最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:70
総数:133282
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

音訓かるたをつくろう

おおぞら学級2組では、3年生の二人が国語科「音訓かるたをつくろう」の学習をしました。
同じ漢字でも、音読み・訓読みがあり、読み方が違うことを学習しました。
音読み・訓読みの入った俳句を、工夫して作っていました。
次にその俳句を使って『音訓かるた』を作りました。
楽しそうに、学習していました。
この取り札・読み札を使って、かるたをして遊びたくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 音楽科「日本の楽器の音色を味わってきこう」

6年生 今日の5校時は音楽科の授業でした。

授業の始めに『真亀小学校校歌』を歌いました。
真亀小学校の児童として歌うのもあと少しとなりました。
卒業式に向けて、しっかり歌えるようになりたいですね。

今日の学習は「日本の楽器の音色を味わってきこう」。
宮城道夫作曲『春の海』は、お正月には必ず耳にする機会がある、和楽器で奏でる曲としてはもっとも有名ともいえる曲です。
6年生は、箏と尺八の『かけあい』(問いと答え)の良さと面白さを考えました。
聴き取った自分の思いを言葉にして、友達に伝えることはなかなか難しいようでしたが、
日本古来の琴や尺八の音色をそれぞれに感じ取っていました。

幼い時に失明した宮城道夫さんは、35歳で旅をした瀬戸内海の島々の様子を周りの人たちの話から思い浮かべてこの曲をつくったといわれています。
そのエピソードを聞くと、瀬戸内海のおだやかさ、やさしさが聴く者にも想像できます。
画像1 画像1 画像2 画像2

真亀小『応援団』の皆様

本日、学校運営協議会を開催しました。
R4学校経営計画の現況報告や本年度のこれまでの取組について教頭よりご説明しました。

3校時、各学年の授業を参観していただきました。
参観後のご意見やご感想では、
「子どもたちがとてもかわいい。」
「笑顔で授業を受け、高学年になるほど姿勢よく学習していた。」
「先生方が指導の道具を工夫するなどして、説明がわかりやすかった。」
「真面目に、協力して学習している。」
など、子どもたちにも教職員にも、たくさんおほめの言葉をいただきました。

学校運営協議会が終わると、元気をいっぱいいただきます。
「また、明日から、子どもたちのために頑張ろう!」という思いにさせていただきます。
いつも温かく見守ってくださり、正しい方向へ導いてくださる地域の皆様。
真亀小学校の最高の『応援団』です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語科「ことばを見つけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
「文の中に かくれている ことばを見つけよう」

Q:「『かばん』の中には、なにがいますか?」
A:「『かば』がいます。」

では、「『みかん』の中には何がありますか。」
語尾の「いる」と「ある」の違いにも注意です。
「『かん』があります。」
「『み』があります!」
…なるほど!!

入学以来、どんどん知っている言葉が増えている1年生。
手のあげ方、発表の仕方。友達の発表を聞く姿勢…
どれをとっても成長が感じられ、うれしくなりました。

寒〜い朝

10年に一度という大寒波の朝。
早朝から、出勤してきた職員が正門前から付近の歩道の雪かきをしました。
12月の大雪の日よりも、積もった雪の量は少ないですが、雪を除いた下の路面は、路面はカチカチに凍っていました。

登校してきた子どもたちも、ほうきやスコップを持って、雪かきのお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校朝会〜日浦先生の食育のお話〜

今朝の学校朝会には、落合東小学校から日浦晴香栄養教諭にご来校いただき、食育のお話をしていただきました。
栄養教諭がおられない本校では、落合東小学校の日浦先生に来ていただき、給食指導や食育の授業をしていただいています。
今日の朝会では、給食に関わるクイズなどをしていただき、子どもたちはとても興味深く、楽しく先生のお話を聞くことができました。


画像1 画像1 画像2 画像2

1週間が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜の天気予報の雪マークに少し緊張していましたが、積雪もなく穏やかな週初めの朝を迎えました。
とはいえ、遠景の山は白く雪化粧し、今週予想されている厳しい寒さの前触れのようです。

1時間目。1年生の教室では国語の授業。「たぬきの糸車」の音読を、とても良い姿勢で行っていました。
寒さに負けず、今週もみんな元気に過ごしましょうね。

小さな詩人たち

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3年生国語科の授業は「詩の工夫を楽しもう」。
自作の詩をカードに書き写し、タブレットを使ってお互いの作品を鑑賞しました。
言葉を選んで、自分の感性を生かした、すてきな作品ができました。
ほんの一部を紹介します。

ねえねえ
こねこと あそぼう (飛田さん)

あまくて
いろんなあじがあって
すぐ とけちゃう  (風呂さん)

さあ お正月だ
ん があるのは しんねんだ
ねれば つぎの日 はじまるぞ
ん は おせちに出てこない
せんせい あけましておめでとう
いつも ありがとう  (榎さん)


なかよしすごろく

おおぞら1組さんの2校時の授業は「なかよしすごろくをしよう」でした。

1.じゅんばん。
2.自分でする。(コマ・さいころ)
3.はなしをきく。
4.ことば

3人の子どもたちは、4つのルールを守って、楽しく活動していました。
とても楽しそうだったので、この次は仲間に入れてもらいたいです!


