最新更新日:2024/06/13
本日:count up132
昨日:171
総数:391949
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

6月2日(水)3年生の授業のようす

 2校時の3年生の授業のようすです。
 1組は理科で、塩酸の電気分解の実験をしていました。電気を流すことにより、水素と塩素に分解できるということは、色んな化合物はもとの状態に戻すことが可能ということですね。化学って面白いですね。
 2組は社会で、第一次世界大戦中、日本に訪れた空前の好景気の要因について学習していました。詳しくは公民的分野で学習することになりますが、戦争によってえられる好景気というものは、必ず限界が生じるものであり、歴史に学びながら戦争のない平和な社会の実現をめざしていきたいと改めて思いました。
 3組は音楽で、オーケストラで使われている楽器の種類について学習していました。楽器を演奏したり、歌を歌ったりという活動ができないなか、鑑賞を中心とした授業が続いています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)3年生の授業のようす

 5月最後の日。梅雨の中休みでさわやかな陽気です。
 さて、2校時に3年生の授業をのぞいてみました。
 1組は数学で、連続する2つの奇数の性質について学習していました。連続する奇数の表し方は一般的に2n+1、2n+3や2n+1、2n−1のようにあらわしますね。それを計算していくと・・・。「連続する2つの奇数の和は偶数になる」、連続する2つの奇数の積は必ず奇数になる」といった性質を証明することに挑戦していました。
 2組は社会で、日本の産業革命に至る過程について学習していました。この時代は産業が手工業から機械工業へと変化した時代です。現在は生産方法がAIを中心としたものへと変わっていっていますので、後の時代になると「第○次産業革命」と呼ばれるかもしれませんね。
 3組は理科で、電気を通す水溶液について学習していました。このイオンの学習は、一時期、中学校で習うことから外れていた内容です。水溶液であっても、電気を通すもの、通さないものがあります。不思議なことがあるものですね。難しいところではありますが、みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)3年生、2校時のようす

 本日は梅雨の中休み。少し冷たくてすっきりとした風が教室の中に入ってきます。
 そんななか、2校時の3年生の授業をのぞいてみました。
 1組は英語で、現在完了形の学習をしていました。「私は今までずっと○○をしています」といった継続している内容を伝えるための文型について、いくつかのパターンが示されていました。基本文として何度も書いて、読んで覚えましょう。
 2組は美術で、1点透視図を用いて、自分の理想の部屋をデザインしていました。本当にこんな部屋ならいいなと思える、素晴らしい作品が出来上がりつつあります。
 3組は音楽で、ポピュラーソングの単元で「The Beatles:ザ ビートルズ」の学習をしており、本日は1966年、日本武道館公演についてのドキュメンタリーを視聴していました。ちなみに、この日本武道館での公演で前座を努めたバンドをみなさんは知っていますか?ヒントは「8時だよ!」です。答えが分かった人は教頭まで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)全国学力・学習状況調査実施中

 本日は、全国の中学3年生と小学6年生を対象として全国学力・学習状況調査が実施されています。
 本校でも、先ほど調査が開始されました(写真は調査開始直前のものです)。
 昨年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、4月と5月は臨時休業期間となり実施されず、2年ぶりの実施となりました。
 現在1校時は国語。このあと2校時に数学、3校時に生徒質問紙調査が実施される予定です。

画像1 画像1

5月26日(水)風刺画からよみとる当時の世界情勢〜3学年・社会科〜

 2校時の3年1組は社会科歴史的分野の授業で、日清戦争が終わり、日露戦争、その後の第一次世界大戦へ至る過程を学習しています。
 この時代は様々な風刺画が描かれており、これらを読み解くことで、当時の世界の情勢を知ることができます。
 当時の日本を取り巻く世界はどのようなものだったのでしょうか?風刺画の細かいところまで気づいたことを出し合い、それをもとに調べた事実と類推を重ねて、当時の世界情勢について理解しようとしている3年生の学習に臨む姿勢は素晴らしいと思いました。
画像1 画像1

5月24日(月)速く読むことが大切です〜3年生・英語〜

 毎週月曜日と火曜日はShanna先生が来てくださる日です。本日は1校時目に3年3組で授業をしていただきました。
 Chould you tell me how to get to〜?(〜へ行く方法を教えてください)から始まる会話について学習していました。
 Shanna先生は、基本の文型として黒板に示した文章を生徒のみなさんにとにかく速く読むように促していました。担当の先生によると、速く読んだり、発音したりすることにより、リズムが生まれて暗記しやすくなるとのことです。また、速く読むことにより、Lisetening(聞き取ること)の際に、速いテンポで発せられた英文が聞き取りやすくなるという効果を聞いたことがあります。
 速く読めるようになるということには、色んな効果があるようですね。しっかり読んで、聞いて、書いてということを繰り返して、自分の思ったことが英語で表現できるようになるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火)朝の3年生のようす

