最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:69
総数:132215
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

真亀っ子長縄ボンド大会 記録会1

画像1 画像1
昨日、真亀っ子長縄ボンド大会の第1回記録会が行われました。

まがめタイム(ロング昼休憩)での、2回の練習を経て、
いよいよ1回目の記録会です。

練習日が2回、そして記録会本番。
回を重ねるごとに、跳ぶのが上手になってきただけでなく、
「上手!」というほめ言葉や、回数をみんなで声を合わせて数えるなど、
次第に応援の仕方も上手になってきました。

記録をとった後は、次回に向けて反省会を行いました。
「自分の班の仲間のよいところを認め合う」
というめあてが守れた、
真亀っ子長縄ボンド大会になったでしょうか。

2回目の記録会は、3月5日です。
今年度のボンド活動も、まとめの時期を迎えますね。
画像2 画像2

ようこそ!真亀小学校へ

今日は、真亀保育園の年長さんたちと先生方が
真亀小学校に来てくださいました。
1年生と、楽しい交流の時間をもちました。

いつも学校の中では一番年下で、
みんなからお世話をしてもらう立場の1年生ですが、
今日は張り切って、お兄さんお姉さんとして張り切っています。
学校内のいろいろな教室を案内してあげたり、
1年生教室でランドセルを背負わせてあげたり…

4月になって、園児さんたちが1年生になる頃には、
今の1年生は2年生になり、『先輩』としてお迎えするのですね。
立派な『先輩』になれるよう、がんばりましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

横道先生、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の指導に引き続き、
今日も横道玲香先生が来校してくださいました。

今日は、1,2年生と5,6年生の2回目の授業です。
朝からあいにくの雨模様でしたが、
まず、1,2年生は体育館で授業開始です。
最初は新聞紙を丸めて作った、当たっても痛くないボールで、
蹴ったり投げたり、楽しくボールに親しみました。
気が付くと横道先生がどこにおられるのか見失ってしまうくらい、
子どもたちが親しみをもって先生のそばに集まっていました。

午後からは2回目の5,6年生の授業。
先日はグラウンドでのびのびと、
今日は体育館の限られたスペースで、
頭を働かせながらのプレーです。

どの学年も、最高の笑顔で楽しむことができました。

横道先生はいつでも
「子どもたちがかわいい!」と、手放しでほめてくださいます。

日本国内だけでなく、世界の女子サッカーと関わりのある
横道先生のご指導を受けることができ、
とてもありがたい、幸せな時間でした。

横道先生、来年度も是非お目にかかれますように!

真亀現在美術館 2年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の「真亀現在美術館」が華やかです。
廊下に電気がついていない時も
絵を見ると、パッと明るくなった感じがします。

現在、2年生の作品を展示中。
秋ごろに描いた、「ふしぎなたまご」が割れたら
何が飛び出してきたのかな?!

見ているだけで、心がワクワクドキドキしてきます。

全体研修会 今年度研究のまとめ

本日午後、校内全体研修会を行いました。

「自他の「考え」や「思い」を大切にし、
表現できる児童の育成」を目指し、
図画工作の、特に鑑賞教育を通して
言語の習得をめざす授業づくりについて研究してきました。

7月と1月に行った児童アンケートの結果の比較から、
自己肯定感の高まりを見取ることができました。
また、本校の子どもたち独自の「アート言葉」を増やしていくことで、
表現する力が付き、
自他の「思い」や「考え」の共通するところや異なっているところの
よさに気づくことができるようになってきました。

わずか1年足らずの期間に、
子どもたちの力をこれだけ伸ばすことができたのは、
真亀小学校の教職員のたゆまない努力のおかげだと心から感謝しました。
手前味噌で恐縮ではありますが、
本校の教職員は一人一人、本当にすばらしい!と実感しました。

もちろん研究はこれで終わりではありません。
来年度はさらに「伝わる表現の習得」を目指して
教職員一同、子どもたちの成長のために、
さらなる研究修養を重ねていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝のあいさつ そして発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、一緒に登校してくる、2年生のなかよし3人組。
そして、学校の正門にも『ともだち』が待っています。
不思議な形…
まるで、人が手を差し伸べているような形をした植物です。

2年生は図画工作科で「ともだちハウス」の学習をしました。
校内で、草や木や、石や…
たくさんの『ともだち』と出会っています。

この、正門のところにいる『ともだち』とは、
「おはよう」の握手をして通るのが日課です。
今朝も、いつもと同じく握手をして…
「あれ?!」
『ともだち』の足元に、何か、いますよ。
「わあ、ピクミンだ!ピクミンがいる!!」
ゲームのキャラクターそっくりの、かわいらしい
緑の芽が顔を出しています。

