最新更新日:2024/06/13
本日:count up125
昨日:171
総数:391942
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

9月30日(金)おかげさま

 自分には見えていないところで、自分のために、様々な人が色んなことをしてくださっています。そのことを「おかげさま」と言います。
 実は、夏休み中のとある日、体育館のステージ右側に掲げてあった、校歌の歌詞を記した額を支える金具が壊れて、危険な状態となり、撤去していました。
 その額を本日、本校の業務員と落合東小学校の技術指導員、業務員の3名の方が、元あった場所に設置し直してくださいました。
 このように、学校は見えないところで多くの方々のお世話になって、この環境を維持・管理しているのです。
「おかげさま」という感謝の心と言葉を大切にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)Let's talk with Mr.Edward.

本日は、昼暮会のため、昼休憩はないのですが、昼食が終わった少しだけの時間にEdward先生と会話を楽しむ生徒の姿が見られました。
 Edward先生は、とても気さくな方で、生徒の皆さんの会話をしっかりとリードしてくださいます。本日、絆ルームで「放課後留学」が実施されます。いろんな機会にEdward先生と話してみましょう。きっと、今まで見えていなかった、新しい風景が広がっていると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水)English Talk しませんか〜放課後「絆学習会」〜

 今日はEdward先生が来てくださる日です。
 放課後、Edward先生は絆ルームへ。定期テストが終わったばかりのため、本日の利用者は2人しかいませんでした。
 それでも、Edward先生が気さくに話しかけてくださると、あっという間に会話が弾み始めました。
 絆ルームでの英会話は、Edward先生が巧みに皆さんをリードしてくださいますから、とにかく英会話に挑戦してみませんか!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(火)小学校の教頭先生来校

 台風14号が日本列島むを直撃しました。落合中学校区においては、大きな被害等は聞いておらず、ひとまず安心していますが、全国各地においては甚大な被害が出ているようです。被災された方々にお見舞い申し上げます。
 さて、台風の影響で時折強風が吹く中ではありますが、本日は通常通りの授業をしています。
 そして今日は真亀小学校と落合東小学校の教頭先生が来校され、授業のようすを見て回られました。「落ち着いた雰囲気のなかで授業に取り組んでいる姿がいいですね」という言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)明日から三連休

 残暑厳しかった今週の課業を終え、校門一礼の実践をして下校する生徒の皆さんのようすです。
 明日から三連休ではありますが、台風接近が心配されるところです。
 最新の天気予報を入手して、安全を最優先とした行動をしてください。
画像1 画像1

9月13日(火)秋の日のつるべ落とし

 9月に入り、日の入りが早くなってきました。
 「秋の日はつるべ落とし」と言われます。「釣瓶(つるべ)」とは、井戸の水をくみ上げるために縄、または竿(さお)をつけた桶(おけ)のことで、秋の日が急速に暮れていくさまが、急速に井戸の底へと落ちていくつるべのようであることから、「秋の日は釣瓶落とし」と言われるようになったそうです。
 昨日から部活動終了後の完全下校時刻が17:30となりました。
 下校時刻が早くなったので、それぞれの家庭で有効に使える時間が増えますね。
 まだ残暑が厳しいものの、間違いなく季節は進み、読書の秋、芸術の秋、学問の秋、スポーツの秋といい季節を迎えます。
 充実した時間を過ごせるよう頑張りましょう。
画像1 画像1

9月13日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・赤じそごはん(玄米ごはん)
・お好み揚げ
・がんす
・ひろしまドレみそレモン
・ひじきの炒め煮
・パイン(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1

9月12日(月)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・麦ごはん
・牛肉の炒め煮
・卵とウインナーのソテー
・磯ポテト
・しそ昆布佃煮
・牛乳   でした。
画像1 画像1

9月8日(木)テスト2日目終了〜本日の下校のようす〜

 テスト2日目を終え、下校する生徒のようすです。
 正門一礼をして、それぞれの家路につきました。
 あと1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)花言葉は・・・〜特別支援学級3組の掲示物〜

