最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:89
総数:391187
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月6日(火)後期生徒会認証式

 まもなく令和二年度前期が終わります。
 まだ後期は始まっていませんが、後期開始に先立ち後期生徒会役員の認証が、本日放送による生徒朝会において行われました。
 生徒会長から、評議員会、保体委員会、図書委員会、美化委員会、選挙管理委員会、それぞれの代表者に認証状が手渡されました。
 評議員会の代表者が「私たちはプライドと責任を大切にして役割を果たしていきます」と決意を力強く述べてくれました。
 自分たちの学校は、自分たちの手でより良いものに進化させていく!!生徒会活動に大きな期待を寄せています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(金)毎週金曜日の「おちラジ」

 金曜日の「おちラジ」は名物コーナー「○○の正午」の日。
 そのコーナーになると、多くの中学生は知らないと思われるアーティスト「浜△○○」の「□□□□□(日本語に訳すと【お金】)」が流れてきます。
 この名物コーナーのタイトルの由来については、近くの落中生にきいてください。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・照り焼きチキン
・ブロッコリーのコンソメ煮
・マカロニサラダ
・ひじきの炒め煮
・くるみいりこ
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)〜今日も元気に「おちラジ」〜

 「今日も元気におちラジの時間が始まりました。イエ〜イ!!(パチパチ)」
 ということで、元気よく昼食時に校内放送をしてくれている執行部!!
 今日の放課後に生徒会委員会が予定されており、今週は何かと忙しかったと思いますが、毎日、執行部の人たちが交代でみんなのために頑張ってくれました。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・鶏肉のカレー揚げ
・キャベツのゆかり和え
・とうがんとなすのえびあんかけ
・小松菜のじゃこ炒め
・パイン(缶)
・牛乳        でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部が朝から練習しています。

今年はコンクールも中止となり、部員の

皆さんもがっかりしたとは思いますが、

気持ちを切り替えて練習に励んでいます。

後輩への指導もあり、3年生も10月まで練習を

続けます。

8月17日(月) 盆休みを終えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会を終え、3年生が引退し、

新チームとなった部もあります。

新たな気持ちで活動しています。

写真は上から

卓球部、バドミントン部、美術部

8月17日(月) 盆休みを終えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盆休みを終えて、多くの部活動が再開されました。

暑い中、生徒は一生懸命活動しています。

休憩時間を多くとり、水分補給もしっかりと!

熱中症対策には気をつけて活動しています。

写真上から

野球部、男子ソフトテニス部、サッカー部

8月7日(金)おりづるを献納してきました。

 生徒のみなさんが平和への願いを込めて折ったおりづるを、本日、原爆の子の像へ献納(けんのう)してきました。
 
 例年であれば、広島市立の学校の生徒会が中心となって、原爆の子の像の前で、8月6日の原爆の日より少し前に「碑前祭」が開催され、その機会に落合中で折ったおりづるを執行部の人たちが献納していました。
 しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で「碑前祭」は中止となってしまいました。 また、このように新型コロナウイルス感染再拡大の恐れがあるので、生徒会執行部が平和公園まで行くことが困難であるため、代表して献納してきました。

 平和公園を訪れる人たちが減っていることの影響でしょうか、いつもなら献納するスペースがなかなか無いのですが、本日は、スペースがたくさんありました。
 おりづるを折った生徒のみなさんの思いが届くよう、核兵器が廃絶され、戦争が無くなるとともに、新型コロナウイルス感染が沈静化することを祈念してきました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 本日の放課後1〜ちょこボラ〜

 夏が来る。ということは・・・・・
 ヒロシマにとって悲しみと祈りの日を迎えるということですね。
 先日、平和公園の原爆の子の像に献納するために各クラスで折った鶴に糸を通す作業が、ちょこボラとして行われました。
 本来なら今年は被爆75年という節目の年でしたが、コロナウイルス感染防止のため、8月6日の平和記念式典も縮小して行われるとのことです。
 しかし、ヒロシマの中学生として平和を求め続ける心は熱く持ち続けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(月)本日も雨模様〜生徒会執行部のあいさつ運動〜

 おはようございます。先週は雨のことを心配する日が続きました。週末の天候は回復していましたが、今朝はまた雨模様に逆戻りです。

 さて、毎週月曜日に生徒会執行部が正門前であいさつ運動を実施していますが、今朝も雨の中いつもどおり実施してくれました。
 週末の休み明けは、朝起きるのが少々つらいと思いますが、毎週生徒会執行部は頑張っています。