毎朝あいさつする『ともだち』が、また増えそうですね。




全員が じっくり考える授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時。
3年生の道徳の授業です。

一人一人がしっかり考え、
また、友達の意見をよく聞き、
さらに、自分の考えを深めていく…

黒板が、
みんなの考えで書ききれないほどいっぱいになる

すばらしい授業でした。

今年も! 横道先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年に引き続き、
今年も横道玲香先生に特別非常勤講師として、
真亀小学校でご指導いただくことができました。

横道玲香先生は
女子サッカー協会JFAコーチ、女子中国チーフ、
アンダー15女子日本代表コーチ、
アンダー13女子チームの監督という、
すばらしい先生です。

今日は、3,4年生と5,6年生の授業でした。
「去年よりも、上手になっていますね。」
と、昨年度の指導の際の、子どもたちの様子を覚えていてくださり、
昨年度同様に、真亀っ子のことをとってもほめてくださいました。

19日にも来てくださり、
今度は1,2年生にも指導してくださいます。
5,6年生はもう一度ご指導いただけます。
早くも、19日の再会を楽しみにしています。

最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先月の委員会活動に続いて、
今日は、最後のクラブ活動となりました。

『工作・手芸・イラスト』クラブは
今日は、ダンボール工作に挑戦していました。
『室内ゲーム』クラブは
オセロのトーナメント戦を行っていました。
『音楽』クラブは「アラジンメドレー」の練習をしていました。

1年間で限られた回数しか実施できませんでしたが、
4,5,6年生の3学年が集い、
楽しく活動できたようです。

6年生は中学校での部活動が楽しみなようです。
4,5年生は、来年度、どのクラブに入るのか
あれこれ考えているようでした。

鬼は外! まだまだ

画像1 画像1
画像2 画像2
おおぞら学級前の廊下。
大きな鬼が、まるでおおぞらのみんなを守ってくれているようです。
「鬼は外!」の気持ちは、
節分が終わっても、ずっと持ち続けたいですね。

真亀っ子長縄ボンド大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休憩はロング昼休憩の『まがめタイム』です。
2月20日、3月5日に行われる記録会に向けて
今日が2回目の練習になります。

前回の練習では、ただ淡々と跳んでは引っかかり…の繰り返しで、
全体に無言の感じでしたが、
今日は、跳んだ回数をみんなで声を出して数えたり、
「気にすんな!」「残念!」などの言葉が飛び交ったりしていました。
また、間には、メンバーが集まって、
作戦会議風の話し合いをしているグループも。

次回はいよいよ記録会。
楽しみですね。

2日遅れの節分給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は2月3日が節分でした。
土曜日だったので、家庭で節分の行事を楽しんだ子どもも
多かったのではないでしょうか。

学校では、今日の給食が節分の献立でした。
『いわしのかばやき』や『いりだいず』など
節分らしいメニューに加えて、
真亀小学校ならではの、給食室からのメッセージカードが
今日も、各教室に届けられました。

4枚のカードの写真を見比べていただくと、
図柄が4種類あるだけではなく、
漢字がたくさん使われているものから、ほとんどがひらがなのものまで、
高学年の教室と低学年の教室とでは
届けられるカードの文字がちゃんと変えてあるのです。

この記事の写真は、校長室に届いた検食と添えられたカードです。
大人用はさすがに一番漢字が多いですね。
温かいかきたま汁とともに、温かい給食の先生方の心をいただきました。

春 少しずつ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の立春は2月4日。
もうじき、暦の上では春ですね。

雨やくもりの日が多かった今週ですが、
今日は晴れて、穏やかな一日でした。
久しぶりの青空が広がる中、
子どもたちの下校を見送っていると、
遠くから見ると、枯れ枝のように見える桜の木の枝も
しっかりと見ると、
春になったら花開く、つぼみはまだ固いながらも、
少しずつ膨らんできているように思えます。

1年生の並んだ黄色いランドセルカバーも
今日は春色に見えてきます。

まだまだ2月に入ったばかり。
もう少し寒い日々が続きそうですが、
いろいろなところで、春を迎える準備が始まっています。

学校朝会〜PTA会長さんのお話〜

画像1 画像1
今朝の学校朝会は、
地域ボランティアの方についてのお話でした。
長きにわたって、子どもたちが毎日のように遊んでいる公園を
清掃、整備してくださっている方について、
子どもたちに紹介をしました。

子どもたちにその方についてのお話をしてくださったのは、
PTA会長の田中様です。
もともと、このボランティアの方のことを
学校にお知らせくださったのも、ある保護者の方からでした。
主に子どもたちが学校に行っている時間に
清掃や作業をしてくださっている方のことを
私たち学校の者は、
これまで全く知る機会がありませんでした。
保護者の方、、その方についての紹介記事を作成してくださり、
大変詳しく私たちにご紹介いただいたおかげで、
子どもたちに紹介をすることができました。

