最新更新日:2024/05/23
本日:count up44
昨日:61
総数:132110
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

卒業式練習

6年生との卒業式練習。
シャキッと背筋が伸び、
明日が卒業式だとしてもおかしくないような、
立派な態度で練習に臨んでいました。

でも、練習の合間の5分休憩になると、
緊張がふっと緩み、
子どもらしい表情や言動になりました。
そんな様子に、なんだかほっとしてしまいます。

巣立つ日が近づいてくるのが
なんだか少し寂しい思いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

縁の下の力持ち

業務の河野先生。
水曜日・金曜日のごみ収集の日には
いつも立番してくださり、
子どもたちが教室から持って降りるごみの分別収集に
対応してくださっています。

掃除、修理、樹木の剪定、ごみの分別…
業務の先生の仕事は数え切れません。

直接子どもたちに接することは少ない先生ですが、
子どもたちの様子はとてもよく知っておられます。

「縁の下の力持ち」のたとえがぴったりの河野先生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

早く戻ってきてね

画像1 画像1
玄関の近くに(生えて)いる植物。
申し訳ないことに、私は名前さえ知らないのですが、
まるで、行きかう子どもたちに手を差し伸べているように見えます。

毎朝、彼(彼女かも)と『握手』をしていく子どもたちがいます。
しかし、あいにく、学級閉鎖中。

「今朝は来ないのかな。」
「もう、2日も来ないぞ。」
心なしか、差し伸べた『手』が
握手をしてくれる人たちがいなくて、
寂しそうに見えます。

第4回学校運営協議会

本日、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。

まず教頭より、2,3月の取組について
PowerPointの画像を交えてご報告しました。
その後、校長より、今年度の学校経営の報告ならびに
令和6年度の学校経営方針についてお話しさせていただきました。

皆様から子どもたちの様子についておほめの言葉をいただいたり、
今後もさらに地域連携を深めていきたい旨おっしゃっていただいたりと、
ありがたい気持ちでいっぱいになりました。

本校の委員の皆様とお話ししていると、
『地域の中の学校』として大切にしていただいている
喜びをいつも感じます。
逆に学校の方も
『地域の中の学校』として、地域に有効な関わりができているかを
振り返る時間でもあります。

委員の皆様、1年間ありがとうございました。
来年度もまた、真亀小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

早く元気になってね

画像1 画像1
雪が舞った土曜日の寒さとはうって変わって、
今日は3月下旬頃の気温とか。
極端な、『三寒四温』です。

インフルエンザが再び真亀小学校にも襲いかかり、
明日から学級閉鎖の学級もあります。

1年生の黄色いランドセルカバーと
見守りボランティアの方のピンクのジャンパー。
後姿は春色ですが、
欠席者の数が減って、
真亀っ子がみんな揃う、本当の春はもう少し先のようですね。

平和って…(5年)

今日は、被爆体験伝承者、水野隆則様に
ご来校いただき、5年生に授業をしていただきました。

水野様は真亀小学校のすぐ近くにお住いの方で、
真亀小学校にお話に来ていただくようになってから
今年で4年目となります。

「平和記念公園は、被爆前から公園だったと思う人。」
水野さんは毎年、子どもたちに尋ねられます。
今年の5年生は、
全員、「公園ではなかった。」と答えました。
そう。現在、平和記念公園になっているあたりは、
市内有数の繁華街でした。
一瞬のうちに、平和な街並みは消え去ってしまったのです。

お話の最後に、これも毎年、
「平和って何ですか。」と尋ねられます。
一人の児童が
「平和は、今です。」と答えました。
平和な『今』。
その、『今』をたくさんつなげていきたいですね。

しっかりメモを取ってお話を聞き、
しっかり自分のこととして考えた時間でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

真亀現在美術館(別館) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の作品が、私(校長)は大好きです。

どの学年の子どもたちも、
真亀っ子は作品づくりをとっても楽しんでいます。

図工の時間に教室をのぞくと、
どの学年もとっても楽しそうで、
こちらまでわくわくしてきます。

中でも、2年生の教室はいつも
わくわくどきどきがあふれています。

今、『真亀現在美術館』は本館(職員室前)も別館(会議室前)も
2年生の作品が展示してあります。
作品を見ていると、作者の顔がすぐ浮かんでくるような、
すてきな作品ばかりです。
ご来校の際には、ぜひ、『美術館』をご覧ください。

「チャレンジする」真亀小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の学校朝会では、
いろいろなコンクールなどで立派な成績をおさめたり、
文集ひろしまに作品や作品名が掲載されたりした人の表彰がありました。
また、音楽同好会の発表もありました。

