最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:170
総数:390312
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

3月1日(火)1人1台のタブレット〜2年生・理科〜

 3校時に2年生のフロアを回っていると、みんなが机の上にタブレットを出して、何やら調べているようす。
 中をのぞいてみると、理科の気象について学習し、その成果を活用して「夏と冬に日本で生活するにあたり、お勧めの県を紹介する」というテーマについて調べて、プレゼンをするための資料作成をしていました。
 1人に1台のタブレットがあるので、コンピュータ室に移動する必要もなく、教室にいて調べ学習を行うことができるのはとても便利です。
 このようにICTが導入されて、今までとは違った学び方が実践されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金)朝のスタート〜2年生・朝読書〜

 今朝も本当に寒かったですね。
 しかし、この寒さも今日の日中からは緩んでくる予報になっています。寒さは続いていますが、春はそこまで来ているようです。
 さて、今朝の2年生の朝読書のようすです。みんな静かにスタート。今日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)天気図を読んで、風向きを予想しよう〜2年生・理科〜

 5校時の2年1組
 気象について、天気図の読み方を学習していました。
 「気圧の高い方から低い方へ、空気が押し出されて風が吹く」つまり、高気圧から低気圧に向かって風が吹くことになります。
 今日、学習したことを生かすためにも、帰宅してテレビで天気予報を見てみましょう。
 北西の季節風が吹く仕組みや、それに伴って発生する筋状の雲、日本海側を中心に雪が降りやすくなることなどが分かると思いますよ。
画像1 画像1

2月5日(金)5校時の2年生のようす

 1組は社会の歴史的分野で、ヨーロッパの産業革命について学習をしていました。さて、現在も産業革命の時代であると言われていますが、第何次産業革命になるか知っていますか?
 2組は国語で、平家物語「扇の的」について学習していました。源平の合戦については、今年に入ってからテレビ放送等で取り上げられる回数が多くなっていますので、関心のある人たちもいるように思います。
 3組は数学で、三角形の合同を証明する小テストが返されたところでした。落合中では、生徒の皆さんが小テストに向けてしっかりと学習するように声をかけ続けています。小テストという小さな目標の先に、定期テスト、または進路実現という大きな目標があるはずです。日々の取組を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)生徒が生徒に説明できる力を!!〜2年生・数学〜

 「主体的・対話的で深い学び」
 この言葉は、現在の学校の授業改善のキーワードです。
 本校では、授業をする先生たちが常に説明をしているような授業ではなく、生徒同士が考え合い、全体で交流し合い、互いに高め合うことをめざし、日々研究に努めています。
 そんななか、4校時、2年3組の教室をのぞいてみると、数学で平行四辺形の性質を利用した証明問題に取り組んでいました。
 先生がみんなに説明する場面もありますが、生徒が前に出て来て先生の替わりに説明してくれる場面もありました。
 このように、他者に説明してみることにより、自分の頭の中でさらに整理が進み、理解が定着するという効果が指摘されています。
 授業で大切なことは、「黙って先生の話を聞くこと」ではなく、「みんなで一緒に分かりたいと思い、行動すること」です。素直に「分からない」と言い、他者の力を借りてでも分かろうとすること、自分の理解が途中までであっても、そこまでは頑張って説明してみることなど、自ら学ぼうとすることを大切にしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)店舗販売とインターネット販売の違い〜2年生・家庭科〜

 本日の4校時、2年3組後半の人たちの家庭科の授業(半分は技術を受けています)を学年授業研で2学年の先生たちが参観しました。
 店舗販売とインターネット販売の長所と短所について考え、「かしこい消費者」としてどのように行動していけばよいかを学習していました。
 実際に商品を手に取ることができること、たくさんの商品のなかから好きなものを選べること、時間をかけてお店まで行かなければならないこと、商品が届いてみないと品質を確かめられないこと・・・・。
 色んな要素がありますが、それぞれの長所と短所をしっかりと理解してこれらの販売を上手に利用できるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)作業をする音が響きます〜2年生・技術〜

 2年生の技術では、現在ブックエンドを作成中です。
 金づちで釘を打ち付けたり、やすりで木材の表面をツルツルに仕上げたりする音が木工室の中で響いています。
 まもなく完成のようですので、みなさん、きれいに仕上げて、実際のせいかつのなかで使えるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)2年生、4校時のようす

 2年生の4校時の授業のようすを紹介します。
 1組は国語で、漢詩の学習です。一句が五音で、四句からなる形式である五言絶句について理解した後、詩に込められた心情の読み取りについて学習していました。
 2組は数学で三角形の合同を証明することを活用した課題に挑戦していました。
 3組は理科で、霧が発生しやすい条件について学習していました。
 授業で学習した内容については、しっかりと復習して、理解が定着するようにしましょうね。その際、絆学習会で入手できる学習プリントは、授業で使用している教科書の内容に合わせたものとなっているのでお薦めですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)2年生の授業のようす

