最新更新日:2024/05/28
本日:count up33
昨日:129
総数:389198
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

9月17日(金)運動ができる貴重な機会〜1年生保健体育〜

 台風接近の予報が出ていますが、今しばらくの時間が与えられているようです。
 グラウンドでは1年生男子がソフトボールに取り組んでいます。
 新型コロナウイルスの影響で、部活動ができないこともあり、保健体育の実技の時間は運動ができる貴重な機会ですね。
画像1 画像1

9月15日(水)朝読書のようす2〜1年生〜

 続いて3組と4組のようすです。
 読書の秋がやってきました。夏の学級朝会の時間は、ちょうど風が止まる「朝凪(あさなぎ)」となることが多く、蒸し暑さもあり、登校して来たばかりに落ち着いて読書をすることは、結構大変であったと思います。しかし、9月に入り、朝はとても涼しい状況となってきましたね。
 秋は何を行うにしてもいい季節ですね。まずは読書の秋に勤しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水)朝読書のようす〜1年生〜

 本日の1年生の朝読書のようすです。
 8時25分には、どのクラスも静かに落ち着いて朝読書が始まりました。まずは1組と2組のようすです。生徒の皆さんはどのような本を読んでいるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火)体育館でのバレーボール

 4校時は1年3・4組は保健体育の授業でした。
 体育館を覗いてみると、バレーボールに取り組んでいました。レシーブのあと、両サイドのコートに分かれてサーブの練習。
 みんな楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)定期テスト終了

 本日3校時までで定期テストが終了しました。
 テスト終了後、開放感あふれる1年生のようすです。
 この3日間お疲れ様でした。
 緊急事態が続くので、部活動ができないことや、不要不急の外出を控える生活が続くため、たまったストレスを発散することは難しいと思いますが、ますば休んで疲れをとってくださいね。
 そして、新型コロナウイルス感染には細心の注意を払い、来週からも元気に登校してください。
画像1 画像1

9月7日(火)今日のShanna先生

 今日はShanna先生が来て下さる日!!
 Shanna先生が授業をしてくださると、華やいだ感じがします。
 やはり、実際に外国の方とお話しをするという臨場感があるからでしょうかね!
 授業の冒頭に、画面に映された単語の発音と過去形を確認していました。
 現在は、小学校段階から英語の学習が始まっているので、以前と比較して進度が早いと思います。それだけ、言葉の使い方を学習しているということですから、しっかりと発音したり、読んだり、書いたりして、自分の思いを少しでも英語で表現できるように頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(火)1年生の朝のようす2

 続いて3、4の組ようすです。
 先生も朝読書。
 まもなく、厳しい暑さの季節が過ぎ去り、読書の秋がやってきます。
 これからも、朝のさわやかなひと時に、読書でさらに潤いを与えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火)Shanna先生の授業〜1年生・英語〜

 3校時に1年生の授業を回ってみました。1年4組でShanna先生の英語の授業が行われていました。
 She buy ice−cream at supermarket.といった文章の誤っている箇所を指摘するという三人称単数現在形の文法事項について確認していました。正しくはbuyではなくてbuysですね。指名された人は、きちんとそのことを指摘することができ、英語で回答していました。素晴らしい!!
 文法事項についても、Shanna先生との会話を通して学習していると、話している内容がだんだん理解できてきていると感じました。
 夏休み後もShanna先生は落合中に来てくだいますので、これからも一緒にしっかりと学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)学び上手になってきました〜1年生のようす〜

 まもなく夏休みを迎えます。
 1年生の授業を回っていると、「中学生らしくなってきたなぁ」と感じます。
 入学したての頃は、どちらかというと「ハイ」「ハイ」とみんなで競うように手を挙げていた(積極的に発言しようとすることは素晴らしいことですが・・・)のですが、今はじっくりと考える雰囲気が教室を満たしているように感じます。
 4校時に1年1組の社会科の授業をのぞいてみました。
 世界三大宗教(キリスト教・イスラム教・仏教)が広まった要因を探る授業が行われていました。当時の国際情勢を示す地図の他、様々な資料を活用してグループで学び合う姿が見られました。
 中学生らしい学び合う姿が見られるようになってきたことに、1年生の成長を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金)本日は大掃除2

 続いて1年生の大掃除のようすです。
 中学校生活で初めての大掃除ですが、素早く作業が進んでいました。先生と一緒にエアコンのフィルターを掃除するなど、こちらもみんなで頑張っていました。
画像1 画像1

6月25日(金)10×4 よく見えます。〜1学年・理科〜

 3校時に理科室では、1年3組の人たちが顕微鏡を使った植物の観察の授業をしていました。
 顕微鏡のレンズには、接眼レンズと対物レンズがあり、それら2つの倍率をかけた合わせただけ、観察するものが大きく見えます。接眼レンズの倍率は決まっていて、対物レンズの倍率を切り替えて見え方の違いを確かめているようでした。接眼レンズ10倍、対物レンズ4倍に設定した場合、観察するものは40倍に見えます。
 顕微鏡で見える世界は不思議な世界。顕微鏡の正しい使い方を覚えて使ってみると、いろんな世界が見えてきます。不思議な世界が見えたことにより、みなさんが学びたいという気持ちが強くなってくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木)ふだんからの備えが大切です〜1学年・家庭科〜

