最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:163
総数:391984
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

9月30日(金)来週は数学・方程式の小テスト〜1年生〜

 校舎を回っていると、1年生のホワイトボードが目に留まりました。
 来週、10月3日(月)は、数学・方程式の小テストが実施される予定です。
 この週末に、しっかりと学習して小テストに臨みましょう。
画像1 画像1

9月28日(水)1年生の授業のようす

 4校時の1年生の授業のようすを紹介します。
 1組は英語で、本日はEdward先生が来てくださる日です。「昨日、何をしたの?」という問いかけから始まる会話について練習していました。
 2組は理科で、岩塩の結晶について学習していました。海水から塩ができると思っている人は多いのですが、天然のものは内陸でもあります。それはなぜでしょう?
 3組は数学で、一次方程式の解き方について学習していました。左辺と右辺に同じ数や数量のものを足してみたり、引いてみたり、かけてみたり、割ってみたり!そうなる理由を理解て、そして計算演習をしっかりとやりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)2校時、1年生のようす

 2校時の1年生のようすです。
 1組は国語・書写で、いろは歌を書いていました。落中ギャラリーに展示する作品となるようです。また、同時に暗唱もしていました。
 2組は英語で、本文中の日記の内容を理解した音読を行うということが本日の課題です。確かに、文章の内容を理解していれば、声に出して読むとき、どこに力をいれるのか、どこが大切なのかといったことを考えることにつながりますね。
 3組は社会・歴史的分野で、大化の改新の学習で、天皇を中心とする集権国家の成立について学習していました。
 学問の秋、芸術の秋。過ごしやすい季節になってきましたので、より一層、学習にしっかりと励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)1年生の朝読書

 本日の1年生朝読書のようすです。
 どのクラスも落ち着いて、静かな時間を過ごしています。
 今日が終わると3連休。
 もうひと頑張りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416