最新更新日:2024/05/23
本日:count up62
昨日:61
総数:132128
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

いろいろなかたちの かみから(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図画工作科の授業は
いろいろな形の紙を手に取って、いろいろな向きから見ます。
さらに、思い付いたことを、色鉛筆やクレヨンなどを使って書き足したり、
色を塗ったりして表現します。
途中で、友達の作品を見て、それぞれのよいところを伝え合っていました。
お互いの作品を楽しそうに「鑑賞」していました。

児童支援全体研修会

今日は児童支援全体研修会を行いました。
講師は、学校心理士の久保 暢子先生です。
先生は、10数年前に真亀小学校に勤務しておられました。

『授業づくりで学級づくり
 −ひとりも取り残さない授業づくりを−』というテーマで
お話しいただきました。

久保先生が最後にまとめられた言葉。
「森を見ながら木を育て、木を見ながら森を育てる」
あたたかい「かかわり合い」の中で
「一人一人」を育てる視点を大切にするという、
真亀小学校の教育をこれからも継続できるように努めます。

久保“先輩”、ありがとうございました。
画像1 画像1

初プール!

画像1 画像1
画像2 画像2
天気予報には傘マークがあり、
降水確率も高い今日、
「今日も水泳は無理かなあ…」
と、あきらめていましたが、
1,2年生の子どもたちの願いが通じたのか、
わずかな時間、太陽が顔をのぞかせてくれました。
水温、気温も十分なので、水泳の授業ができることになりました!

1年生にとっては小学校生活初めての、
2年生も今年度初めての水泳の授業です。
小プールには歓声が響き、
初めての水泳の授業が楽しくできたようでした。

MLB教育(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生でMLB教育の授業を行いました。
『MLB』とは
Most Life Better の頭文字をとったもので、
命を大切にする教育として、小学校では5,6年生で実施します。
担任がT1,スクールカウンセラーをT2として、
チームティーチングの形式で授業を行います。

6年生の授業は『アンガーマネジメント』…怒りのコントロールです。
誰にでもある怒りの感情への様々な対処方法を理解し、
自分に合ったよりよい解決方法を決定します。
「音楽を聴く」「深呼吸をする」というような、リラックスの方法から、
「推しを見る」というような、今風の?解決方法までいろいろ出てきました。

自分に合った、感情のコントロールの方法を持っておきたいですね。

梅雨真っ最中の週明け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週始めの今朝は、朝から雨が降り、
楽しみにしていたプールにも、また今日も入れないと、
嘆いている5,6年生。
1,2年生もまだ入れていません。
梅雨の時期だから仕方がないとはいえ、
なんとか雨が上がってくれないものか…
週間予報は傘マークが多かったですね。
梅雨空のぐずつきと同じように、
今日は体調がよくない子どもが多かったです。

玄関『菜園』、ナスが3つ目の実を付けました。
トウモロコシの背丈もぐんぐん伸びて、
こちらは元気いっぱいです。
真亀っ子も負けないように元気に過ごしたいですね。

真亀写真館〜真亀現在美術館 別館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真亀現在美術館については何度かご紹介しています。
学芸員 兼 館長は重充先生です。
子どもたち(アーティスト)の作品が数多く飾られています。

では、玄関から校長室前あたりにある、
真亀写真館〜真亀現在美術館 別館の存在をご存じですか?
ここは、大きな行事や普段の授業の様子を撮影した、
何気ない写真が飾ってある「写真館」です。

事務室にご用があった時、参観や懇談で来校された時など、
ぜひお立ち寄りください。

学芸員 兼 館長さんのおかげで、
「真亀小学校の掲示物はすてきですね。」
と、お客様によくほめていただきます。

ありがとう 教頭先生

今日、6月22日は、
竹島教頭が本校に赴任して、ちょうど一年となります。
年度途中の着任で、大変な思いをしてきたことと察しますが、
子どもたちが楽しく、安心安全な学校生活を過ごすために、
先生方が授業や校務をよりよく行うことができるために、
地域や保護者と学校とをつなぐために、
日々、努力してくれています。

