最新更新日:2024/05/31
本日:count up158
昨日:92
総数:390298
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

3月1日(火)1年生の授業のようす2

 続いて3組は社会の南アメリカの単元で、バイオ燃料を使用することの是非について学習していました。環境にやさしいといわれるバイオ燃料を生産するために、多くの森林が無くなっている・・・。どうしたらいいのでしょうか?
 4組は英語で、北海道旭川市にある旭山動物園の過去と現在の違いを読み取る文章について学習していました。近年は小学校で英語を学習するようになったことから、中学校1年生の段階から、多くの助動詞が出てきたり、すでに過去形の学習に入ったりしているなど、以前よりも授業で扱う内容が前倒しになっています。英語は毎日コツコツと単語や例文を覚えることが大切です。
 さあ、1年生でいる期間もあと1か月です。2年生になるまでに、しっかりと学習内容を確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火)1年生の授業のようす

 今日から3月。本年度も残り1か月となりました。校長室前の飾り付けも3月バージョンです。
 さて、本日3校時の1年生の授業のようすです。
 1組は数学で円柱の体積の求め方について学習していました。底面にあたる円の円周と等しい長さになるのはどこかな?
 2組は国語で、まどみちおさんの「さくらのはなびら」という詩のなかで使用されている表現技法について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)テストは返された時が大切〜1年生〜

 5校時の1年1組と2組のようすです。
 それぞれ社会と英語のテスト返しと解説が行われていました。
 テスト返しのとき、やはり点数が気になってしまいますが、それよりも大切なことは・・・。残念ながら正答に至らなかったところを把握し、その対策をすぐに行うことです。
 テスト返しのときの解説、その後すぐに行う復習。これが本当に大切なことです。
 テストの点数に一喜一憂する気持ちは分かりますが、1年生の学習内容は1年生のうちに理解しておくようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)明日から1、2年生定期テスト2

 続いて3組と4組のようすです。
 こちらは数学と英語。ともに試験対策として1時間を割り当てられていました。
 もっとも学習に費やす時間が長くなると思われる2つの教科ですね。このように自分の時間として与えられた機会を大切にしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)明日から1、2年生定期テスト

 明日から1、2年生は定期テストが実施されます。 3校時に教室を回ってみると、
各教科、試験範囲をほぽ終えているようです。
 1組は社会で、アメリカを学習を終えて、最後のまとめをしているところでした。
 2組は国語で、今回の試験に向けて対策を行うための1時間になっていました。今回は古文「竹取物語」や現代文においても文法が出題されるようです。
 社会・国語、いずれも語句を覚えるということよりも、その意味をきちんと理解することを大切にして、残されたテストまでの時間でしっかりと対策をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)意識して取り組めば進歩します〜1年生・保健体育〜

 4校時、1年3・4組の保健体育の授業をのぞいてみました。
 男子は保健で、脳の働きについて学習していました。姿勢を正しくして、笑顔を意識して口角をあげるようにすると、その人の脳が自信があると判断して、気持ちが前向きになってくるそうです。逆に肩を落として、さえない表情をしていると、やはり脳が物事を悲観的にとらえる働きが起こるそうです。いつも姿勢を正しく、笑顔を忘れないように意識していきましょう。
 女子は体育館でバスケットボールのシュート研修をしていました。先生の声に合わせて「トン、トン、シュート」というリズムに合わせた動きがだいぶんできるようになってきています。
 何事も、その目的を意識して取り組めば、進歩につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)練習してコツをつかみましょう〜1年生・女子の保健体育〜

 冷え込んだ体育館から、ボールの弾んだ音が聞こえてきたので、のぞいてみました。
 3校時、1年1、2組女子の保健体育の授業で、バスケットボールのランニングシュートの練習をしていました。ランニングシュートといっても、バスケットボールは3歩以上走ることはできません。そこで足元をみると目印が置いてありました。
 この目印を目安にしてリズムよく体を動かし続けることがコツのようです。上手にできている人にコツを聞いてみて、体がコツを覚えこんでしまうくらい何度も挑戦してみましょう。
 昨日できなかったことが、今日はできるようになる!!
 1人ではできないけど、クラスの人たちがいるから挑戦できる!!
 そんな「豊かな学び」を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月) 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
音楽の授業はコロナ禍でなかなか歌うことができません。
カリキュラムを変え、工夫を凝らしながら授業を進めています。
今日は、日本の伝統芸能である箏曲について学習しました。
実際に少しずつ箏(こと)がひけるようになりました。

1月26日(水) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
道徳の授業ではタブレットを活用し、自分の考えたことを先生に
伝えました。
欠席者に対してのみでなく、授業でも少しずつ活用する時間が増えています。
その中で活用する事によるいろいろな可能性を探っています。