 朝の3年生のようすです。職員朝会を終え、2階に上がってみると、いつものとおりとても静かです。
 教室にやってきた担任の先生たちも、登校しているみんなのようすを確認すると、一緒に朝読書をしています。3クラスとも先生と生徒がともに読書をする時間を大切にしています。
 さて、このなかで、料理レシピに関する本を一生懸命読んでいる先生は誰でしょう?
 答えが気になる生徒のみなさんは、教頭のところまで来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)3校時、3年生の授業

 3年生の教室を回ってみました。
 1組は英語で「Have you 過去分詞」の文型で「あなたは○○したことがありますか?」と問いかけ、そこから始まる会話について学習していました。会話が何回続きましたか?
 続いて教室移動で2組がいなかったので3組に行ってみると、美術で一点透視図法を活用して自分の理想の部屋のデザインに取り組んでいました。とても丁寧に自分の夢を描いているように見えましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火)4校時の3年生のようす

 4校時の3年生の授業をのぞいてみました。
 2組は社会科で、明治時代の三大改革を中心とした調べ学習の発表をしているところでした。その調べ学習を踏まえて、私からの学習課題の提示です。
 いつの時代も税は存在します。租・調・庸、防人や衛士など、形態は異なりますが、古代から税というものはありました。なぜ地租改正は富国強兵につながるのですか?それを説明できる人は、ぜひ私のところまで来てください。分からないという人は、改めて調べたり、校内の社会科の先生に聞いてみましょう。ちなみに、落合中には現在授業を行っていない先生も含めて、社会科の先生は5人もいます。
 1組と3組はグラウンドで体力テストを行っていました。今までの自分と比べて成長が見られるといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金)3学年の授業のようす

 3校時に3年生の教室を回ってみました。
 1組は国語で、「握手」という作品のなかに登場するルロイ修道士の心情を読み取るという学習課題に挑戦していました。
 2組は数学で、式の展開について学習していました。1組、2組ともに、複数の先生たちに指導していただける体制が整っている教科ですので、分からないことは絶対にそのままにしないという決意をもって、しっかりと学習に取り組んでほしいと思います。
 3組は美術で、透視図について学習していました。1点透視図、2点透視図、それぞれの図の構造について分かりやすく図解で説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)自分たちから学ぶ姿勢を大切に〜3年生、1校時のようす〜

 1校時の3年生のようすです。
 1組は英語で、疑問詞+不定詞の文型について学習していました。
 2組は社会で、明治新政府の行った政策について学習していました。
 3組は理科で、天気の飽和水蒸気量について学習をしていました。
 以下の写真を見ていただいても分かるように、一方的に授業者が説明するといった授業ではなく、生徒同士で互いに調べたり、意見を出し合ったりすることを大切にしています。
 落合中学校では「学びから逃げない生徒を育てる」という信念のもと、授業改善に取り組んでおり、3年生は私たちが目指している姿に近づいてくれていると感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(土) 修学旅行説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は保護者の方々へ修学旅行の説明を行いました。
司会進行から、行程の説明など一つ一つを生徒が主体的に
会を進めました。
主人公意識を持って取り組む3年生は落合中学校の『顔』です。
コロナ禍の中、日程や行程が二転三転しましたが、きっと
素敵な修学旅行になることでしょう。

4月14日(水)引き締まった雰囲気の朝

 今朝は、雨上がりの少し冷たい肌寒くなっています。
 そんななか、学級朝会のようすを見に教室を回ってみました。
 8:25には朝読書が始まり、校舎に静寂が訪れます。3年生の各教室では担任の先生も含めて、静かに時間が流れていました。
 各教科の授業が本格的に始まってきましたね。今日も気を引き締めて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水)3年生の学級開き

 本日の3年生の学活のようすです。
 さすが3年生。中学校生活3年目。各学級とも落ち着いた雰囲気が漂っていました。
 今年の落合中の顔はあなたたち!
 このあとの体育館では、まさに先生たちからの指示はほとんど無いなか、自分たちの手で、明日執り行われる入学式の式場準備をやり遂げてくれました。ありがとう。
 生徒が生徒を動かす学校づくりは、あなたたちにかかっています。期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416