真亀小学校の学校教育目標の一つ
「チャレンジする」
国語科の授業で書いた詩や作文を文集ひろしまに応募しようとすると、
作文であれば文章の構成、詩であれば言葉の選び方など、
しっかり考える作業…『推敲』することが必要です。
『推敲』という言葉は、
「詩や文章をよくしようと何度も考え、作り直して、苦心すること」
まさに、チャレンジする姿がそこにはあります。

もう一方の、音楽同好会の発表。
「すずめ」「アラジンメドレー」の2曲を発表しました。
クラブ活動の時間だけでなく、休憩時間などを使って
これまで練習を重ねてきた力を発揮してくれました。
よりいっそう上手になりたいと努力する。
これも、もちろんチャレンジです。

そして。
子どもたちが文章を書いたり、絵を描いたりするとき、
コンクールに応募してみようと声をかけたり、
作文や詩をもっとよくなるようにと添削したり、
子どもたちがチャレンジする時には、
そのチャレンジを支え、引き上げ、見守る、先生たちの姿があります。

チャレンジしたことに対して、
全校児童や朝早くから来てくださった保護者の皆様からの
温かい拍手を贈られ、うれしそうで、照れくさそうな
子どもたちの姿を見つめる、真亀の先生方の、
これまた、うれしそうで、照れくさそうな、先生方の笑顔がありました。

春はそこまで…

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、特に朝夕、寒さが厳しい日々が続いています。

でも、真亀小学校の玄関だけ見ていると、
一足早く、春爛漫、といった雰囲気です。

6年生の教室の、カウントダウンカレンダーの数字は
今日で『15』となりました。
小学校には、あと15日しか来ないのですね。

この数字を見ていると
少し寂しい気持ちになり、
春が、ゆっくりした足取りで来てくれるといいな…と
思ってしまいます。

地震!

今日の15時24分頃、
広島市安佐北区は震度3の地震がありました。

真亀小学校の児童は4〜6年生がちょうど下校準備中。
職員室にいた大人も「こわい!」と感じるような大きな揺れだったので、
子どもたちも驚いた様子でした。

でも、教頭先生の放送や担任の先生を指示をよく聞いて、
安全に下校をするための行動ができました。

特に5年生。
すばやく整列をして、落ち着いた様子で下校をしていました。

何度かの避難訓練で学んだことを
いざという時に行動に移すことができました。

画像1 画像1

卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業おめでとう集会」を全校で行いました。

1年生からのペンダントのプレゼント。
たてわり班でのゲームや寄せ書きのプレゼント渡し。
そして、6年生からのお礼の気持ちを込めて合奏の披露。

この、すてきな会を中心となって計画、実行してくれるのは
計画委員会をはじめとする、5年生です。
5年生のみなさん、ありがとう。

毎年、この日を境に一気に卒業準備の雰囲気に包まれてきます。
あと17日。
6年生のみなさん、小学校生活を
一日一日大切に過ごしてくださいね。


真亀っ子長縄ボンド大会 記録会1

画像1 画像1
昨日、真亀っ子長縄ボンド大会の第1回記録会が行われました。

まがめタイム(ロング昼休憩)での、2回の練習を経て、
いよいよ1回目の記録会です。

練習日が2回、そして記録会本番。
回を重ねるごとに、跳ぶのが上手になってきただけでなく、
「上手!」というほめ言葉や、回数をみんなで声を合わせて数えるなど、
次第に応援の仕方も上手になってきました。

記録をとった後は、次回に向けて反省会を行いました。
「自分の班の仲間のよいところを認め合う」
というめあてが守れた、
真亀っ子長縄ボンド大会になったでしょうか。

2回目の記録会は、3月5日です。
今年度のボンド活動も、まとめの時期を迎えますね。
画像2 画像2

ようこそ!真亀小学校へ

今日は、真亀保育園の年長さんたちと先生方が
真亀小学校に来てくださいました。
1年生と、楽しい交流の時間をもちました。

いつも学校の中では一番年下で、
みんなからお世話をしてもらう立場の1年生ですが、
今日は張り切って、お兄さんお姉さんとして張り切っています。
学校内のいろいろな教室を案内してあげたり、
1年生教室でランドセルを背負わせてあげたり…

4月になって、園児さんたちが1年生になる頃には、
今の1年生は2年生になり、『先輩』としてお迎えするのですね。
立派な『先輩』になれるよう、がんばりましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

横道先生、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の指導に引き続き、
今日も横道玲香先生が来校してくださいました。

