最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:163
総数:392021
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月28日(金)2年生の技術

 2年生の技術は木材加工でブックエンドを作っています。
 2校時に木工室をのぞいてみると、2年2組の半分の人たち(もう半分は家庭科)が、のこぎりを使って材料を切り出しているところでした。
 切り出させた材料の表面は、先生がグラインダーを使ってきれいに仕上げてくださっているようです。
 自分で作ったものを実際に使って、自分の生活のなかに生かすことができるっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)2年生の授業のようす

 3校時の2年生のようすです。
 1組は国語で、動詞の活用について学習していました。私たちが日常生活で使っている言葉について、「だいたいこのように使っているよね」という分析をしてみたら明らかになったことです。つまり。私たちが使っている言葉には規則性があるということです。活用を示す表を使って、その規則性を見つけられるようにしましょうね。
 2組は数学で、n角形の内角の和について学習していました。タブレットと電子黒板を使って学習が進められていました。三角形が何個できるかがポイントのようです。
 3組は英語で、今日はEdward先生と一緒の授業です。シカって英語で何という?意外なところで盛り上がっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)人を呼び込む工夫とは〜2年生・社会〜

 2校時、2年2組の社会科の授業をのぞいてみました。
 地理的分野で関西地方の事例として、「関西地方で活動している鉄道会社が、百貨店やレジャーなど、他にも多くの事業を行っているのはどうしてだろう?」という課題に挑戦していました。
 この事例は、関西地方に限ったことではなく、日本の各地だけでなく、世界を見渡しても見られるものです。ある地域で具体的な事例を学び、その事例を通して、他の国や地域の事例について考えたり、説明してみたりすることが、現在の社会科で身につけさせたい資質・能力です。
 かつては暗記教科のように思われていたかもしれない社会科ですが、、このように、さまざまな事象を組み合わせて思考する教科であることが分っていただけましたでしょうか!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火)礼に始まり、礼に終わる〜2年生・保健体育・剣道〜

 保健体育の剣道の授業について、本年度も田中祥通先生にご指導をいただきます。昨日より、1、2年生を対象に剣道の授業が始まりました。本日は2年生の授業でした。
 田中先生は、以前、広島市立中学校の校長先生を努めた方で、かつては教諭として本校で勤務していたこともあります。ひょっとすると、本校の卒業生である保護者のなかには、直接ご指導を受けた方もいらっしゃるかもしれませんね。
 これから約2週間、男女共修で剣道の授業に取り組みます。武道は精神が大切です。毎回、心を清らからして、一生懸命頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)2年生のホワイトボード

 各教科の提出物や小テストの予定などを周知しておくため、各学年のフロアにホワイトボードが接地されています。
 ここに記された予定を、個々の生徒は「自分ログ」という日記帳に書いて帰ることになっています。
 以下の示したのは、ホワイトボードに記入されている2年生の来週の予定です。
 英語の単語テスト、数学の1次関数の単元テスト、理科の小テストが予定されています。今週末にきちんとやっておきましょう。
 保護者の皆さん「小テスト頑張ってね!」と声をかけてあげてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)2年生の授業のようす3

 続いて木工室へ行き、技術の授業をのぞいてみました。
 木材加工で、ブックエンドを製作することになっており、使用する板を切断するために線を記入する作業が行われていました。
 技術・家庭は生活に直結する教科です。実際に作ったものを通して、自分の生活を豊かなものにしてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)2年生の授業のようす2

 先ほどに続いて、2年生、4校時の授業のようすです。
 3組は技術・家庭で、学級を半分に分けて授業が行われています。
 まずは家庭科をのぞいてみると、調理実習を行い、実際に試食をしているところでした。とてもおいしそうな香りが漂っていました。さて、この直後の給食やお弁当は食べることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)2年生の授業のようす

 4校時、2年生の授業のようすです。
 1組は国語で、古典「徒然草:仁和寺にある法師」の音読をしているところでした。「この話、どこがおもしろいのかな?」と問われると、皆さんはどのように答えますか?おもしろいところが随所にあるこの作品。登場人物の法師に着目しても、作者である吉田兼好に着目してもおもしろいと思います。
 2組は英語で、本日はEdward先生が来てくださっていて、対話のワークをしているところでした。英語はコミュニケーションの手段ですから、実際に対話をしてみることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火)いい香りが漂ってきます〜2年生家庭科〜

 校舎1階の西側に近づくと、とてもいい香りが・・・・。
 2年2組の調理実習で、ハンバーグステーキを作っていました。
 この香りをかいでしまうと、朝食をしっかり食べてきたにもかかわらず、お腹が空いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木)2年生の学年朝会

 明日、本校は合唱祭が行われるため、昨日、2年生が体育館の会場準備をしてくれました。
 その体育館で、今朝、2年生の学年合同朝会が行われました。第2回定期テストの表彰と取組に対する評価について、そして、明日に迫った合唱祭に向けて頑張っていこうというお話しが、それぞれの担当の先生からありました。
 明日は、この会場に皆さんの歌声を響かせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)2年生の技術・家庭

