最新更新日:2024/06/13
本日:count up155
昨日:171
総数:391972
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

6月30日(木)教育実習生の研究授業

 3週間の教育実習期間もあとわずかとなりました。
 本時、教育実習生の2人の先生は、それぞれ1時間4時間目に研究授業に臨みました。
 授業を始めたばかりの頃は、緊張感が周囲に伝わってきていましたが、何度か授業の回数を重ねることで、少しずつ落ち着いて対応できているようです。
 一生懸命、教材研究に励んだ成果を授業で発揮しようとしている姿は、やはり生徒の皆さんに伝わるようです。生徒の皆さんもしっかりと考えようとしている姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)本日より放課後留学スタート〜絆ルーム〜

 絆ルームは、定期テスト期間中は、ほぼ毎日。それ以外の期間は毎週水曜日に開室して学習会を実施しています。
 そこで、本日より新企画がスタートしました。
 毎週水曜日はEdward先生が来てくださる日。
 そこで「毎週水曜日は放課後留学」
 Edward先生に絆ルームに来ていただいて、英会話を始めました。
 ルールは「とにかく英語で話すこと!」
 とても優しく、気さくなEdward先生が会話をリードしてくださるので、参加した人たちも、少しずつなれてきて会話が成り立っていました。
 英語の上達は、実際に使ってみることが大切。まさに「生きた英語」を楽しく使ってみるために、この機会を利用しようと思いませんか!?
 これから、この取組を継続して実施しますので、みなさん、どんどん参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(土)第36回体育祭5

 総合優勝は「赤ブロック(1組)」おめでとうございます。
 今回の体育祭を振り返り、勝敗は必ずつくものではありますが、それを超越する素晴らしさがあったと思います。
 応援合戦では、他のブロックのダンスに合わせて手拍子がグラウンド全体に響いたり、勝敗を決した後の喜びや悔しさをともにかみ締めてたりしている光景が多く見られました。
 久しぶりにマスクをしていない、生徒の皆さんの生き生きとした表情を見ることができ、本当にうれしく思いました。
 大きな行事に向けて、一体になって取り組む落合中の生徒はやはり素晴らしい!!きっと、これから新型コロナウイルスの感染も落ち着いてくることでしょう(そのように願っています)。この体育祭を新たなスタートにして、チーム落合、これから頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(土)第36回体育祭4

 今回の体育祭は、最後の最後まで結果が分からない大接戦でした。
 真剣勝負もあれば、時の運も必要?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(土)第36回体育祭3

 引き続き、体育祭のようすをアトランダムにお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(土)第36回体育祭2

 今回の体育祭は、熱中症対策をより優先するため、3年ぶりにマスクを着用せずに体育祭を実行しました。
 普段はマスクで見えない、生徒一人一人の表情は、本当に輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(土)第36回体育祭

 本日、第36回体育祭が行われました。
 天候が心配されましたが、無事に予定していたプログラムを終えることができました。
 まるで雨雲が、私たちの体育祭が終わるのを待ってくれていたかのように感じます。
 ここからは、体育祭のようすをアトランダムに紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)願いよ、届け!!〜体育祭、明日に迫る〜

 いよいよ第36回体育祭が、明日に迫ってきました。
 ここ数日、ずっと天気予報を見続けていました。日に日に体育祭当日は雨の確率が高くなり、とても心配していました。
 今朝の予報も・・・・。
 しかし、ここにきて、天気予報が変わってきています。何とか雨は降らないのではないかと・・・・。
 ダンスに集中して取り組んでいる生徒のみなさんの思いが届くのではないかと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)本日の下校風景

 本日も厳しい暑さになりましたが、昨日に比べて風が強かったことから、通常通りの部活動を実施することができました。
 今週末に体育祭が控えていますので、しっかりと体調を整えるようにしてください。
 十分な睡眠、水分補給、食事(特に朝食を抜くことがないように!)をとるようにしましょうね。
 明日も元気よく登校してください。
画像1 画像1

