3年生の子どもたちは
メモをたくさん取りながら清水先生のお話をしっかり聞いていました。
賢くてかわいいファインくんの動きに感心しつつ、
盲導犬ユーザーの方と盲導犬との関わりを直接見聞きして、
しっかり学ぶことができました。

清水先生、ファインくん、ありがとうございました!

校内はクリスマスムード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸ボランティアの方が週末に再び手を加えてくださり、
玄関が先週から、よりいっそうクリスマスらしくなりました。

校内の掲示板にもクリスマスの掲示が増えました。

校長室前にも、おおぞら学級の児童が届けてくれた
リースとメッセージを飾りました。

学校の中を歩くだけでわくわくしてきます!

Notan(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「濃淡は、Notanと表され、海外でも通じる美術用語になっている。」
と、敬愛する大学の先生に教えていただいたことがあります。

6年生が図画工作科で水墨画の製作をしています。
墨を使って、ぼかしで濃淡や明暗を表します。
隣県、山口に住んだ雪舟さんの気分になれたでしょうか。

ネット・スマホ出前講座(3〜6年生)

本日、広島市電子メディア協議会の山田喜久雄先生にご来校いただき、
3,4年生は、3校時、
5,6年生は、4校時にネット・スマホ出前講座がありました。

数年前に比べて、子どもたちにとってより身近なものとなってきた、
ネットやスマホについて、動画等で具体的な例を示していただきながら、
分かりやすいお話をしていただきました。

正しく、賢い利用者になってもらいたいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久しぶり!のクラブ活動

今日は、本当に久しぶりにクラブがありました。
久しぶりなのだけど、
6年生は卒業アルバム用の写真を撮るなど、
もう、学年後半、終わりが近づいている、
なぜかちょっと寂しい感じがします。

それぞれ、久しぶりの活動を楽しんでいました。
写真は、左から順に
外遊びクラブ
工作クラブ
バスケットボールクラブです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

恵下山遺跡見学、行ってらっしゃい!(6年)

地域連携推進事業に関わる学習として、
6年生は「真亀の歴史・文化」について学んでいます。
真亀公民館からご紹介いただいた「落合郷土史研究会」の5人の先生方が
先週は教室で歴史についての授業をしてくださり、
今日は、いよいよ恵下山遺跡に実際に見学に行きます。
雲一つない青空の下、
好天に恵まれて、見学を行うことができます。

真亀が誇る、歴史の宝です。
正しい知識をもち、次は自分たちが他の人に紹介できるように
なってほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自主的?!ボンド活動(4,5,6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休憩は「まがめタイム」です。
4,5年生は前もって打ち合わせがあり、一緒に遊ぶことにしていたようですが、
そこに6年生が加わり、大所帯で「じんとり」をすることになりました。

上学年が、ほぼ全員集まると、かなり大人数です。
後から加わることになった6年生も自然と溶け込み、
最初からグループ作りをしていたように仲良しです。

「6年生、速っ!!」
6年生が走る様子を見て、驚きの声が上がっていました。

玄関はクリスマス

土日の間に、
園芸ボランティアの方が手を加えてくださり、
サンタさんがやってきそうな玄関になっていました。
昨日はとても暖かくて、
クリスマスの気持ちにはまだなれませんが、
かわいらしい植え込みの飾りを見ていると、
心がワクワクしてきた、週明けの朝でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073