 そんな執行部の頑張りに背中を押してもらって、今週も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)生徒総会〜放送で実施〜

 生徒の、生徒による、生徒のための生徒会活動!!
 より良き落合中を生徒自身が築いていくための活動方針や計画を定める生徒総会が、本日実施されました。
 本来であれば、体育館に全校生徒が集まって行うのですが、新型コロナウイルス感染防止のため放送を通じて議事が進められました。
 これでやっと生徒会の活動計画が承認されました。
 執行部のみなさん、これから今まで以上に生徒のみなさんを引っ張ってくださいね。
 そして、生徒全員で生徒会活動を活発化させ、自分たちの手で、より良き落合中にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水)お昼のようす

 本日よりノーチャイム月間。
 チャイムが鳴らなくても、落合中生徒は時間を守って学校生活を送っています。
 4校時終了時刻になると、すぐに給食配膳当番が1階まで降りて来て、各クラスへと給食を持って上がります。
 どのクラスも合掌をして、昼食を食べ始めたころ、「おちラジ」が始まります。
 今月に入り、オープニングの曲も替わりました。リクエストがどんどん来ていますので、執行部の人たちもやり甲斐を感じているのではないでしょうか。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ゆかりごはん(麦)
・お好み揚げ
・がんす
・ひろしまドレみそレモン
・ひじきの炒め煮
・パイン(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)「キクゾウボックス」オープン

 お昼の時間に、生徒会の情報をお知らせしたり、音楽を流したりして、執行部が楽しく放送している「おちラジ」!!
 先週の金曜日に突如新コーナーが立ち上がり、一気に盛り上がってきました。
 新コーナーで生徒のみなさんへリクエストを呼びかける場面があった直後から、職員室前で立ち止まる人が多くなったと思っていましたが・・・・。

 本日の放課後、職員室前にリクエストなどを書いて入れる「キクゾウボックス」を執行部が開けてみると、今までなかったくらいにたくさんのリクエストが入っていました。
 執行部はみなさんのリクエストの多さに驚きを隠せない様子でした。

 さて、みなさんがリクエストした曲は、「おちラジ」で流されるのでしょうか!?
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火)生徒会委員会2

 続いて美化委員会では、いままでの活動についての反省と、近日中に実施する掃除用具の確認について、執行部が各クラス選出の委員に説明をしていました。
 保健体育委員会では、このあと、各階の手洗い場の石鹸補充の確認作業をしました。今年は、コロナウイルス感染防止のための取組を中心となって行う委員会ですね。よろしくお願いします。

 落合中をより学びやすく、生活のしやすい場となるように、執行部と各クラス選出の委員のみなさんがしっかりと案を作成し、生徒みんなが意欲的に活動できるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火)生徒会委員会

 本日、生徒会委員会が一斉に実施されました。
 やっと生徒会活動が本格化します。

 落合中の生徒による、落合中をより良くするための活動です。

 評議員会は、生徒総会の議案書を配布して、今後の活動の説明をしていました。今年は生徒総会が全員集合して実施することはできませんが、各学級できちんと討議し、これからの生徒会活動全体の見通しを、生徒全員がもてるようにしていきましょう。
 図書委員会は、三密を避けることや手洗い、消毒をしたうえでの図書室利用について確認していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(木)生徒会活動が始まった!!〜まずは図書委員会〜

 生徒会委員会は6月23日(火)に一斉に行われる予定ですが、各学級ではすでに朝読書が行われていることを踏まえ、本日、図書委員会が放課後に実施されました。
 本日の活動内容は、朝読書のために各学級10冊を図書室の本から選び学級に持ち帰ることでした。
 朝、静かに本を読んで心を落ち着けるとともに、自分の視野を広げていまきしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水)生徒会認証

 本日、朝の学級朝会で前期生徒会役員の認証が行われました。
 本来であれば体育館に全校集会が集い、厳かな雰囲気のなかで認証式を行うのですが、現在の状況を受け、放送による進行及び学級担任の先生から認証書を渡していただきました。

 認証を受けたみなさんは、これからの前期の間、それぞれの委員会の役割をきちんと果たせるよう頑張ってください。
 また、他の生徒のみなさんには、生徒会活動への協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416