最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:163
総数:391997
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月28日(木)人生には先達が必要です。〜2学年授業研・国語〜

 3校時、2年2組の国語の授業を学年の先生方が参観しました。
 徒然草「仁和寺にある法師」について学習していました。
 石清水八幡宮に参拝したつもりになっている法師について、どんな思いを抱きましたか?ここで学習した教訓を、自らの生活に生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)一緒に考えます〜2年生・理科〜

 2年生の理科は、現在「電流」の単元を学習中です。
 今日の授業は、指示されたとおりに回路をつなげることができるかどうか、男女でペアになって頑張っていました。回路をつなげることができたと思ったら、挙手をして先生を呼び、合格したら新たな課題に挑戦です。
 直列回路に並列回路。難しい内容ですが、ともに考え合いながら頑張っている姿は素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(木)寒いけど、動けば暖かい〜2年生、男子体育〜

 寒さが厳しくなってきましたが、体育館からは元気な声が響いてきました。
 2年3組男子のバレーボールの授業です。
 まずオーバーハンドのトスの練習です。
画像1 画像1

10月11日(月)Shanna先生との会話の風景

 本年度よりALTとして本校に来ていただいているShanna先生。前期が過ぎ、すっかり本校の雰囲気に慣れてくださって、生徒たちと会話をしている場面が多く見られるようになりました。
 本日も、次回の英語の授業内容を学級に伝達するため、生徒がShanna先生に英語で問いかけをしていました。なかなか思うように言葉が浮かんでこなくて、ちょっとしたことを伝えるだけでも大変ですね。それだけ外国語を使えるようになるのは大変だということです。
 でも「千里の道も一歩から」です。伝えたい内容と伝えたい相手があることがコミュニケーションをとろうとする基本です。Shanna先生が落合中に来て下さる月曜日と火曜日は、しっかりと英語を使ってみる日になるようにしましょうね。
画像1 画像1

10月7日(木)明るく、楽しく、元気よく〜2学年・保健体育〜

 2年1組、2組の保健体育の授業では、男子はバレーボール、女子はマット運動に取り組んでいました。
 男子のバレーボールは試合をしていました。ラリーが続くことが増えてくるにつれて、みんなの笑顔が多くなってきましたね。
 女子は、マット運動の発表に向けて、演技の構成を考える手順を先生から説明をうけていました。みなさんの華麗な演技を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416