最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:89
総数:391183
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

11月27日(金)佳境に入る生徒会役員選挙

 今朝も、正門付近では生徒会役員選挙の選挙運動が繰り広げられました。来週12月3日(木)に投票日が迫り、選挙活動ができる日が少なくなってきたので、投票を呼び掛ける声に必死さを感じます。
 生徒会役員選挙は、学校において民主主義を学ぶ機会です。自分たちのことを自分たちで決め、自分たちの学校は自分たちで創り上げる。そんな決意を胸に秘め立候補した人たちの考えをしっかりと聞きながら、生徒一人ひとりが責任をもって次代のリーダーを選びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木) 生徒会執行部会

画像1 画像1
放課後、生徒会執行部会を校長室で行いました。

生徒会執行部のメンバーに、「私たちが学校をつくっている」

という主体的な参画意識を持ってほしいと思います。

今日の議題は、寒さ対策のための膝掛けを持参する際の

細かいルール決めと、12月、1月の生活目標の検討です。

今後も月に一度は校長室で作戦会議を行いたいと思います。

11月26日(木)生徒会役員選挙〜教室訪問のようす〜

 生徒会役員選挙の選挙運動が、連日にわたり繰り広げられています。
 今日は、暮会時に3年生の教室を訪問している候補者のようすをお伝えします。
 3年生への教室訪問は今日が初めてで、各候補者とも緊張はかくせないようでした。しかし、各候補とも立候補理由、公約を堂々と述べていました。
 これから選挙運動は佳境に入ります。候補者には自分の思いが届くように、選挙権を行使する生徒のみなさんには自分たちのリーダーを責任をもって選択するように、残りの期間を有効に活用してほしいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーボールを寄贈していただきました。

 昨日、11月25日(木)、ある企業様よりサッカーボールを寄贈していただきました。
 1つは生徒のみなさんが遊ぶために使用するもので、もう1つはサンフレッチェ広島の選手のサイン入りのものです。
 本日の昼休憩、さっそく1つのボールは貸し出し用として使われていました。
 このように、学校生活に協力していただいていることに感謝して大切に使用しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)放送による生徒朝会

 新型コロナウイルスのため、全校生徒が集う機会をもつことが難しかったため、部活動の大会で入賞した人たちの賞状披露ができないままでいました。
 本日、体育館での賞状披露を事前録画し、各教室で視聴する形式で生徒朝会を実施しました。コロナウイルス感染対策に気をつけながら活動に励んだ成果として入賞を勝ち取ることができたこと、おめでとうございます。そして、お世話になった方々への感謝も忘れないでくださいね。
 また、部活動の賞状披露の後、先日、生徒会が行った自主勉強時間クラスマッチの表彰を行いむました。
 本来であれば、全校生徒が集う場で健闘を称えるところなのですが、このような状況のなかでできる限りの臨場感を求めて、今回このような形式で実施してみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)生徒会役員選挙、朝の選挙運動

 昨日より生徒会役員選挙の選挙運動が開始となり、朝の正門前で立候補者と支持者の人たちの投票を呼び掛ける声が響いていました。
 寒さが身に染みる季節となりましたが、体調に気をつけながら選挙期間を乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(火)本日より生徒会役員選挙運動開始

 今朝は、先週までと少し違って、この季節らしく多少冷え込んだ朝を迎えました。
 さて、本日より生徒会役員選挙の選挙運動が開始となりました。生徒会執行部と安佐北区青少年補導協助員の方々による「ふれあい朝のあいさつ運動」が行なわれていたこともあり、落合中正門付近は多くの人たちが行き交い、活気ある週のスタートとなりました。
 生徒会役員選挙に立候補しているみなさんは、自分の訴えたいことをしっかりと明確にし、生徒のみなさんは、これからの落合中を誰に託すのかしっかりと考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416