最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:70
総数:133288
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

4月に、待ってるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、真亀小学校にかわいいお客様がたくさん来てくれました。
真亀保育園の、4月から1年生になる子どもたちです。

1年生が、学校の案内係です。
しっかり手をつないで、校内を案内してあげている姿は…どこかで見たような。
2年生に手を引かれて「学校たんけん」をして回った、あの1年生が、今日はお兄さん、お姉さんとして、立派に園児さんを案内しています。
ついこの間のことのような気がしますが、大きな大きな成長を感じます。

思えば、このように園児さんに学校へ来てもらえるような、保育園さんとの交流も数年ぶりのこと。
コロナ禍でできなかった交流が、これからはどんどんできるといいなと、和やかな子どもたちの姿を見ながら、願いました。

見事な箸さばき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食には「カレイのおろし煮」が出ました。
大きな骨があって、大人でもとても食べにくい献立です。
1年生はどうかな…と、教室をのぞいてみたところ…
みんな、とても上手に箸を使って、ほとんど骨だけになるくらい、上手に食べていました。
担任からも、「この部分まで食べられますよ」と、丁寧に画面で説明があり、子どもたちはさらに一生懸命に食べていました。

大好き!6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「卒業おめでとう集会」を行いました。
この日のために、たてわり班や学年ごとに準備をしてきました。
それぞれの担当が心を込めて準備をした、真亀小学校ならではの、温かい会となりました。
プレゼント渡し、6年生に関わる〇×クイズなど、たてわり班で楽しく過ごし、6年生もお礼の気持ちを込めて、すてきな発表を見せてくれました。

会の後の体育館は、いよいよ卒業式の練習を行うべく整えられ、一日、また一日と卒業に向けて歩を進めていきます。

落合中学校区「朝の見守りあいさつ運動」

今朝は、落合中学校区「朝の見守りあいさつ運動」が行われました。
教職員が手分けをして、通学路の見回り・点検を行いました。
保護者の皆様にも、早朝から正門付近で登校してくる児童に挨拶をしていただきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

三寒四温

今朝、子どもたちが登校する頃は、真亀の町から見える遠景の山は白く、少し遠くを眺めれば、冬景色。

玄関に入ると、職員が持ってきた雛人形が飾ってあります。
3月はもうすぐそこまで来ています。

寒い日、暖かい日を繰り返しながら、確実に春が近づいています。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日はロング昼休憩はなく…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週月曜日は、ロング昼休憩ですが、今日は1年〜5年は体育館に集まり、久しぶりの「ボンド活動」です。
でも、リーダーの6年生がいません。

今日は、5年生がリーダーです。
今週金曜日24日に行われる「卒業おめでとう集会」の準備をしました。
6年生が喜んでくれる顔を思い浮かべながら、挨拶や言葉の練習をしていました。
5年生が、急に大きくなったように見えた練習時間でした。

6年生の皆さん、当日を楽しみにしていてくださいね。

4年生 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、横道先生に教えていただいた時には、あいにくの雨で体育館でしかできなかった4年生でしたが、今日の「サッカー」の授業は、のびのびとグラウンドで思いっきボールを蹴ったり、走り回ったり。

週末は雨模様と聞いていますが、今日は、青空が広がり、冬の澄んだ空気に、遠景の山がきれいに見えるグラウンドで、楽しそうにチーム練習をしていました。

Who is your hero?

5年生3校時、今日の英語科の学習は、「あこがれの人を紹介しよう」というLessonです。
タブレットでmy heroの写真やイラストを探し、その人の得意なこと、性格、職業などを英語で説明します。
スポーツ選手や歴史上の人物、アニメのキャラクターなどがヒーローとして選ばれる中、「まい」さん、「みゆき」さん、「ひとみ」さんなどの名前がたくさん見られます。
誰だろう?それぞれのワークシートをのぞき込むと…
「My hero is Hitomi.」
「She is my mother.」
自分のあこがれの人は、お母さん!
ほかにも、お姉ちゃん、お兄ちゃんなど、家族を自分のヒーローとしている子どもたちがたくさんいて、とてもうれしくなりました。
すてきですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

盲導犬ユーザーの方のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、3年生は、広島市社会福祉協議会の「やさしさ発見プログラム事業」を利用した学習で、盲導犬ユーザーの清水様にご来校いただきました。
盲導犬ファインくんとの仕事や生活について、清水様から大変わかりやすくお話ししていただきました。
ファインくんは、とっても人が大好きだそうです。
名前を呼ばれると、しっぽを振って応えてくれます。
でも、「仕事に集中するために、“優しい無視”をしてあげてね。」と清水様から教えていただきました。
街で会っても、「ファインくん、お仕事頑張って!」と、心の中で声援を送ってあげたいですね。
ご主人様が少しそばを離れても、片時も視線をそらさないファインくんの健気な眼差しにとても感動しました。

「おとぎの森」の皆様、ありがとうございました

今朝は、今年度最後の「おとぎの森」の皆様の読み聞かせでした。
ここ数年、コロナ禍で、まったく実施できない時期があったり、以前は月2回実施していたのに、今は月1回の実施になったりなどしていますが、子どもたちは本を読んでいただくのをとても楽しみにしています。
今年度最終日の今日は、読み聞かせをしていただいた後、子どもたちが書いたお礼のお手紙をお渡ししました。
来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

さすが、6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時。今日の6年生の体育の授業は、跳び箱。
開脚とびと、かかえこみとびの練習です。
自信がある人、あんまり自信がない人、どちらかというと苦手な人…。
3段から8段まで場が設定してあり、自分がチャレンジしたいところで練習します。

