最新更新日:2024/05/31
本日:count up165
昨日:92
総数:390305
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

6月28日(火)小さいけど、きっとおいしい〜1年生、技術〜

 1年生の技術では、現在、園芸の単元について学習しています。
 本日の5校時、1年3組の授業では、1人ずつ小さなプランターにラディッシュ、バジル、リーフレタスなどを植え付けていました。
 厳しい暑さに負けない、元気よく野菜が育つよう、きちんと手入れをしてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)今日のEdward先生〜1年生の授業〜

 今日はEdward先生が来てくださる日です。
 2校時、1年2組の英語の時間は、Edward先生が質問する2つのことについて答えるという形式でインタビューテストが行われていました。
 実際に外国の方と対話をして、自分の伝えたいことが伝わった時の喜びはどのようなものでしょうか!
 放課後にもEdward先生は校内にいらっしゃいますので、廊下などであった時は、ちょっと話しかけてみるのはいかがでしょうか!
 
画像1 画像1

6月14日(火)読んで、聞いて、書いて覚える〜1年生英語〜

 3校時、1年2組をのぞいてみると英語の授業でした。
 かつては、中学校1年生から英語の学習が始まっていましたので、この時期であればThis is a 〜.やWhat is a 〜. といった表現について学習していたように思います。
 現在は小学校段階で英語の学習が始まるため、WhenやWhereといった疑問詞を学習する段階になっています。
 小学校では、聞くと話すに焦点をあてた学習が行われていましたが、中学校では読むと書くが加わっています。だからこそ、英語の先生がよく言っておられるように、発音してみることを大切にしてください。何回も読む(発音してみる)、そして書いて例文ごと覚えてしまう。
 英語は毎日少しずつ積み重ねていくことが大切な教科です。週末にまとめて2〜3時間学習するよりも、毎日30分の積み重ねの方が効果的です。この積み重ねを継続していきましょう。
画像1 画像1

6月10日(金)第1回定期テストが終わりました。

 本校では、昨日から令和4年度第1回定期テストが行われていましたが、先ほど2の校時までで、無事に終了しました。
 中学校生活で初めての定期テストを終えた直後の1年生のようすです。緊張から解き放たれ、少しホッとした表情の人が多いようです。
 定期テスト前にある程度集中して学習することも大切ですが、日常生活のなかで家庭学習時間を確保し、地道な努力を積み重ねることも大切ですね。
 まずは、お疲れ様です。少し休んで、今回のテストの取組と結果をもとに、次回の定期テストに自分の生活を見つめ直す機会にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)今日から定期テスト〜1年生〜

 1年生の教室には、いつもと違った張り詰めた空気が漂っていました。
 今日から初めての定期テストです。
 各クラス、問題配布の時のようすです。
 自分の学習してきた成果を出し切れるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)初めての定期テストに向けて〜1年生〜

 1年生にとって初めての定期テストが明後日に迫ってきました。
 2校時に教室を回ってみると、1組は英語、2組は数学、3組は国語で、それぞれ試験対策をしているようでした。
 いつも、このように試験対策の時間を確保してもらえる訳ではないかもしれませんよ・・・。
 まずは、初めての定期テストに向けて、最大限の努力をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)自分の得意なことは〜1年生・英語〜

 本日はALTのEdward先生が来てくださる日。
 授業をのぞいてみると、2人の先生が熱心に指導してくださっていました。
 クラス内の人たちにインタビューして、その人が得意なことは何かを聞き出し、それを英文で表現する学習に取り組んでいました。
 I am good at playing the guitar.(私はギターを弾くことが得意です)といった表現方法がスラスラと出てくるように、しっかりと読んで、書いて、覚えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)今日から6月〜1年生の朝読書〜

 今日から6月。
 まもなく梅雨に入るものと思われますが、今朝は乾いた風が心地よいですね。梅雨に入る前の爽やかな空気に包まれ、静かに朝読書から1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416