 2校時に2年生の授業をのぞいてみました。
 1、2組は女子も男子も保健体育の保健で交通安全に関する学習をしていました。年末年始に外出する機会があると思います。交通安全に気をつけましょう。 
 3組は美術で多色版画に取り組んでいました。ところで、日本の伝統的な多色版画といえば浮世絵ですね。現在、広島県立美術館では、江戸時代の浮世絵師である歌川広重の展覧会が開催されています。職員室前の掲示板にポスターが貼ってありますので、機会があればこの機会に鑑賞してみるのはいかがでしょうか。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)スリータイムス・クラスマッチ実施中〜2学年の取組〜

 ただいま、2学年では「スリータイムス・クラスマッチ」に取り組んでいます。
 3つのこととは以下のとおりです。
1.8時25分までに登校し、朝読書をする。
2.昼食の準備を12時50分まで終え、合掌して食べ始める。
3.掃除終了後5分以内に、伝達を書き、配布物を配り、暮会を始める。
 この取組の成果でしょうか!2年生の教室がある4階は、静寂のなかでみんなが読書をしていました。落ち着いた雰囲気のなかで1日のスタートを切っています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)数学の本質に挑む〜2年生数学・三角形の合同〜

 2年生の数学は三角形の合同を証明する単元に入っています。
・三組の辺の長さがそれぞれ等しい。
・二組の辺の長さとそのはさむ角がそれぞれ等しい。
・一組の辺の長さとその両端の角がそれぞれ等しい。
 この3つの合同条件を、まずはきちんと覚えましょうね。
 そして、これらの合同条件のうち、どれを活用することにより2つの三角形が合同と言えるのかを考えていきましょう。
 「証明」は、まさに数学の本質です。論理的に物事を考え、整理し、記述していくことを通して、数学の奥深さを知るとともに、他の教科を考える力にもつながりますので、しっかりと頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月)なぜ?どうして?〜2年生・理科〜

 コイルのなかに棒磁石を出し入れすると、なぜか電流が発生して流れます。
 さらに、N極をなかに入れると+(プラス)、S極をなかにいれると−(マイナス)に電流計の針が振れます。不思議です。
 どうしてこんなことが起こるのでしょうか?
 分からなかったことが分かるようになる。みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)本日のShanna先生〜2年生・最上級の表現〜

 月曜日と火曜日はShanna先生が来て下さる日です。
 本日は2年生で「most 〜(もっとも〜)」の表現について学習を進めていました。
 most delicious cake.(もっとも美味しいケーキ)
 most popular animation.(もっとも人気のあるアニメーション)
といった表現をどんどん使っていました。
 使うことで覚え、そして、またその表現を使ってみたくなる。みれが英語を学ぶ楽しさですね。
 
画像1 画像1

12月7日(火)フレミング左手の法則〜2年生・理科〜

 2年生の理科では、現在、電流についての学習を進めています。
 本日は、電流を流すことにより生じる磁界について実験をし、ある法則について学習していました。そう、「フレミング左手の法則」です。
 次回の2年生の定期テストのときには、左手の向きを色々と考えながら試行錯誤する生徒の皆さんの姿が目に浮かぶようです。
画像1 画像1

12月1日(水)木版画に挑戦〜2年生・美術〜

 2校時、2年2組の美術では、木の葉の木版画に挑戦していました。
 まず、教卓前にある葉を選び、紙に下書きをし、それを板に写してから彫刻刀で必要な箇所を削り取ります。そして、彩色をして、黒い紙に色を刷り込んで完成という流れです。
 葉の葉脈の走り方や色の微妙な違いなどを版画で表現することは、なかなか難しそうですが、みんな一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)Shanna先生との昼休憩

 本日は火曜日。Shanna先生が来て下さる日です。
 授業だけでなく、昼休憩には2年生の生徒が、Shanna先生に音読を聞いていただく取組のために職員室を尋ねてきました。
 Shanna先生のおかげで、実際に外国の方と話す機会に恵まれたことに感謝ですね。

画像1 画像1

11月24日(水)定期テスト終了〜安堵感と解放感あふれる2年生〜

 11月22日(月)と本日11月24日(水)は1、2年生の第3回定期テスト。
 11月23日、勤労感謝の日を間にはさんで、2日間の定期テストが終わりました。
 そんな2年生の昼食時間に教室をのぞいてみました。みんな緊張から解き放たれた表情でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)ペースがつかめてきたかな?〜保健体育・持久走2〜

 先ほど、3校時は2年3組の持久走のようすをお知らせしました。
 ただいま、4校時は2年1組、2組の持久走スタート直後のようすをお伝えします。
 さあ、自己記録をめざして頑張れ!!

画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)ペースがつかめてきたかな?〜保健体育・持久走〜

 保健体育の授業では、今週から持久走に取り組んでいます。
 男子1500m、女子1000mに挑戦しています。何回か走ってみて、ペースがつかめてきたようで、自己記録が出たという人が出て来ています。
 この調子で、まず自分自身に挑戦!!
 がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)ついに、この季節がやってきました〜2年生・保健体育・持久走〜

 冬の保健体育実技の代名詞といえば・・・・
 本日より2年生の保健体育では持久走が始まりました。
 まず2年3組の人たちが、男子1500m、女子1000mに挑戦しました。久しぶりの持久走であり、まだペース配分が分からない状況ですが、全員が最後まで走り切りました。
 おっと!!先生も一緒に走っていますね。これからも、みんなで一緒に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416