8段にチャレンジしている、自信がある人たちは、手足が伸びて、とてもきれいです。
自分が跳び終わったら次に跳ぶ友達の跳び方を正面からよく見て、「100点!」と点数をつけたり、「もう少し足が伸びるといいよ。」と、アドバイスをしたりしていました。

さすが、6年生!
跳び方も、アドバイスも、とても上手です。

玄関は、春

画像1 画像1
菜の花、チューリップ、桃の枝…
玄関は、もうすっかり春です。

横道先生の授業 第2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
7日に続き、特別非常勤講師の横道玲香先生に今日は低学年と、高学年の2日目の授業をしていただきました。

あいにくの雨で、グラウンドでのびのびと…というわけにはいきませんでしたが、狭い体育館でも、子どもたちの発達段階に合わせて、低学年は当たっても痛くないように、新聞紙で作ったボールを使って、高学年は足だけではなく体の各部を使ってボールを扱う練習をするなど、楽しくサッカー(ボールけり遊び)をご指導いただきました。

横道先生、2日間にわたってのご指導、本当にありがとうございました。

今年度のクラブ活動 最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で今年度のクラブ活動は最後になりました。
工作・手芸クラブ、バスケットボールクラブ、室内ゲームクラブなど、それぞれ楽しそうに活動していました。

1,2,3年生の参観懇談

今日は1,2,3年生の参観懇談日でした。
1年生は道徳、2年生は生活科、3年生は国語の授業を参観していただきました。

教室には入りきらないほどたくさんのおうちの方が参観してくださっており、少し緊張しながらも、子どもたちはいつも以上に張り切って学習していました。

その後の懇談会にもご出席いただき、各担任から日頃の子どもたちの様子を詳しくお話しすることができ、実りある会となりました。

ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

横道先生の授業(第1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別非常勤講師として横道玲香先生にご来校いただき、今日は3,4校時に中学年、5,6校時に高学年の体育科『ボール運動』の授業をしていただきました。

横道先生は、JFAコーチ中国地域女子担当。
小学校からサッカーを始められ、県外の高校や大学でプレイヤーとして活躍されました。
大学生の時から学生コーチをはじめ、これまでにサンフレッチェのスクールやナショナルトレーニングセンターのコーチ、大学女子サッカー部の監督などを経験され、幅広い年代に関わって指導をしておられます。
昨年度は「心の参観日」の講師として来ていただき、児童の心に響くお話をしていただきました。
今年度はぜひ実技を含めたご指導をいただきたいと願い、実現したものです。
先生から楽しくご指導いただき、サッカーに興味・関心が高まった様子の子どもたちでした。

10日(金)には、低学年と、高学年の2回目のご指導をいただきます。

ロング昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日は、「ロング昼休憩」があります。
真亀小学校は、運動場はとても広いのですが、校舎と少し離れているので、行き来だけでも時間がかかります。
でも、月曜日は、いつもより長い時間遊べます。
今日はあいにくどんよりとした曇り空でしたが、『タイヤ山』で鬼ごっこをしたり、サッカーやバスケットボールをしたりして、みんな楽しそうに過ごしていました。

真亀小学校の『節分』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分です。
真亀小学校には、二人?の鬼さんが現れました。
でも、どちらも、どこか優しそうな、鬼さんです。
優しい鬼さんと一緒に、心の中の悪い鬼を退治することができたでしょうか。

給食も、節分献立でした。
いわしのかば焼きや、煎り大豆とともに、給食の先生方手描きの節分カードが、おいしい給食と一緒に、各教室に届けられました。

ココアパン!

今日の給食には、子どもたちが大好きなココアパンが出ました。
子どもたちもさることながら、先生たち…大人も大好きです。

そして、真亀小学校のココアパンは、特においしい!…と、自信があります。
それは…
おいしさの秘訣を給食の先生にお聞きすると、低学年は揚げる時間を短く、上の学年になるにつれて揚げる時間を長くしていくのだそうです。

なぜ、低学年は短いのか、お分かりですか?
それは、「低学年の子どもはまだ嚙む力が弱く、歯の生え変わりもある時期なので少しやわらかく、大きくなるにつれて、あごの力もしっかりし、歯も生えそろってくるので、よく揚げて、外はカリッと、中はふわっとさせています。」とのこと。

食べる時の子どもたちの様子を思い浮かべながら調理をしてくださっている、真亀小学校の給食の先生たち。
毎日、どの献立にも、思いがこもった、ひと工夫があります。
ありがとうございます。

もちろん、ココアパンの残食は0でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレット、使ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、2年生国語科の授業の様子です。
自作の絵本をタブレット内でお互いに読み合い、感想は付箋紙に手書きをして、友達に届けます。
作者がうれしくなるような、ほめ言葉がいっぱい書かれた付箋紙がそれぞれの手元に届けられました。

右の写真は、6年生のやはり国語科の授業です。
本時のめあては、「お互いの文を読み、推敲し合う」というものです。
「推敲」という言葉にふさわしく、
・読みにくいところ、・分かりにくいところ、・伝えたいことがよくわかるか、・習った漢字を使っているか…など、少し厳しめのポイントがチェック項目です。

一瞬のうちに、自分の考えが相手のところに届くタブレットでの学習は、学級内のお互いの関係が良好であることが大前提です。
タブレットが授業に導入されて少し経ちました。
今、目標とするところは、「積極的に」使用する段階から、「効果的に」使用する段階へと移行しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073