1月25日(火)2校時の授業のようす2〜1年生〜

 続いて3組は音楽で、筝の練習に励んでいました。管弦楽を中心とした、西洋に起源がある音楽に触れることが多いと思いますが、日本古来の音楽も素晴らしいものです。きれいな音色を奏でることができるよう、頑張ってくださいね。
 4組は社会で、アフリカにある国々について国名や位置を確認していました。アフリカ大陸には多くの国々があるので、一つ一つ、国境線に沿って形を確かめていく必要があり、みんな地図帳をしっかりと見ながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火)2校時の授業のようす〜1年生〜

 本日の2校時、1年生の授業のようすを紹介します。
 1組は技術で、プログラミングの学習です。ロボットが指示したとおりに動くよう、プログラミングするのですが、なかなか思ったように動いてくれないようです。
 2組は家庭科で、各食品に多く含まれる栄養素について学習していました。食生活は健康や学習の基本となることなので、例えば各ご家庭やデリバリー給食など、準備していただいた食事については好き嫌いなく食べるということを大切にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金) 高校調べ 発表

画像1 画像1
1年生は総合的な時間を利用してそれぞれが調べた
高等学校をみんなの前で発表しました。
自分らしくオリジナルな発表を目指し、
全員が発表していました。

1月13日(木)寒さに負けず・・・

 「子どもは風の子」といいますが・・・。
 本日は雪が舞い、とても寒い日になっています。そんな中、昼休憩に元気よくグラウンドで遊ぶ1年生の姿です。
 
画像1 画像1

12月21日(火)本日のShanna先生

 今日は火曜日でShanna先生が来て下さる日。
 Shanna先生がコーディネートしながらクイズ形式で授業が進んでいました。
 楽しそうな会話が聞こえてきて、見ているこちらも明るい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)どのクラスもしっかりと学んでいます2〜1学年・4校時〜

 続いて3組は社会で、イギリスがEUからの離脱した理由について、色んな資料を読み取ることを通して説明するという課題に挑戦していました。
 最後に4組は理科で、理科室でみんな顕微鏡をのぞきこんで歓声をあげていました。聞いてみると、ミョウバンの結晶がだんだん大きくなっていくようすを観察していたそうです。私ものぞかせてもらいましたが、そのようすがはっきりと分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(水)「〜しなければならない」〜落合中学校区小中連携授業研究会〜

 本日は午後から落合中学校区小中連携授業研究会が行われ、真亀小学校、落合東小学校、落合中学校、三会場でそれぞれ公開研究授業が行われました。
 本校では1年1組の人たちが英語の授業で「We have to〜(私たちは〜しなければならない)」という表現方法について学習していました。
 1年1組の皆さんは「We have to study English hard.(私たちは英語の勉強を熱心にしなければならない)」という状況でしたね。皆さん、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木)色の組み合わせを考えましょう〜1年生・美術〜

 1年2組の美術をのぞいてみると「色面分割」に取り組んでいました。どのようなことかというと、紙面にはあらかじめ直線や曲線によってたくさんのコマに分割されていて、5つの色をそれぞれのコマに塗っていく作業をしていました。
 この作業は、形やバランスを見ながら色彩を組み合わせる力を養うために行うものだそうです。隣にどのような色があるかによって、その作品の見栄えも全く違うものになるそうです。こうしてみると、美術の技法は一つ一つ、とっても奥が深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水)データ通信の仕組み・・・・〜1年生・技術〜

 2校時の1年2組の技術の授業のようすです。
 一人ひとりのパソコンには以下のような画面が映し出されていて、その画面を通して説明を受けたり、内容を確認したりしています。
 データ通信について学習したり、一人ひとりがパソコンを使って授業をしたり・・・。
 技術の授業を参観するたびに、私たちが中学生の頃とはまるっきり違う学習内容に驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水)リラックスする方法は・・・〜1年生・保健体育〜

 本日の2校時。1年3組、4組の保健体育の授業ではリラクゼーションについて学習しました。実際にマットの上で呼吸を落ち着かせたり、一つ一つの部位の筋肉を伸ばしたりすることにより、体の緊張をほぐすことができることを確認した後、グループで考えたオリジナルの体操を披露していました。
 ちょっとした呼吸や動作を取り入れることで、心と体をリラックスさせることができます。今回学習したことを日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月)化学の不思議〜1年生・理科〜

 本日の1校時、1年2組の理科の授業では、アンモニアの噴水実験の仕組みについて学習していました。
 アンモニアは水に溶けやすいという性質があります。
 そのことを利用すると、フラスコのなかの気圧が・・・。あとは授業にお任せします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416