 本日、2校時の2年2組は技術・家庭の授業でした。
 技術は、これから木材加工でブックエンドの製作に入ります。板から材料を切り出すための製図作業をしていました。
 家庭科はトークバックの製作です。ミシンを使って肩にかける部分を縫い合わせる作業が進められていました。
 どちらも実用的なものを製作していますね。長く使えるものを、自分自身で作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)2年生の授業のようす

 5校時の2年生のようすです。
 1組は社会地理的分野で、日本の工業地域の立地について学習していました。どこに、どのような工業地帯が広がり、どのような工業がさかんなのでしょうか?そして、なぜ、そこに、そのような工業が発展したのでしょうか?
 2組は理科で、人体について学習しているところです。教室をのぞいたときは、ちょうど小テストが終わったところでした。小テストはあらかじめ予告されていますから、しっかりと学習して臨むようにしましょうね。
 3組は英語で、テキストの本文であるBobとAyaの会話文の読み取りをしていました。内容は職場体験に関することのようです。そういえば、新型コロナウイルスの影響で3年続けて職場体験学習ができていませんね。新型コロナウイルスが少しでも早く終息することを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)2年生の学年授業研〜4校時・英語〜

 本日4校時、2年1組の英語の授業を学年の先生が参観する研究授業が実施されました。
 What did you enjoy doing yesterday ?
→ I enjoyed watchhing a movie.
といった動名詞の構文を書くことに挑戦していました。
Study English hard is important.(英語を一生懸命学習することは重要です。)
 この文章を基本として覚えて、色んな単語をつけ足して、自分の思っていることを表現してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)2年生・修学旅行の取組

 2年生は、11月に修学旅行が予定されています。
 本日の6校時は、学習・レク、保健・美化・食事、生活(班長)の各係に分かれて、それぞれの役割について確認作業をしていました。
 行事の成功は事前準備にかかっています。現地でしっかりと楽しむことができるよう、事前の準備をしっかりとしておきましょうね。
 新型コロナウイルス感染第7波も、やや収束の動きを見せ始めていますので、何とか実施できればと念じている毎日です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)代名詞に注意〜2年生・英語〜

 2校時、2年3組の英語では、教科書に掲載されている会話文の読み取りが行われていました。
 電子黒板には文中の「it」に赤いライン印がつけてありました。たぶん、この「it」が指していることは何かが、この会話文の内容を理解するポイントと思われます。
 国語、英語等、代名詞の扱いには気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)2年生・英語の単元テスト

 何度か、このホームページでもお知らせしていますが、単元テストや小テスト、学習課題の提出日を、学年ごとにホワイトボードに記入して、生徒の皆さんに周知を図っています。
 そして、本日は事前に予告されていたとおり、2年生英語の単元テストが行われました。
 落合中では、宿題を含めた家庭学習の在り方を考え直し、提出することが目的とならず、生徒の皆さんがポイントをつかんで学習しやすい環境を整えようとしています。
 ちなみ一番下の写真は3年生の階にあるホワイトボードです。9月20日(火)に、社会科公民的分野のワーク4〜9ページを範囲とした小テストが予定されています。
 具体的に学習のポイントを示すことにより、量より質を重視した家庭学習への移行を進めているところです。
 保護者の皆様におかれましては、「宿題はやったの!?」ではなく、「次の小テストはいつあるの!」と声をかけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)2年生、朝読書のようす

 残暑厳しい日々ですが、朝は涼しく心地よい空気が漂うようになりました。
 さて、本日の2年生の朝読書のようすです。
 落ち着いた雰囲気のなか、1日のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)2年生の授業のようす

 3校時の2年生のようすです。
 1組は国語で、「盆土産」という読み物教材の通読をしているところでした。「えんびフライ」と聞けば、「あの話ね!」と思ってくださる方も多いのではないでしょうか。
 2組は美術で、篆刻をしていました。形、バランスを見ながら自分の手になじむ形に整えていました。自分のオリジナルの判を押印できる日は近い!
 3組は数学で、1次関数の学習をしていました。タブレットを使って、1次関数のグラフを見て、その直線の式を求める方法を説明していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)2年生の授業のようす2

 続いて3組のようすです。2年生の技術・家庭は、学級を2つに分けて授業を行います。
 3組の教室では、家庭科でハンバーグの調理実習の計画を立てていました。何とか新型コロナウイルス感染に歯止めがかかって、無時に調理実習が実施できるといいですね。
 もう1つのグループの人たちはコンピュータ室で情報に関わる学習をしていました。ここ数年の間にキャッシュレス決済が急激に普及しています。非常に便利な機能ですが、やはり気をつけておかないといけないこともありますね。実生活に直接関わる学習内容ですので、しっかりと理解しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木)2年生の授業のようす1

 2校時の2年生ようすです。
 1組は英語で、本日はEdward先生が授業に参加してくださる日です。
 Whould do like something to dorink ? (何か飲み物はいかがですか)といった会話の学習をしていました。
 2組は社会科地理的分野で、日本でよく発生する災害についての学習をしていました。ちなみに本日は「防災の日」。1923年、関東大震災が発生した日です。改めて防災の意識を高める日にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416