身内をほめるのは少々恥ずかしい思いもありますが、
私たち教職員一同にとって、自慢の教頭です。

「教頭先生、ありがとう。
これからも真亀小学校をどうぞよろしくおねがいします。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教職員研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、広島市教育委員会 指導第一課 梅田大造指導主事様をお招きし、
今年度2度目の教職員理論研修会を行いました。

真亀小学校教職員は、これまでもご紹介している通り、
図画工作科の鑑賞領域の研修を進めています。
梅田先生のご指導はいつも大変分かりやすく、
明日から子どもたちと一緒に実践しよう!と思える研修となります。

そして、なんといっても、梅田先生のご指導は大変楽しい!
今日も、アートカードを使った『伝言コピー』や『イメージワード神経衰弱』など、
先生方がとても楽しく鑑賞学習について研修できました。

梅田先生のご指導を明日から早速生かし、
子どもたちも先生方も、楽しい!と思える授業ができそうです。
梅田先生、ありがとうございました。

ソーイング はじめの一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科は裁縫の学習です。
裁縫の基本で、今日は玉止めを習います。
見ているとスムースにできて、簡単そうに見えますが、
いざやろうとなるとなかなか難しいのが、この玉止め。
でも、先生が黒板に書かれていたように、
『ソーイングのはじめの一歩』ですよね。
はじめの一歩、確実に踏み出せたかな。

玄関『菜園』 実がなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨とはいえ、毎日30度を超える、
真夏のような暑さの中、
玄関の『菜園』は順調に成長しています。

特に成長著しいのはナス!
かわいらしい実を2つもつけました。

土曜参観 ありがとうございました

今日は土曜参観を行いました。
昨年度まではコロナ禍で人数制限を行う中での実施で、
なかなか多くの方にはご参観いただけない状況がありましたが、
今年度は、たくさんのご家族の皆様に参観していただくことができました。
各学級、子どもたちはとても張り切って学習していました。
そして、先生たちもそれぞれ、とても張り切って授業をしていました。

本日はご多忙の中、ご来校くださり、ありがとうございました。
今後とも学校行事への多数のご参加をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工で国際交流!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の10時から
4年生は、オーストラリアのCity Beach Primary Schoolの3年生と
国際交流の授業を行いました。

この授業は、広島大学大学院の中村和世教授のご指導のもと、
重充先生を中心に授業を行い、
子どもたちが図画工作科の授業で作った作品交流を行おうと
3年生の時から準備を進めてきました。

真亀小学校の子どもたちは、風神雷神図の鑑賞をした後、
それぞれがイメージを膨らませて作ったお面を
オーストラリアの子どもたちに見てもらいました。
その際、英語で自己紹介を交えながら説明をすることができました。
オーストラリアの子どもたちも同様に、
自分たちが作ったお面や自己紹介を、なんと、日本語で一生懸命説明してくれました。

その後、それぞれの学校や住んでいる国、地域の紹介や
それにちなんだクイズを出し合うなどして、楽しい時間を過ごしました。

最後はお互いに歌を歌って、聴き合いました。

あっという間に過ぎた1時間、
とても楽しい時間が過ごせました。

いつの日か、また、交流ができるといいですね。

みそあじの『あ』

校舎内で6年生と顔を合わせると、
「校長先生、こんにちは!」
と、元気のよいあいさつをしてくれます。

学級であいさつについての取組をしているようですね。

みそあじの『あ』である、あいさつ。
相手の名前を呼び、目を見て、あいさつ。
6年生を手本として、真亀小学校に、
真亀の町に気持ちの良いあいさつが広がっていくとうれしいですね。

私も、明日の朝の正門で、
一人一人の名前を呼んで、「おはようございます」が言えるよう、
頑張ろうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

玄関『菜園』 すくすく成長!