さらに、この方についてお話しいただき、
「今度お会いしたら、ご挨拶やお礼を言いましょう。」
というような声掛けを、PTA会長さんからのお話として
してくださったことに大変感謝いたします。
私たち教職員から伝えるよりも、
よりいっそう子どもたちの心に響くお話になったと感じます。

牧原様、長年にわたり、
子どもたちにとって安心安全な環境を整えてくださり、
本当にありがとうございます。
そして、田中会長様はじめ、保護者の皆様、
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

ねらいの違う2つの授業(2,3年)

今日、1時間目に3年生が、3時間目に2年生が、
広島市安佐北消防署 高陽町出張所へと校外学習に行きました。

同じ場所での校外学習ですが、学習のねらいは異なります。
3年生の学習は、
社会科『地域の安全を守るはたらき』の学習で、
「火事からくらしを守る、消防署で働く人たちの仕事や取り組みについて知ること」を
本時のねらいとしています。

一方の2年生は、
生活科『えがおのひみつたんけんたい』の学習で、
「真亀のまちを守るために働いている人々の思いに気づき、関心を高めるため」に
学習を行います。

同じ場所に出かけていった2学年ですが、
実際に自分で見聞することで、
それぞれ学年に応じた学びを習得してくれることと思います。

どんな学びをして帰ってくるのか、
それぞれの子どもたちに尋ねるのが楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2

第3回学校運営協議会

本日、第3回学校運営協議会を行いました。
5校時、全学級の授業参観をしていただきました。
その後、コミュニティ・スクールについての動画視聴を行い、
「地域の特性を生かした取組の充実について」をテーマに、
協議を行いました。

動画の事例が、ちょうど真亀小学校と同じ規模の学校で、
近隣に保育園、中学校、高校がある本校の環境とよく似ていました。
動画の視聴後、真亀の地域で何十年も前から
継続して取り組まれていることについてのお話をお聞きしたり、
「運動会に、地域の方々にも参加できる競技を加えてはどうか。」
という、今、行っていることを工夫するご意見をいただいたりして、
大変実りの多い協議となりました。

今年度の学校評価の最終報告も行い、
子どもたちの成長や教職員の努力について
おほめの言葉をいただきました。

ご多用のところ、ご来校いただいた委員の皆様、
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

できるように!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の体育の授業。
体育館いっぱいにいろんな場が設定してあります。
上からいろいろな長さのカラーテープがぶら下げてあったり、
フープが床に置いてあったり、
跳び箱が一段、踏み台に置いてあったり…
子どもたちは体育館中を駆け回り、いろいろな場に行って、
いろいろな動きができる、サーキットができています。

さて、これは何の授業だろう?

「走り高跳び」の導入でした。
ひたすら、さあ、跳べ、さあ、跳べ…とばかりに、
こんな工夫も何もせずに行っていた、
自分がかつて行っていた、体育の授業を思い起こして、
恥ずかしくなってきました。

自分自身、体育が大好きな、若き担任の
熱心な教材研究と、周到な授業準備。
すべては、子どもたち全員ができるように!と願うゆえの工夫です。

自分より何十歳も年若い、本校2年目の担任を心から尊敬した、授業風景でした。

参観・懇談(4,5,6年)

今日の午後は、4,5,6年の参観・懇談でした。
多くの保護者の皆様にご来校いただき、
ありがとうございました。

特に6年生は、小学校生活最後の参観日。
「ラストコンサート」と題して、
合奏や群読を披露しました。

6年間で身につけてきた国語や音楽の力の、
集大成となった、すばらしい発表会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

最後の委員会活動

今日は今年度最後の委員会活動でした。
5,6年生がそれぞれ、
放送、図書、保健美化、体育亀育、計画の計5つの委員会に分かれて、
1年間活動してきました。

もちろん、日常活動はまだ3月まで続いていきますが、
1月下旬ともなると、学校行事もいろいろな活動も、
そろそろ頭に『最後の』という言葉が付くことが多くなってきました。
特に6年生は、こうして少しずつ卒業の日が近づいてくるのですね。
寂しい気持ちになってきます。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜からの雪に、
「明日は大雪警報が出るのでは…」と心配しながら迎えましたが、
そこまでの大雪ではないものの、
真亀の町全体が、うっすら白く雪化粧した朝でした。

子どもたちは大喜びです。
それほど多くはない積雪を一生懸命集めながら
学校に着くまでに小さな雪だるまを作って登校する子もいました。

気温はとても低く、
朝の見守りをしてくださる皆様は大変寒い思いをされたと思います。
通学路の凍結している個所を確かめてくださり、
子どもたちに注意喚起をしてくださるなど、
今朝も子どもたちの安全を見守ってくださり、
本当にありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073