6月23日(木)体育祭応援合戦の取組〜ブロック別ダンス〜

 体育祭が今週末に迫ってきました。
 本日は、応援合戦で披露するブロック別ダンスの通しリハーサルが行われました。
 体育祭では、各種目を競い合うことだけでなく、このダンスも競い合う対象となっており、各種目の総合とダンスの両方を制することをW優勝と生徒たちは呼んでいます。
 動きだけでなく、声にも一体感があり、とても楽しい雰囲気のなかで通しリハーサルを行うことができました。
 昨年は保護者の皆様に、この一体感を見ていただくことができなかったので、何とか、今年は見ていただくことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭本番に向けて

 生徒のみなさん、体育予行、お疲れ様でした。
 生徒のみなさんには、審判や準備、得点、救護といった役割が割り振られています。本日の予行を通して、自分たちの役割について把握することができましたか。今日、確認したことを本番の体育祭にしっかりと生かしていくことができるようにしましょうね。
 さて、本日は午後から急に陽ざしが強くなり、気温が高くなってきました。まだ暑さに慣れていない時季なので、体調管理には、いつも以上に注意を払ってください。
 体調管理がきちんとできてこそ、本番の体育祭を思い出に残るものにすることができます。そのためにも
1.睡眠をしっかりととること。
2.食事をしっかりととること。特に朝食を食べずに登校することがないように!
3.睡眠をしっかりととること。
 以上3点に気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火)体育祭予行のようす

 本日の予行では、本番さながらの熱い戦いが繰り広げられました。
 本番は、さらに熱い戦いとなるよう期待しています。
 閉会式までの流れを確認して、先ほど、予行は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水)体育祭予行のようす2

 引き続き、体育祭予行のようすです。
 各学年種目を実際に行っています。競技進行の確認もありますが、各クラス、実際に競技してみた今日の結果を本番に生かせるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水)体育祭予行のようす

 昨日実施予定であった体育祭予行。天候が悪く、本日に順延となっていました。
 3校時より予行が行われています。
 本日の目的は、体育祭全体の流れを確認し、入退場、競技用具の出し入れ、審判の仕方の確認です。本番と同様に、生徒たちが自分の役割を果たしながら予行が進んでいます。
 しかし・・・、本番と同様に熱い戦いも繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水)ふれあい朝のあいさつ運動

 本日は「ふれあい朝のあいさつ運動」が行われました。
 早朝より地域の青少年健全育成連絡協議会の皆様を中心に、真亀公民館長様や高陽高等学校長様にも参加していただきました。
 平素より、地域から落合中学校区の子どもたちを見守っていただいていることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)体育祭全体練習

 本日の6校時、体育祭の全体練習が行われました。
 本日は、オープニングから開会式、そして閉会式の流れをつかむことでした。保体委員長と執行部のアナウンスによる指示で生徒全体が動きを作っていきます。
 先生たちが指示を出すことなく、生徒が生徒を動かすことができていることを誇らしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けやきふれあいフェスタ〜家庭科部の作品展示〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2階の展示会場には家庭科部の作品も展示されています。日常の部活動の成果を地域の方々に披露させていただく機会に恵まれたことに感謝ですね。

けやきふれあいフェスタ〜美術部の作品展示〜

画像1 画像1 画像2 画像2
けやきふれあいフェスタでは、生徒会執行部の司会進行だけでなく、文化系部活動が作品を出展しています。
正面玄関右側に、美術部の作品が展示されています。見に来ておられた方から「めっちゃ、うまい」という声が聞こえてきて、とてもうれしく思いました。

けやきふれあいフェスタ、スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどから始まりました。
午前中のステージ発表の司会を落合中学校生徒会執行部が勤めています。多くの方々の来場をお待ちしています。

本日は「けやきふれあいフェスタ」

画像1 画像1
まもなく真亀公民館で「けやきふれあいフェスタ」が始まります。
本校生徒会執行部が司会進行を勤めます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416