玄関の『菜園』が日を追うごとに大きく成長しています。
ナスはまだ実こそなっていませんが、
誰がどう見ても、すでにナスに見えます。
オクラ、ミニトマト、バジル…
そのほかに実はシークレットキャラがいるらしい…
何が登場するのか、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

JTサンダースの皆様 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、DOスポーツで、JTサンダースの西選手、金子選手、久原マネージャーにご来校いただきました。
6年生にバレーボールを楽しく、わかりやすく教えていただきました。
5年生以下の学年も見学させていただき、優しくお声をかけていただき、
とても喜んでいました。

あっという間の2時間でしたが、
バレーボールに興味を持った子どもたちがたくさんいたのではないでしょうか。
西選手、金子選手、久原マネージャー、楽しいご指導をありがとうございました。
JTサンダース、応援しています!

わくわくアトリエ 和田先生

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度1月から、広島大学大学院の和田幹さんが
本校に、学生ボランティアとして、
また、時にはふれあいひろば推進員として、
週2回ペースで来校してくださっています。
大学院生として、図画工作科の研究をされながら、
休憩時間には外で子どもたちと元気いっぱい運動場を駆け回ってくださっています。

和田先生が来られる、主に水曜日と金曜日の休憩時間、
4階のTTルームが『わくわくアトリエ』となります。
和田先生と一緒に工作をしたり、絵を描いたりできるアトリエです。
各学年、アトリエのプレオープンに招かれ、
『わくわく』した気持ちにさせてもらいました。

おうちで出た、お菓子の空き箱やペットボトルのふた、プリンカップなど、
『わくわくアトリエ』に持ってきてくださいね。
楽しくて、すてきな物に、アトリエで生まれ変わります!

学びのルール 『一分間姿勢』

画像1 画像1
真亀小学校では全校で心がけている、授業についての約束、
『学びのルール』が7つあります。

難しいことは何もありません。
当たり前のことばかりです。

0.授業が始まるまでに準備をする
1.一分間姿勢をして始める
2.話は最後まで聞く
3.手はだまってあげる
4.「です」「ます」で話す
5.自分の考えを話す
6.分からないことは尋ねる

という7項目です。
「凡事徹底」
当たり前のことが当たり前にできる、真亀っ子であってもらいたいと願っています。

1年生の教室では、ルールの一つ、
すでに『1分間姿勢』が完璧にできるようになっていました。

児童朝会『ピースサミット意見発表会』

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童朝会は、6年生の高橋琉偉さんの平和についての意見発表を聞きました。
高橋さんは、今週10日(土)に行われる“こどもピースサミット2023平和の意見発表会”で意見を発表します。
広島市の小学6年生が書いた平和についての作文の中から代表20人に選ばれました。

全校児童で、本番と同じように発表する高橋さんの意見発表を聴きました。
みんな集中し、目と耳と心で、高橋さんの意見発表を聴くことができました。

高橋さんの平和への思いが伝わり、平和への思いを『つなぐ』ことができました。

雨の一日

今日は晴れていたら、従来のロング昼休憩『まがめタイム』の予定でした。
たてわり班で縄跳びをする予定だったのですが、
そこは梅雨の季節。あいにくの雨でした。

各教室で過ごす様子を見て回ると…
いくつかのグループに分かれて静かにトランプをしていたり、
楽しくカードゲームをして、国旗のことを知ったり…
3年生は頭を寄せ合って熱心に蝶の観察をしていました。
雨の休憩時間も、それぞれに楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内授業研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、広島市教育委員会 指導第一課指導主事 梅田 大造様をお迎えして、
校内授業研修会を行いました。

今年度、本校は図画工作科の鑑賞領域を中心に研修を行っています。
今日の授業は5年生、指導者は中川先生です。
『よく見てアート』という題材名で、四季をテーマに描かれた4枚の絵の
形や色などよく見て、自分の見方や感じ方を交流するという学習です。

先生が絵を黒板に張った時の「わぁ〜っ!!」という歓声。
友達の考えを聞いて気付いた時の、「あぁ〜…」と、納得する相槌の言葉。
子どもたちの反応がとても素直で、かわいらしく、また、お互いを認め合っている
様子がよくわかる、まさに「つながる」授業でした。

子どもたちが下校後は、教職員の研究協議会が行われました。
梅田指導主事の、大変わかりやすく、
また、明日からの授業に即、生かそうと思えるようなご指導をいただき、
子どもたちとの楽しい授業の後は、
教職員も楽しく研修を行うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073