最新更新日:2024/05/31
本日:count up162
昨日:92
総数:390302
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

11月24日(木)次代を担う生徒会へ〜生徒会役員選挙〜

 次代の落合中生徒会を担う人材を選出するための生徒会役員選挙。
 その選挙運動が本日より始まりました。
 自分たちの学校は、自分たちでより良いものにしていこうとする熱い思いを持って立候補した人たちです。
 その人たちの思いをしっかりと聞き取り、一人一人が次代の落合中を託すことができる人材を決めていきましょう。
 話は変わりますが、今朝、施錠解除しながら校舎を回っていると、学校の北側に虹が見えました。今回の選挙で選ばれた人たちには、落合中の現在と未来をつなぐ架け橋となる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)朝の登校と健康観察

 秋の深まりを感じるようになってきました。
 今年度は、生徒の皆さんの登校を正面玄関前で迎える日々が、ずっと続いています。
 夏は朝日が照り付け、とても暑かった正面玄関前ですが、北側に面しているため、秋から冬にかけては、まったくと言っていいほど陽が差し込むことはなく、とても寒いです。
 これから春が来るまで、毎朝、寒さとの闘いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(月)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本8

 先週から続いている特別企画第8弾。
 続いては、こちらの先生。
書名:知識ゼロでも楽しく読める!物理のしくみ
作者:川村康文

 さすが、理科の先生。
 自分の教科について、自分が楽しみながら、さらに知識を深めようとしています。
 好きこそものの上手なれ!
 中学校は教科担任制。自分の教科について、興味や関心があるからこそ、さらに色んなことを知りたくなる先生の姿を垣間見ることができましたね。
画像1 画像1

10月24日(月)今日から17:00下校

 日が暮れるのが早くなりました。
 本日より、部活動終了後の最終下校時刻は17:00です。
 今日は秋から冬に近づいていることを感じさせるような鉛色の空模様。ちょうど下校時刻の頃、パラパラと小雨が降る中、校門一礼の実践をして帰路につく落合中の生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本7

 本日、登場するのはこちらの先生
 書名:敗者たちの季節
 作者:あさのあつこ
【先生のコメント】
 まだ、ほとんど読んでいないけど、頑張ります。

 夏の高校野球で甲子園をめざす野球部の話のようですね。
 さすが、野球部の顧問の先生ですね。
画像1 画像1

10月20日(木)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本6

 特別企画第6弾は、こちらの先生です。
書名;永遠の0
作者:百田直樹
【先生のコメント】
 「今」を生きる私たちが「知るべきこと」「考えること」「大切にすべきこと」とは?
 そんな疑問を突きつけられるような1冊でした。ぜひ一読してほしい1冊です。映画化もされており、文庫・映画ともにおすすめです。
 You must check it out!
画像1 画像1

10月19日(水)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本5

 続いて、もうお一人の国語の先生です。
署名:かがみの孤城
作者:辻村深月
 【先生のコメント】
 主人公で中学1年生の「こころ」は、自分の部屋にあった鏡の中に入り、その先で中学生6人と出会います。そして、不思議な体験をします。
 辻村深月さんの文章は、いつもすーっと心に染みて、幸せな気分にしてくれます。
 少し長い本ですが、どうぞ手に取ってみてください。(この冬、映画化されます!)

 朝読書の時、この本を読んでいると、こちらの先生とあなたの間に、話しの花が咲くかもしれませんね。
画像1 画像1

10月19日(水)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本4

 昨日から始まったこの企画。
 やはり国語科の先生に聞いてみないといけませんよね。
 そこで、今回はこちらの先生です。
署名:坂の上の雲
作者:司馬遼太郎
 【先生のコメント】
 「格好良さ」とは、どういうものなのか、秋山好古から学びました。何度読んでも「良い」と思える作品です。

 「まことに小さな国が、開化期をむかえようとしている。」という書き出しから始まる司馬遼太郎の名作ですね。日清・日露戦争の頃に活躍した秋山兄弟と、俳人である正岡子規の友情にも注目したい作品です。
 かなりの大作ですが、読みだしたら止まらないこの作品の魅力について、こちらの先生にお尋ねしてみましょう。
画像1 画像1

10月18日(火)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本3

 特別企画の第3回目。
 続いてはこちらの先生。
書名:みとりねこ
作者:有川ひろ

 落合中図書室にも置いてあるということで、この本を生徒の皆さんに薦めてくださいました。
 老いた猫である浩太と飼い主の日々を描いたお話しだそうです。
 この本の楽しさについて、こちらの先生に尋ねてみるとともに、この本を図書室で探してみましょう。
 ※著作権に関することで、本の表紙を掲載することができませんので、ご了承ください。
画像1 画像1

10月18日(火)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本2

 特別企画の第2回目。
 続いてはこちらの先生。
書名:徳川家康
作者:松本清張
【先生のコメント】
 子どものころ、読んで楽しかった。大人になってから、推理作家の松本清張が書いたのを知って驚きました。当時は「火の鳥文庫」から出版されていました。

