最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:169
総数:390978
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

6月6日(木)キタアカリ収穫の様子

 本日、学校の花壇で栽培していたジャガイモ(キタアカリ)の収穫を行いました。たくさんのジャガイモが収穫できました。小さいものが多かったですが、中には握りこぶしよりも大きいものもありました。宝探しのように思ったところ以外からジャガイモが発見されることがあり、楽しく芋掘りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)放課後学習会の様子(その2)

 本校では、6月10日(月)、11日(火)に第一回定期テストが実施されます。そのため、今週は毎日、放課後学習会を開催されています。
 定期テストに向けて、各自課題に取り組んでいます。図書室での学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)放課後学習会の様子(その1)

 本校では、6月10日(月)、11日(火)に第一回定期テストが実施されます。そのため、今週は毎日、放課後学習会を開催されています。
 定期テストに向けて、各自課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)スマホ安全教室の様子

 本日、6校時体育館にて「スマホ安全教室」を行いました。電子メディア協議会から講師の先生を派遣していただきました。
 スマートフォンはとても便利な道具ですが、使い方を誤ると、とても大変なことにつながることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)ふれあい活動推進協議会総会の様子

 5月31日(金)18:30〜19:30 本校図書室にて「ふれあい活動推進協議会総会」を行いました。たくさんの委員の方々にお集まりいただきありがとうございました。
 落合中学校区の児童・生徒のために「みそあじ」をスローガンとして様々な団体が協力して取り組んでいくことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)生徒朝会の様子

 本日、体育館にて生徒朝会を行いました。生徒会執行部の皆さんが司会進行をしてくれました。生徒朝会の中で、先日行われた「朝の読書クラスマッチ」の表彰を行いました。
画像1 画像1

理科室でお菓子作り?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室から甘い香りがします。
2年生が「カルメ焼き」(カルメラ焼き)の実験をしていました。

ザラ糖に水を少し加えて熱し、130度になったら火から下ろします。
炭酸水素ナトリウムを加えてかき混ぜ、やめると膨らみました。
炭酸水素ナトリウムは重曹とも呼ばれ、ホットケーキを焼くと膨らむのもカルメ焼きと同じ現象ですって!

できたカルメ焼きを割り、中の様子も観察しました。
割ったら...もちろん食べるでしょ!

香りに誘われてやって来た私にも「食べてください」と、声がかかりました。
試食してみると、うまっ!
続いて生徒からも「美味しい!」の声があがりました。

5月24日(金)生徒総会の様子

本日、6校時体育館にて生徒総会を行いました。それぞれの議案に対して、賛成・反対の数を学級ごとに集約して報告しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(2年生)

2年生の女子が体育でダンスを練習しました。本日は、その発表でした。みんな、笑顔で楽しそうに踊っていて、楽しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(2年生)

2年生の体育の様子です。男子は、走り幅跳びの記録をとっていました。
助走のスピードが上手くジャンプにつながるといい記録が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)生徒総会リハーサルの様子

 5月24日(金)に開催予定の生徒総会のリハーサルを放課後、体育館で行いました。参加者の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1

5月20日(月)避難訓練の様子

 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。
 放送開始から集合完了までの目標時間の5分に対して、本日かかった時間は4分49秒でした。目標を達成できました。
 また、教頭から「火災が起こった場合は、冷静になること。そして訓練通りにいかない場合も多々あるため、自ら判断する力をつけること。」について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)授業の様子(2年生)

 本日の授業の様子です。5時間目は「総合的な学習の時間」でした。キャリア教育の一環として高等学校調べを行っています。
 タブレット端末を使って、高等学校等の情報を収集し、スライドにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業の様子(2年生)

 2年生の授業の様子です。「社会」の授業では、「大航海時代が始まり、ヨーロッパ人がアジアに進出してきた理由を説明できる」というめあてで授業をしていました。
 グループで話し合うことで、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業の様子(2年生)

 2年生の授業の様子です。「英語」の授業では、「英語の質問に正しく答えられる」という目標で授業をしていました。また、タブレット端末を使った課題の提出方法について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)授業の様子(2年生)

 2年生の授業の様子です。「美術」の授業では、木材を加工して額縁を作っています。そのデザインをタブレットも使って考え、彫刻刀で彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)授業の様子(1年生)

本日の1年生の授業の様子です。
1組:国語 各自が課題に取り組んでいます。
2組:数学 正負の計算に取り組んでいます。
3組:英語 ペアでの会話に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)みそあじ集会の様子

 本日8:25から全校生徒が集まって「みそあじ集会」を行いました。集合時には、生徒会執行部の皆さんが無言集合のために表示を持って立つことで啓発してくれました。
 「みそあじ集会」では、みそあじの「み」である身だしなみの確認を行いました。また、生徒指導主事の奥屋教諭から集会のときだけではなく、普段の生活で身だしなみを整えることが重要であるとの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)生徒朝会の様子

 本日、生徒朝会を体育館で行いました。落合中学校では、生徒が集まるときには「無言集合」ができるように取り組んでいます。まだ、完璧とは言えませんが、生徒会執行部の皆さんの取組によりだんだんと良くなってきています。
 本日の生徒朝会では、各委員会からの伝達事項を委員長が発表しました。図書委員会からは、朝読書の取組を充実させていこうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)進路説明会の様子(3年生)

 本日の5,6校時は授業参観を行いました。3年生については、6校時に体育館で「進路説明会」を実施しました。多くの保護者の皆様にご参加いただきました。本日の話をこれからの進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校長より

学校便り

学校行事予定

時間割

部活動

案内等

生徒指導

非常災害時の登下校について

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416