最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:163
総数:392013
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

7月20日(水)1年生の授業のようす

 2校時に1年生の授業を回ってみました。
 1年生は国語で、音読みと訓読みの学習です。辞書を引きながら正しい読み方の確認です。読み方が分からなかくても、音読みと訓読みの「音」を手掛かりにすれば、辞書を引いて正しい言葉に辿り着きますね。
 2組は技術で、著作権について学習していました。インターネットを利用して、様々なものを見たり、入手したりできますが、著作権に関わるものも多くありますので、正しい知識を身につけて、正しくインターネット等を利用していきましょう。
 3組は理科で、電流を通す金属の性質について学習していました。生徒のみなさんが使っている机の脚の部分について、塗料がついていれば電流を通しませんが、塗料がはげ落ちている場合は電流を通します。いつも様々な予測・予想をした後、実験により結果を明らかにしていく授業で、いつも生徒の歓声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)3校時の1年生のようす

 3校時の1年生のようすです。
 1組は数学で、1次式の加法・減法について、グループで学習課題に取り組んでいました。1人ではなく、みんなと取り組めば何とかなる!
 2組は英語で、本日はEdward先生が来ている日。廊下でEdward先生とtalkingです。事前にしっかりと準備していることとは思いますが、Edward先生から即興で質問が出されても、みんなしっかりと受け答えができていると感じました。
 3組は理科で、電流を通す物質について学習をしていました。毎回、多くの実験道具を持ち込んでくださる先生の授業を楽しんでいる生徒の姿が見受けられます。
 学び上手の1年生。まもなく夏休みに入りますが、残された期間で、しっかりと学んでおきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)1年生英語の授業研究

 本日の4校時、1年1組の英語の授業を学年の先生が参観しました。
 教科書の設定では、ケンタくんが自己紹介した内容を、ボブが他の人に伝えるという設定になっています。
 この場合 
I play baseball.
I use an old glove.
I want a new one.    
 といった文章を   
Kenta plays baseball.
He uses an old glove.
He wants a new one.
のように書き換える必要があります。
 三人称単数現在形という、英語独特の表現がでてきています。
 ここをしっかりと理解することが大切ではありますが、英語の先生は「習うより慣れろ」方式で、とにかく音読を徹底していました。音読のリズムを大切にして、この表現をしっかりと覚えていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)生徒が主体的に学ぶ姿をめざして〜1年生・数学〜

 本日の3校時、広島市教育委員会指導第二課の指導主事に授業を参観していただき、指導・助言をいただく機会があり、1年3組、数学の授業を見ていただきました。
 素因数分解の学習で、「28×□=○の2乗となる、□と○にあてはまる数字を求める」という学習課題に挑戦していました。
 授業後、指導主事より始動・助言をいただきましたので、そのことを踏まえ、学校全体で授業改善に努めます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)「詩の世界」は想像の世界〜1年生・国語〜

 1年生の国語は「詩」の学習に入りました。
 「詩」は短い文章で、作者の思いが凝縮されているので、読む人の捉え方や感じ方に違いが生じてくることがあります。それが「詩」を学習することに醍醐味だと思います。
 読んでいると疑問に感じたり、それぞれの捉え方が違っていたりしていて、それをグループで交流している生徒の皆さんの姿はとても前のめりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)会話が続くことの楽しさ〜1年生・英語〜

 1年生の階に上がってみると、廊下に出て1対1の対話をしている光景を目にしました。
 聞いていると、なかなか流暢に会話をしています。
 担当の先生に内容を確かめてみると、sports、comicbooks、music、favarite seasonの4つのトピックについて、先生がくじをアトランダムにひき、そのくじのトピックについて1分間対話を続けるというものだそうです。
 このように、1対1で対話を続けることができるのなら、次は絆ルームでEdward先生との対話に挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416