最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:89
総数:391239
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

職業人の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は社会人の方、5名を招き、

職業や働くことへの関心と理解を深めました。

写真は保育園の男性保育士の方です。

1学年PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
直接、床に座ったので、

お尻にまで響いてきた。

大迫力に感動した。

1学年PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に太鼓をたたいてみた。

力強くたたかなければ力強い音はでない。

当たり前のことだけど・・・。

むつかしい・・・。

1学年PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のPTCは広島文教大学附属高等学校和太鼓部の

演奏をみんなで鑑賞しました。

迫力ある演奏を「聴いて、視て、体で感じとる。」

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 美術

粘土でおいしそうな食品サンプルをつくる。

ケーキ、ドーナツ・・・。

色をぬって完成です。

本物と見間違えるような作品ができることを

期待しています・・・。

昼食の様子 1年生

1−1 1−1
1−2 1−2
1−3 1−3
1年生の昼食の様子。

みんなで楽しく昼食を食べています。

どのクラスもよい雰囲気でした。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の数学。

みんなが生き生きと参加する授業。

授業の中で生徒と生徒が繋がり、

授業の中で生徒と先生が繋がります。








授業の様子 1年生 4校時

1−1 英語 1−1 英語
1−2 数学 1−2 数学
1−3 道徳 1−3 道徳
今日は午後から落合東小学校で授業研究会があるため、

4校時で下校でした。

1年生の4校時目の授業です。

1組は英語、2組は数学、3組は道徳。

「わからないこと」を「わかりません」と言える

雰囲気を感じます。

意識の高まり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育。

着替えたポロシャツ、ズボン、スカートをきちんとたたんで置く。

当たり前のことを当たり前に。

かなり意識が高くなってきました。

夏休みの補講 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
英語と数学の宿題を頑張りました。

英語はテストも行いました。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまであと二日。

授業もいよいよ・・・。

暑いけど頑張る。

暑いからこそ熱く頑張る!

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 英語
2組 国語
3組 道徳

4校時の授業です。

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳は

「ありがとう」の言葉の持つ力を考えました。

「ありがとう」と言われたらどんな気持ちになるか

仲間に伝え合いました。

今日から夏服!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から完全夏服です。

いよいよ暑い夏がやってきます。

4階は風通しもよく、今、ちょうどよい感じです。

修学旅行3日目

画像1 画像1
荷物を車内に入れ、今から奥谷PAをでます。渋滞がなければ予定通り落合に到着すると思います。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今福山SAです。今のところほぼ予定通りです

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
龍野西SAで休憩です。多くの生徒が寝てます。

修学旅行二日目の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
岡寺です。こちらには土で出来た最古の仏像があります。生徒の多くも各家庭で史跡巡りしたようです。

修学旅行二日目の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
キトラ古墳と内部模型です。

修学旅行二日目の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
石舞台古墳です。歴史を感じます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416