 5校時の1年3組では、家庭科で落合中学校区のハザードマップなどをもとに、災害に対する備えについて学習していました。
 広島ではここ数年で、大雨に伴う災害を複数回にわたり経験しています。太田川の向こうに見える土石流のあとは、危険というものが、いつ自分たちに襲ってくるか分からないという教訓を教えてくれているように感じます。
 今回学習したことを通して、家庭で「いざという時の備え」を確認してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火)本日のShanna先生

 本日は、Shanna先生が授業をしてくださる日。1校時に1年2組ではみんなが楽しんで授業を受けていました。
 表のなかにはアルファベットが書かれていて、縦、横、斜めに読んでみると英語で物の名前が出てきます。book、cat、tableといった名詞をどんどん見つけていました。やはり英語を学ぶ基本は、まず単語の習得です。千里の道も一歩から。英会話の道も一つの単語から。
 知っていて、使うことができる単語の数をどんどん増やしていきましょう。
画像1 画像1

6月18日(金)半分の半分の半分・・・・・・〜1年生・音楽〜

 6校時、音楽室では1年2組の授業が行われていました。 
 本日の学習内容は音符と休符です。
 ◯を全音符(4/4拍子の4拍の長さ)として、二分音符、四分音符、八分音符というように、音を出す長さを半分ずつ短くしていくという音符の仕組みが理解できましたか?
 音符があることにより、楽譜ができ、モーツァルトやベートーベンといった200年以上前の時代の人たちの楽曲を、現在を生きる我々が聞いて、楽しんだり、感動したりすることができるのですね。
 音符は世界共通で、さらに時代の枠を乗り越えるパスポートのようなもの。しっかりと理解して、音楽の楽しさを味わいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)聞いて、話して、読んで、書いて・・・・〜1年生英語〜

 2校時、1年1組は英語の授業で、代名詞に気をつけながら、教科書本文の内容を理解するという学習が行われていました。
 小学校での英語は聞くことと話すことを中心に行われていましたが、中学校では読むことと書くことが加わりました。
 今日の学習は、まさに中学校で加わった内容ですね。
 「it」「he」「she」といった言葉は、文章のなかの何を言い換えた言葉なのかを確認しながら文章を読み進める必要がありますね。
 英語は毎日の積み重ねが大切な教科です。週末にまとめて何時間も学習するより、毎日20分でもコツコツと積み重ねていくことが理解の定着につながります。
 しっかりと音読をしたり、基本となる例文を何度も書いたり、学校の授業のなかで対話をしたりして、とにかく毎日英語を使ってみるということを大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火)放課後のShanna先生

 今日も放課後に1年生がShanna先生を尋ねてきました。1年生の人たちがShanna先生に自己紹介をして、お手製の名刺をいただくという活動が継続中です。
 ある生徒さんが「I like sushi.Oh yeah!」と言いながらにこやかに対話をしているようすを見て、こちらも心が和みました。
 このように直接、外国の方と対話をする機会を大切に、英語を通していろんなコミュニケーションがとれるようになるといいですね。
画像1 画像1

6月10日(木)今日から第1回定期テスト〜初めての定期テストに臨む1年生2〜

 続いて1年3組、4組のようすです。
 さきほど、1教科目の国語が終了し、2教科目の社会のテストが始まっているところです。今まで頑張って学習してきた成果を発揮できるよう健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)今日から第1回定期テスト〜初めての定期テストに臨む1年生〜

 本日と明日は令和3年度第1回定期テスト。
 1年生にとって初めての定期テストがはじまりました。
 先ほどの1校時、各学級の問題配布の時のようすです。多くの人たちは緊張しているように感じました。まずは1組と2組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)なりたい自分を見つけていくために〜1学年・総合的な学習〜

 中学校は義務教育最後の3年間であり、中学卒業後の進路は、そのまま成人となった時の生活に大きく関わることがあります。
 ですから、学ぶことと働くことの意義を意識し、なりたい自分(将来の目標)、そのために何をすべきか(自己実現への見通し)をしっかり考えていく機会を設けるよう努めています。
 そこで、1年生は総合的な学習の時間において、現在、自分にとって関心のある職業について調べることを行っています。
 1校時にコンピュータ室をのぞいてみると、1組の人たちがインターネットを使って、それぞれの職業の内容ややりがい、必要な資格やその仕事に就くために必要なこと、どのくらいの収入が得られるのかといったことについて調べ学習を行っていました。
 1年生は本日、各学級で時間を割り振り、コンピュータ室でこの調べ学習を行うことにしなっています。
 なりたい自分が見つかり、それに向かって歩みを進める、充実した中学校生活となるよう、生徒と教員で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火)今日から6月〜1学年、朝のようす2〜

 続いて3組と4組のようすです。
 時間に少し余裕をもって登校し、静かに朝読書をスタートさせることで、1年生のフロア全体に落ち着いた空気が流れていました。
 来週には初めての定期テストが控えている1年生ですが、この落ち着いた雰囲気を大切にして、中学生としての成長の階段を一段ずつ、確実に上っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416