画像1 画像1 画像2 画像2

落合中学校区ふれあい活動推進協議会家庭教育講演会

本日、落合中学校区ふれあい活動推進協議会家庭教育講演会が真亀公民館で行われました。
お話しくださったのは、落合中学校区スクールカウンセラーの中島三千枝先生です。
「知らないとこわ〜い マルトリのお話〜子どもに「毒語」使っていませんか?〜」というタイトルのお話で、大変興味深いお話をお聞きしました。1時間があっという間に過ぎてしまいました。
子どもに対する大人の不適切な関わり全般を意味する、「マルトリートメント」。
私たち教師も、知らず知らずのうちにそのような不適切な指導をしている場面があるのでは…と、振り返りました。
子どもたちに関わる大人として、自分の言動を今一度チェックできる機会をいただきました。職員研修でもお話しいただこうと考えています。

保護者の皆様は、月に2回の『子育て相談日』をどうぞ積極的にご利用いただき、中島スクールカウンセラーと、個別にお話の時間をとっていただければと思います。
次回の『子育て相談日』は、1月31日(火)です。どうぞご利用ください。

1月17日の避難訓練

今日は、本年度最後の避難訓練でした。
「火災」「地震」「不審者対応」など年間に4回実施する、最終回となります。
真亀小学校では、今から28年前、阪神淡路大震災が起きた1月17日に、特別な思いを込めて、最後の避難訓練の日に選びました。
大地震が起きた後、火災が発生するという流れで訓練を行い、グラウンドに集合した子どもたちは、当時の被害の状況等を話したのち、神戸の小学生が歌う「しあわせ運べるように」の合唱を聴きました。
歌詞の中の「亡くなった方々のぶんも毎日を大切に生きていこう」という言葉をしっかり胸に刻んでもらいたいと話しました。
いつ、どのような形で、自分の身に降りかかるかもしれない災害。
「自分の命は自分で守る」という、強い気持ちを持ち、周りの人たちと一緒に、毎日を大切に生きていきたいですね。

画像1 画像1

真亀現在美術館 再開

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前掲示板には、「真亀現在美術館」(どこかで聞いたようなネーミングです)が開館しています。
今月は1年生と4年生の作品が展示されています。
1年生は「やぶいたかたちからうまれたよ」(びりびりっと紙を破いて偶然に生まれた形を工夫して組み合わせています。)、4年生は「わすれられない気持ち」(いつもの生活の中で心に残っていることをその時の様子や気持ちに合う色や形を考えて絵に表しています。)という作品です。
ご来校の折には、ぜひ美術館にもお立ち寄りいただき、子どもたちの作品をご鑑賞ください。

おおぞらのみんなの『かきぞめ』

画像1 画像1 画像2 画像2
力強く、かわいらしく、元気いっぱいの、すてきな作品ができました。
よい1年になりそうですね!

お正月の心

今日の給食の献立は、行事食として、お正月のメニューでした。
黒豆や田作りなどの伝統的な料理を、子どもたちが食べやすいようにアレンジしてあります。今日も、給食の先生方が心を込めて作ってくださった給食から、季節や伝統を感じつつ、おいしくいただきました。

地域の方が心を込めて栽培してくださっている学校の玄関付近のお花の中にも、お正月に飾られる葉ボタンが「私が主役よ!」と言わんばかりに咲いています。

また、玄関を入ると、真亀小学校をいつも見守ってくださっている地域の方が心を込めて作ってくださった、かわいらしい干支のウサギのお人形が出迎えてくれます。

いろいろな方のお心を通して、お正月の心を感じられる真亀小学校です。

画像1 画像1 画像2 画像2

今年もよろしくお願いいたします

令和5年、2023年の最初の登校日。
連休も続き、例年よりも少し長い冬休みでしたが、それぞれ楽しい冬休みを過ごした様子で、元気に…?久しぶりの早起きで少し眠そうな子もいましたが…学校へ戻ってきました。
子どもたちみんな大きなけがや病気もなく冬休みを過ごすことができたのも、ご家庭や地域の皆様のおかげと感謝いたします。

学校朝会では、「3つのC」についての話をしました。
チャンス(CHANCE)を生かして、
積極的にチャレンジ(CHALLENGE)し、
前向きにチェンジ(CHANGE)…成長していく自分を感じられる一年にしましょうと話しました。

今年もこれまで同様、ご家庭や地域の皆様からの温かいご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073