最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:169
総数:390981
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

巣立ち行く卒業生2

 新型コロナウイルス感染拡大のため、式の開催そのものが危ぶまれたこともありましたが、無事に卒業生はこの学び舎を巣立っていきました。これまで卒業生に関わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。
 卒業生が式のなかで歌った「手紙」は、本当に感動しました。この曲はきっと、卒業生たちにとって大切で特別な曲なのだと感じました。ある一人の孤独を歌う曲ですが、孤独ではなく、学年全体で連帯することの喜びを教えてくれた曲なのだと思います。そんな思いを胸に歌った「手紙」を在校生やご来賓の皆様方にも聞いていただきたかったです。


 さて、卒業生の皆さん、気がついていましたか。校舎の3階には「手紙」の歌詞の一部が掲げてあったんですよ。これからの人生で、苦しい時は、自分の声を信じて歩いて行ってください。そして笑顔を見せて歩いて行ってください。
 そして、皆さんがこれから歩いていく道が校歌に込められた願いのとおりでありますよう祈念しています。「道に幸あり 道に夢あり 道に栄光あれ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巣立ち行く卒業生

 卒業生が学び舎を後にする姿です。久しぶりに冷え込んだ朝でしたが、式が終わる頃には春の暖かい風が吹いていて、卒業生一人一人の表情もとても爽やかでした。
 校歌にあるとおり、「吹く風に 魂もさわやか」です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

巣立ち行く3年生

 例年なら、校長先生より一人ずつ卒業証書を渡していただくのですが、今年は各教室で担任の先生から卒業証書を受け取る卒業生の姿です。
 ともどもに個性を伸ばし、友愛の学園を築いてきた3年生の巣立ち行く姿です。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホームページにおける同窓会入会式

 三年生の皆さん、元気にしていますか。あなたたちの卒業式、巣立ちの日が明後日に迫ってきました。あなたたちが落合中学校を卒業するということは、同窓生になるということです。
 例年、卒業式の前日に同窓会入会式を執り行うのですが、今年は、このような状況なので学校で実施することはできません。
 そこで、同窓会長様にご了承を得て、本校教職員であり、落合中学校同窓会長代理の東迫克様より、皆さんの同窓会入会にあたり、お祝いの言葉をいただきます。

卒業生のみなさん。ご卒業、おめでとうございます。また、同窓会への入会、心より歓迎いたします。
私はみなさんと同じ、この落合中学校の卒業生です。そこで、同窓会長の代理として、毎年あいさつをさせてもらっていますので、このような形ではありますが、みなさんに祝福のメッセージを送りたいと思います。
 みなさんは落合中学校の生徒として、後輩たちの良き手本として素晴らしい姿を見せてくれました。先生が在籍していた時の学校の様子とは違い、色々な行事が生徒主体で進み、盛り上がっていました。先生は中学時代、教師になりたいという夢をもっていました。その夢を持ち続け、紆余曲折ありましたが、なんとかこの母校で夢を叶えることができました。みなさんも今もっている夢を、まだ決まっていない人も少しずつ自分の将来について考え、ぜひその夢を実現させてください。みなさんの今後のご活躍とご多幸をお祈りしています。           東迫  克

 なお、同窓会より記念品としてシャープペンシルをいただいています。卒業式当日、皆さんにお渡しします。

画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで頑張れ3年生!!〜本日、選抜2の2日目〜

 本日は選抜2の2日目です。今朝も厳しい寒さでしたが、学校に集合して受検校へと向かう人たち。校門一礼をして、いざ出陣です。先ほど、学校の前のバス停から出発しました。とにかく今日が終われば一段落ですね。落合中学校生徒の健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の健闘を祈ります〜今日から選抜2〜

 今日は本格的な冬に逆戻りしたかのような寒さ。みぞれまじりの雪が舞うなか、入試にいくために学校に集合した人たち。
 先生が全員集合していることを確認して、正門一礼をして学校の前のバス停から7:00過ぎにみんなで出発しました。いざ!出陣!!
 これから2日間、とにかく頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ落中生!〜明日から選抜2〜

 明日(3月5日)と明後日(3月6日)は公立高等学校入試の選抜2が実施されます。受検する人は、必ず今日中に準備・確認をしましょう。
 公共交通機関で受検する高等学校まで行く人は、再度時刻の確認をしましょう。受検票は入っていますか。上履きが必要な学校の人は、カバンに入れましたか?筆記用具は大丈夫ですか。また、コロナウイルス感染防止については可能な限りの準備をしてください。
 
 さて、臨時休業中ですが、落合中の先生たちは少しでも皆さんの力になりたいと思っています。そこで、先生たちから皆さんへエールを贈ります。3学年の先生たちだけでなく、1、2学年の先生たちも、受検する皆さんを応援しています。
 最後の最後まで、絶対に諦めることなく、全力を出し切ってください。頑張れ!!落合中の生徒たち!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、中学校生活最後の昼食です。

 何もかもが、今日で最後のことが多いですね。中学校生活最後の昼食。つまり、義務教育最後の昼食風景です。
 お家の方のお弁当、小学校から食べ続けた給食等、どれも思い出の1ページですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、卒業式の練習風景その3

 3年生の合唱練習の様子です。この歌声を広く在校生や地域の方々に聞いてもらえないのが残念だと思っていました。
 そう思っていた矢先、真亀小学校の校長先生が所用で来られたので、3年生の歌声を聞いていただきました。
 「感動しました。さすが中学生。前に聞かせていただいた時より、ずっと成長していますね」と言っていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、卒業式の練習風景その2

 今回は3年生の巣立ち行く姿を想像していただけるように、退場の練習の場面を掲載します。当日は、大きな希望を胸に、この場所を歩いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、卒業式の練習風景その1

 本年度の卒業式は、卒業生、卒業生の保護者及び教職員で行うこととなりました。御来賓の皆様や在校生の人たちに、卒業生が巣立ち行く姿を見ていただくことはできません。
 そこで、本日行われた3年生の卒業式の練習の様子をお知らせします。
 3年生も今日しか練習の機会がないということで、全体の流れを把握することを主目的に必死に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416