最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:163
総数:391984
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

2月28日(月)あいさつのレベルをより高く!〜生徒会のあいさつクラスマッチ〜

 落合中では、「広島一、あいさつのできる学校」をめざし、日々進化しています。
 今週は生徒会の評議員会を中心として「あいさつクラスマッチ」が行なわれています。
 評価項目は
1.先言後礼
2.姿勢を正す
3.目線を前に向ける
4.ハキハキ聞き取りやすい声 の4点です。
 1年生の教室をのぞいみましたが、なかなかいい感じ!!
 あいさつは、人と人との心を開く最初の一歩です。
 春の訪れとともに、みんなで爽やかなあいさつを実践していきましょう。
画像1 画像1

2月24日(木)3年生にとって最後の委員会2

 続いて美化委員会と図書委員会のようすです。
 さて、3年生の皆さん、ここまでお疲れ様でしたね。残された期間において、最後まで各委員会の役割を果たしてくださいね。
 卒業式まで、いよいよ残りわずかになってきました。
 1、2年生は3年生が築いたより良き伝統をしっかりと引き継いでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)3年生にとって最後の委員会

 本日の放課後、生徒会委員会が実施されました。
 今回が3年生にとって最後の委員会となりました。
 まず評議会、保体委員委員会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月)賞状・感謝状披露

 今朝、放送による学校朝会を行い、広島市教育委員会より贈られた「広島グッドチャレンジ賞」と法務省及び全国人権擁護委員連会より贈られた「感謝状」を披露しました。
 まず、広島グッドチャレンジ賞は「自分の時間を提供し、対価を求めず、他人や地域社会に貢献する活動」に対して贈られるもので、本校からは生徒会と「つながろう!あさきた!互いに支えあえる地域づくり」というイベントで活動した個人二人が表彰を受けました。
 ちなみに、この「広島グッドチャレンジ賞」は本校生徒会が長年にわたって取り組んでいる「ボランティア手帳」を活用した活動が原型となったものであり、本家本元は落合中なんですよ。
 さて、もう一つは、国語科で人権作文を書くことに取り組み、毎年多数の応募を続けていることについて感謝状をいただきました。
 このように活動を継続してきたことが学校の文化・伝統として根付いていることは誇らしいことです。これからも、自分たちにできる活動を考え、実行していきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)本日の下校風景

 本日の下校点検は女子バスケットボール部の人たち。
 とても寒い中でしたが、あいさつと完全下校の確認をきちんとしてくれました。そして、下校する人たちは「校門一礼」の実践。
 さて、とても寒くなってきています。今日は午後になっても気温は上がらず、むしろ下がっていったのではないでしょうか。
 新型コロナウイルスは風邪と似た症状であり、私たちには違いが判断できないので、とにかく寒さ対策をしっかりとして、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
画像1 画像1

2月1日(火) 頑張れ3年生!

画像1 画像1
リモートによる生徒朝会では、
1,2年生を代表して生徒会の執行部が
受験(受検)に向かう3年生に
エールを送りました。

みんなが応援しています。
がんばれ3年生!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416