最新更新日:2024/05/31
本日:count up125
昨日:183
総数:390008
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

1月30日(火)授業の様子(2年生)

2年生の授業の様子です。1組は国語、2組は家庭科、3組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子(1年生)

1年生の授業の様子です。1組は数学、2組は社会、3組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)学校運営協議会

 本日、19時から本校図書室において、学校運営協議会を開催しました。遅い時間にもかかわらず、委員の皆様にご参加いただきました。学校の現状を知っていただくとともに、様々な立場から意見をいただきました。今後の参考といたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)授業の様子(2年生)

 家庭科の授業では、裁縫をしています。手提げバッグが本日、完成予定です。最終段階としてスナップを付ける作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)学校の様子(雪の状況)

 本日は、全国的に寒波が到来しました。本校の様子です。
 1枚目は、校舎4階からグランド側を見た写真です。グランド全体に積雪があります。
 2枚目は、本校から北西の山側を撮影した写真です。普段は緑の山が、雪で真っ白になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)3年生 面接練習

 今日の午後は、1・2年生は下校し、3年生の面接練習です。自己表現、集団面接を行いました。待機しているときも、緊張感が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)3年生授業の様子

 理科の授業では、微生物の働きについて、動画を視聴して学習しています。
画像1 画像1

1月23日(火)みそあじ集会の様子

 本日、体育館にてみそあじ集会を行い、身だしなみの確認を行いました。
 また、沖野先生から2点生徒に向けて話がありました。

1 身だしなみを整えましょう。特に、朝会の時間帯に自分自身の身だしなみを整えましょう。

2 寒い日が続きます。防寒対策をしっかりとして、登校しましょう。特にポケットに手を入れたまま歩くことがないように、寒い日には手袋を着用しましょう。
画像1 画像1

1月22日(月)授業の様子

 授業の様子です。1年生は理科で、ばねと力のなかで、地球の引力について学習していました。2年生は国語で、読書についてのスピーチを行っていました。3年生は家庭科で、12月に真亀保育園で行った実習についてレポートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)研究授業の様子

 特別支援学級で研究授業を実施しました。数学の授業で、内容は、三角形の合同の性質等を用いて、角度を求めるものでした。
 少し難易度の高い問題でしたが、既習事項を使って一生懸命に取り組んでいました。多くの先生が見守る中、生徒は少し緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)授業の様子

 1年生の授業の様子です。

 国語の授業では、登場人物のステータスを読み取り、グラフにしたものを電子黒板で発表する授業をしていました。

 社会の授業では、自らが調べた国の情報をまとめ、電子黒板を使って発表する授業をしていました。

 理科の授業では、広島市の川の形についてどのような特徴があって、なぜそうなっているのかについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)テレビ放送による生徒朝会

 生徒会執行部が、テレビ放送により生徒朝会を行いました。
1 旧美化委員会が、教室美化に関する「5項目クラスマッチ」の結果を表彰しました。
2 旧生徒会長が「いじめ防止の取組」を行った結果、これからの生活で気を付けてほしいことを話しました。
3 新生徒会執行部の各委員会の委員長が伝達事項を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

 3年生の授業の様子です。数学では、空間図形の線分の長さの求め方を学習しています。
 英語では、ペアになって英文を読む練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)授業の様子

 1年生の数学は円と直線の作図、3年生の美術はレリーフの制作を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)心の参観日

 2年生は「心の参観日」として、マザーリンククラブの山根美喜子先生(助産師)に来ていただきました。出産時の大変さ、喜び、命の大切さを学ぶことができました。また、保護者の方にも参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木)グッドチャレンジ賞の表彰式

 本日、アステールプラザで令和5年度の広島グッドチャレンジ賞の表彰式がありました。本校の生徒会がペットボトルキャップの回収活動で受賞したため、前生徒会長の小牧くんが表彰式に参加し、表彰状を教育長から受け取りました。
 各学校で、様々な取組が行われていることが分かり、今後の生徒会活動の参考となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)1年 体育

 1年生の体育は、男子はマット運動、女子はバレーボールです。準備運動は入念に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)テスト

 3年生は定期試験、1・2年生は実力テストです。3年生の健康観察では睡眠時間が少ないようです。家庭での学習に力を入れている様子が感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)冬休み明けの様子

 冬休み明け初日です。朝の全校集会では、能登地震の犠牲者の方へ黙とうを行いました。2年生の家庭科の調理実習では、シュウマイと蒸し野菜のサラダを作っていました。何事もない、当たり前の日常に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416