今日は、1,2年生と5,6年生の2回目の授業です。
朝からあいにくの雨模様でしたが、
まず、1,2年生は体育館で授業開始です。
最初は新聞紙を丸めて作った、当たっても痛くないボールで、
蹴ったり投げたり、楽しくボールに親しみました。
気が付くと横道先生がどこにおられるのか見失ってしまうくらい、
子どもたちが親しみをもって先生のそばに集まっていました。

午後からは2回目の5,6年生の授業。
先日はグラウンドでのびのびと、
今日は体育館の限られたスペースで、
頭を働かせながらのプレーです。

どの学年も、最高の笑顔で楽しむことができました。

横道先生はいつでも
「子どもたちがかわいい!」と、手放しでほめてくださいます。

日本国内だけでなく、世界の女子サッカーと関わりのある
横道先生のご指導を受けることができ、
とてもありがたい、幸せな時間でした。

横道先生、来年度も是非お目にかかれますように!

真亀現在美術館 2年生の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の「真亀現在美術館」が華やかです。
廊下に電気がついていない時も
絵を見ると、パッと明るくなった感じがします。

現在、2年生の作品を展示中。
秋ごろに描いた、「ふしぎなたまご」が割れたら
何が飛び出してきたのかな?!

見ているだけで、心がワクワクドキドキしてきます。

全体研修会 今年度研究のまとめ

本日午後、校内全体研修会を行いました。

「自他の「考え」や「思い」を大切にし、
表現できる児童の育成」を目指し、
図画工作の、特に鑑賞教育を通して
言語の習得をめざす授業づくりについて研究してきました。

7月と1月に行った児童アンケートの結果の比較から、
自己肯定感の高まりを見取ることができました。
また、本校の子どもたち独自の「アート言葉」を増やしていくことで、
表現する力が付き、
自他の「思い」や「考え」の共通するところや異なっているところの
よさに気づくことができるようになってきました。

わずか1年足らずの期間に、
子どもたちの力をこれだけ伸ばすことができたのは、
真亀小学校の教職員のたゆまない努力のおかげだと心から感謝しました。
手前味噌で恐縮ではありますが、
本校の教職員は一人一人、本当にすばらしい!と実感しました。

もちろん研究はこれで終わりではありません。
来年度はさらに「伝わる表現の習得」を目指して
教職員一同、子どもたちの成長のために、
さらなる研究修養を重ねていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝のあいさつ そして発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、一緒に登校してくる、2年生のなかよし3人組。
そして、学校の正門にも『ともだち』が待っています。
不思議な形…
まるで、人が手を差し伸べているような形をした植物です。

2年生は図画工作科で「ともだちハウス」の学習をしました。
校内で、草や木や、石や…
たくさんの『ともだち』と出会っています。

この、正門のところにいる『ともだち』とは、
「おはよう」の握手をして通るのが日課です。
今朝も、いつもと同じく握手をして…
「あれ?!」
『ともだち』の足元に、何か、いますよ。
「わあ、ピクミンだ!ピクミンがいる!!」
ゲームのキャラクターそっくりの、かわいらしい
緑の芽が顔を出しています。

毎朝あいさつする『ともだち』が、また増えそうですね。




全員が じっくり考える授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時。
3年生の道徳の授業です。

一人一人がしっかり考え、
また、友達の意見をよく聞き、
さらに、自分の考えを深めていく…

黒板が、
みんなの考えで書ききれないほどいっぱいになる

すばらしい授業でした。

今年も! 横道先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年に引き続き、
今年も横道玲香先生に特別非常勤講師として、
真亀小学校でご指導いただくことができました。

横道玲香先生は
女子サッカー協会JFAコーチ、女子中国チーフ、
アンダー15女子日本代表コーチ、
アンダー13女子チームの監督という、
すばらしい先生です。

今日は、3,4年生と5,6年生の授業でした。
「去年よりも、上手になっていますね。」
と、昨年度の指導の際の、子どもたちの様子を覚えていてくださり、
昨年度同様に、真亀っ子のことをとってもほめてくださいました。

19日にも来てくださり、
今度は1,2年生にも指導してくださいます。
5,6年生はもう一度ご指導いただけます。
早くも、19日の再会を楽しみにしています。

最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先月の委員会活動に続いて、
今日は、最後のクラブ活動となりました。

『工作・手芸・イラスト』クラブは
今日は、ダンボール工作に挑戦していました。
『室内ゲーム』クラブは
オセロのトーナメント戦を行っていました。
『音楽』クラブは「アラジンメドレー」の練習をしていました。

1年間で限られた回数しか実施できませんでしたが、
4,5,6年生の3学年が集い、
楽しく活動できたようです。

6年生は中学校での部活動が楽しみなようです。
4,5年生は、来年度、どのクラブに入るのか
あれこれ考えているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073