最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:163
総数:391992
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

11月17日(水)リラックスする方法は・・・〜1年生・保健体育〜

 本日の2校時。1年3組、4組の保健体育の授業ではリラクゼーションについて学習しました。実際にマットの上で呼吸を落ち着かせたり、一つ一つの部位の筋肉を伸ばしたりすることにより、体の緊張をほぐすことができることを確認した後、グループで考えたオリジナルの体操を披露していました。
 ちょっとした呼吸や動作を取り入れることで、心と体をリラックスさせることができます。今回学習したことを日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)化学の不思議〜1年生・理科〜

 本日の1校時、1年2組の理科の授業では、アンモニアの噴水実験の仕組みについて学習していました。
 アンモニアは水に溶けやすいという性質があります。
 そのことを利用すると、フラスコのなかの気圧が・・・。あとは授業にお任せします。
画像1 画像1

11月11日(木)数学が好きな人は…〜1年生英語の授業〜

 1年生の英語では、現在WhoやWhatといった疑問詞を使った表現の学習をしています。
 授業をのぞいてみた1年3組では、
 Who likes math?(誰が数学が好きですか?)
 という例文に関係して、先生が゜「数学が好きな人はいる?」と問いかけると、3人くらいの手しか挙がらなかった・・・・。みなさん、英語の学習も、数学の学習も頑張りましょう!!
画像1 画像1

11月10日(水)科学の世界へ〜1年生理科〜

 1校時に授業を回っていると、1年3組から「オーッ」という声が聞こえてきました。
 先生が、ビーカーのなかに入っている細かい粒子のなかにピンポン玉を埋め込んで、それをゆすっていると、あら不思議。
 ピンポン玉が浮き出るように表面まで出てきました。
 科学の不思議を伝えてくれる理科の授業。
 生徒の皆さんの表情は???と笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)1学年職業人の話を聞く会2〜総合的な学習の時間〜

 続いてパティシエ、保育士の方々です。
 主に生徒から出された質問に対して答えていただいたり、ご自身の経歴や職務の内容について語っていただいたりしながら、生徒たちはそれぞれの職業について学んでいくことができました。
 講師として来校くださった皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)1学年職業人の話を聞く会〜総合的な学習の時間〜

 1学年の総合的な学習の時間では、自分の将来、進路を切り拓いていく力の基礎を培うため、様々な職業について調べることを中心に学習を進めています。
 そこで本日、5つの業種について、その職務に従事しておられる方を講師としてお招きし、「職業人の話を聞く会」を5校時に実施しました。
 下の写真は消防、建築、警察の仕事に従事しておられる方々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)Shanna先生は寒いのが苦手?〜1年生英語〜

 3校時、1年3組の英語。本日はShanna先生の授業です。
 Which season do you like?
 Why do you like ○○(季節の名詞が入ります。).
 という、2つの構文を活用した会話について学習していました。
 ジャマイカ出身のShanna先生。新型コロナウイルス感染防止のため、窓やドアを開けておくことが多いので、職員室にいる時の先生は、とても寒そうです。
 「Cold(寒い)?」と尋ねると「Yes.」という答えが返ってきます。
 服装もいち早く冬仕様になったShanna先生。寒さへの備えを万全にして、授業はとてもhotでした。
 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416