 特別支援学級3組では、月が替わるごとに花に関わる掲示物を制作し展示しています。
 9月はコスモスです。その花言葉は「調和・平和」だそうです。
 この花言葉に込められた意味を、世界中の人たちが共感できるといいですね。
 そんな思いを持ちながら外の空を見上げると、まだ残暑はあるものの、空気が乾いているように感じます。
 夏を乗り越え、秋の気配が漂ってきましたね。
画像1 画像1

9月7日(水)満月のように〜校長室前の飾りつけ〜

 落合中では正面玄関や校長室前を、学習サポーターの方が季節に合わせてすてきな飾り付けをしてくださいます。
 今回も、中秋の名月に合わせたすてきな飾り付けをしてくださいました。
 テストを乗り切り、満月のように欠けたところが無い気持ちで中秋を明月を見上げることができるといいですね。
 ちなみに今年の中秋の名月は9月10日(土)です。

画像1 画像1

9月7日(水)本日の下校のようす

 本日から定期テスト。
 1〜3校時までのテスト、4校時の授業を終えて下校する生徒のようすです。
 帰宅した後、少し休憩をとったあと、しっかりと学習に励んでほしいものです。
 さて、本日は地域内3か所に、PTA生活指導部の皆様に見守りをしていただきました。ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方よりいただいた、ちょっといいお話し

 昨日(9月5日・月)、10:00ころ、地域在住の男性からお電話がありました。
 内容は以下のとおりです。
 「朝7:40頃、真亀の高圧電線の鉄塔があるところの横断歩道を渡ろうとしている女子生徒さんがいました。こちらが横断歩道の手前で停車すると、きちんとお辞儀をしてから横断歩道を渡り、渡り終えたら、またこちらに向かってお辞儀をしてくれました。朝からうれしい気持ちになりました。」
 この礼儀正しい行動をした人は誰なのか分かりませんが、このような行動が自然にできることに、この男性は素晴らしいと言ってくださいました。
 校門一礼といった落合中の取組が浸透してきていることや、ご家庭での教育等、さまざまな事が重なったことであると思いますが、このように、ごく自然に感謝の気持ちを表現できることは、周りの人たちを清々しい気持ちにさせてくれるものだと感じました。

9月6日(火)強い風が吹いていますが・・・

 本日は台風11号の影響で、強い風が吹いています。
 台風接近時ではありますが、暴風に関する警報が発表されなかったため、本日は通常通りの登校となりました。
 このまま、大きな被害が出ることなく、台風が通過することを願うばかりです。
画像1 画像1

9月6日(火)本日の授業について

本日の授業は予定通り行います。時折、雨が強く降ったり、風が強く吹いたりしていますので、気をつけて登校してください。

9月2日(金)学校運営協議会

 本日、学校運営協議会を開催しました。
 学校運営協議会委員の皆さんにおかれましては、足元の悪い中、来校していただきましてありがとうございました。
 学校より、生徒の生活面、学習面のようすについて報告させていただきました。
 いつも地域から落合中を支えてくださっている委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月2日(金)今日の絆学習会

 テスト週間に入って、放課後の絆ルームでは多くの人が学習に励んでいます。
 各教科の教科書に合わせた問題をプリントアウトできる学習支援ソフトを活用したり、自分がもっている問題集やワークを使用したりして、それぞれのペースで学習を進めています。
 来週、9月7日(水)〜9日(金)、第2回定期テスト!頑張って全力を出し切りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・豚肉のケチャップソース
・れんこんサラダ
・グリーンポテト
・りんご
・牛乳  でした。
画像1 画像1

9月2日(金)相手に分かりやすく伝えるために〜特別支援学級3組・国語〜

 本日の4校時は、特別支援学級3組、国語の授業を、他の特別支援学級の先生方が参観されました。
 例えば、毎朝登校して来て、学級朝会が始まるまでに行うことを、相手の人に分かりやすく伝えるといった表現について学習しました。
 「まず・・・・をして、次に〜〜を行い、最後に○○をします。」といったように、時間の経過を示す語句を効果的に使うことを学びました。
 生徒の人数は少ないのですが、明るく、楽しく、笑顔あふれる授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416