 さすが、社会科の先生。子どものころから歴史に関心があったんですね。
 さて、松本清張は1950年代から1990年代初めにかけて活躍した、当時の日本を代表する推理作家です。「点と線」「ゼロの焦点」といった代表作があります。
 この本のことや、作者のことを、こちらの先生に聞いてみましょう。
画像1 画像1

10月18日(火)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本

 10月の生徒会目標は「本の魅力を感じよう」です。
 そこで本校の先生たちに、「今、読んでいる本」、もしくは「生徒の皆さんにお薦めする本」について聞いてみました。
 第1回目はこちらの先生です。
書名:嫌われる勇気〜自己啓発の源流「アドラー」の教え〜
作者:岸見一郎、古賀史健
 「アドラー」という心理学者の研究について記されているこの本を、こちらの先生は朝読書の時間に読んでいるそうです。
 生徒の皆さん、こちらの先生に、どんなことが書いてあるのか聞いてみてください。
※著作権に関することで、本の表紙を掲載することができませんので、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水)後期生徒会役員認証

 今週末で前期が終わります。
 それに先がけて、本日の生徒朝会で後期生徒会役員認証が行われました。
 各委員会の3年生の代表の人たちに、生徒会長より認証証が手渡されました。
 その後、3年評議員代表より、責任感をもって役割を果たしていく決意が述べられました。みんなで協力して、生徒が生徒を動かす学校の実現に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)図書委員会の活動〜ポップ作り〜

 本日の放課後は委員会の日です。
 図書委員会では、図書室から学級文庫に本の貸し出しをしています。
 そこで今回の委員会では、図書委員が数ある本の中から、なぜ、その本を学級文庫に貸し出すために選んだのか、ポップを作って表現することにしました。
 明日の朝、登校してきたときには、各クラスの学級文庫とともにポップが飾られています。図書委員が選んだ一冊を、皆さんも読んでみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(土)合唱祭壁画完成

 10月7日(金)に予定している合唱祭。
 そのステージ後方を彩る壁画を、生徒の皆さんの作品の中から選出し、本日はその制作作業を行いました。
 身長に紙を貼り合わせ、完成させたのち、保管場所の金工室まで慎重に移動させました。
 新型コロナウイス感染拡大の第7波も、減少の局面に入ってきたように感じられます。
 生徒の皆さんの歌声を響かせる機会が必ず訪れることを信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)世界の平和を願って〜生徒会・ちょこボラ「折り鶴の糸通し」〜

 本日の放課後、生徒会ボランティア局の呼びかけにより、ちょこっとボランティア=ちょこボラが行われています。
 どのようなことをしているかというと・・・。
 平和学習の一環として各クラスで折った折り鶴の糸通しを行っています。
 人類最初の被爆地であり、国際平和文化都市である広島市の中学生として、平和の実現に向けて一人一人ができることを行っていく。それが千羽鶴という形で表現されているのではないかと感じています。
 糸通しを終えた折り鶴は「千羽鶴」として、生徒会執行部により平和公園の原爆の子の像に献納される予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)小学6年生部活動見学3

 小学6年生の皆さんには、中学校生活のほんの一部ですが、直接ふれてもらう機会となりました。
 自分が中学に入学し、どのような中学校生活を過ごすことになるのか、イメージすることはできましたか?!
 これから残された小学校生活を充実したものにして、中学校生活に対する希望をしっかりと膨らませて入学してきてくれることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)小学6年生部活動見学2

 本日、部活動見学にきてくれた皆さん、落合中の部活動のようすはいかがでしたか?!
 皆さんが落合中に入学して、やってみたいという部活動はありましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)小学6年生部活動見学

 本日は、放課後の時間を利用して、小学6年生の部活動見学が行われています。
 予報には無かった?大雨が先ほど降り、小学校から歩いて来る途中、雨に見舞われて一度小学校まで引き返したそうですが、無事に中学校まで到着した小学6年生。
 まずは涼しい教室に入り、生徒会執行部による学校紹介を視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)体育祭に向けて決意表明〜生徒朝会2〜

 ダンスの発表順が決まったあと、各ブロックの団長・副団長が体育祭に向けての決意を表明しました。
 団長・副団長は、体育祭全体の優勝とダンス部門の優勝というW優勝をめざす決意をそれぞれ表明しました。すでに熱い戦いが始まっているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)速報、体育祭ダンスの発表順〜生徒朝会〜

 本日の生徒朝会は、体育祭ダンスの発表順を決めるための公開抽選が行われました。
 まず、団長がくじを引く順番を決めるためのジャンケンをして、その後、くじを引きました。どの団長も「3番目ねらい」を公言していましたが・・・。
 発表順は
1番→2組(オレンジ)
2番→1組(赤)
3番→33組(青)の順番になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416