最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:163
総数:391984
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

3月20日(月)小学6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 本日は、小学校の卒業式。
 小学6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 本校の向かい側、真亀小学校から小学6年生が巣立っていく姿が見えました。
 多くの人たちは、向かい側の落合中学校に入学してくることになっていますね。皆さんが元気よく入学してくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)Good-bye Mr.Edward

 Edward先生が落合中に来てくださるのも本日が最後。
 最後の授業を終えたあと、2年生の代表生徒が、Edward先生のために書いた学年みんなのメッセージを持って職員室にやってきました。
 多くの生徒に愛されたEdward先生は落合中学校のことを「Best school」と言ってくださいました。
 Edward先生、お元気で!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)本日のデリバリー給食

 今日は「ひな祭り」
 デリバリー給食も「ひな祭り」に合わせた行事食でした。
 本日のメニューは
・ちらしずし
・さわらの天ぷら
・卵と菜の花の炒め物
・ポークしゅうまい
・いちご
・牛乳  でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)本日の絆学習会

 本年度の絆学習会は、今日と明日のあと2回の実施となりました。
 今日もEdward先生が放課後留学に来てくださいました。
 今日は多くの部活動が休養日としていたことから、Edward先生との英会話を楽しんでいました。
 明日で本年度の絆の放課後学習会は終了です。明日もEdward先生が来てくださいますので、少しの時間でも多くの生徒の皆さんに参加してほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)定期テストが終わりました〜1、2年生のようす〜

 3校時後の2年生(3階)と1年生(2階)の廊下をのぞいてみました。定期テストが終わり、少しほっとしたようすで廊下に出てきた生徒の皆さんのようすです。
 まずは、生徒の皆さんお疲れ様でした。
 現在の学年での定期テストは今回で終わりですが、これからの約1か月については、次の学年に進級することを見据えて、しっかりと準備をしていきましょうね。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)本日のデリバリー給食〜行事食「卒業祝い」〜

 本日のデリバリー給食のメニューは、行事食「卒業祝い」です。
・赤飯
・ミックスフライ
・かぼちゃのサラダ
・ほうれん草のソテー
・杏仁フルーツ
・牛乳  でした。
 このようなメニューを目にすると、3年生の卒業が目前に迫ってきたことを感じます。3年生にとってデリバリー給食を食べる機会は、あと5回しかありません。出していただいたメニューを、感謝していただきましょう。
画像1 画像1

2月22日(水)今朝は「子ども見守りの日」

 今朝は「子ども見守りの日」でした。
 早朝より、真亀公民館長さんや地域の方々が正門前にて、登校してくる生徒に挨拶をしてくださいました。
 地域より温かい眼差しを向けてくださっていることに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)定期テスト1日目が終わりました。

 落合中では、今日から1、2年生4回定期テストが実施されています。
 以下の写真は3校時終了後の2年生と1年生の廊下のようすです。
 本日予定されていた3教科のテストが終わり、開放的な雰囲気で一気に生徒の皆さんが廊下に出てくるかと思いきや、ほぼ誰もでてきません。
 今日はとても冷え込んでいるので、その影響かな?と思いました。教室のなかをのぞいてみると、少しだけホッとした生徒の皆さんの表情がありました。あと2日間(2月23日の祝日を含めると3日間)、しっかりと頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)明日から定期テスト〜1年生のようす〜

 1、2年生は明日から定期テストが始まります。
 どの教科も、ほぼテスト範囲を終えているようで、授業の冒頭でテストについての確認をした後は、それぞれの試験対策の時間に充てているようです。
 明日から祝日を挟んで3日間、学年最後の試験を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)本日の絆学習会のようす

 本日の絆学習会のようすです。
 2月21日(火)〜24日(金)は1、2年生定期テストです。
 テスト前であることから、本日も多くの人たちが絆ルームを利用していました。この週末はしっかりと家庭学習に励んで、テストに備えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)本日の絆学習会

 定期テスト週間に入り、本日の絆学習会には多くの人たちが参加していました。
 しっかりと学習して、2月21日から始まる定期テストに備えましょう。
画像1 画像1

2月15日(水)本日のEdward先生

 先ほど、Edward先生がG7広島サミットのPR動画に出演していることをお知らせした記事を掲載しました。
 そのことを近くにいた生徒に伝えると「えーっ!すごい!」と大反響がありました。
 また、放課後、絆学習会に参加している人に伝えると、さっそくインターネットで動画チェックです。
 Edward先生は、とても気さくな方で、今日も絆学習会に顔を出してくださいました。この機会に、右下のリンクのところから、G7広島サミットのPR動画を見てみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)本日の絆学習会

 1、2年生は本日より定期テスト週間に入りました。
 部活動がないので、その時間をしっかりと学習時間に充てましょう。
 さて、当初の絆学習会通信には記していなかったのですが、絆ルームの学習支援員の方のご都合がついた関係で、本日も放課後の学習会を実施していただくことができました。
 定期テスト対策の学習プリントをもらいに来て、すぐに帰宅した人も10数人いたようですが、のぞいてみたときは、支援員の方に見ていただきながら、頑張って学習している人がいました。
 絆ルームをしっかりと利用して定期テストに備えましょう。
画像1 画像1

2月13日(月)雨の降る日の登校風景

 雨の週初めとなりました。
 気温は高めではありますが、冬の冷たい雨のなかの登校となりました。
 今朝も校長先生は生徒の皆さんの登校を見守っておられました。また、今朝はPTA生活指導部の方がお二人、挨拶運動に来てくださいました。どうもありがとうございます。
画像1 画像1

2月9日(木)本日の絆学習会

 今日も絆学習会が開かれました。
 昨日は多くの部活動が休養日に充てていたので、参加者が多かったのですが、本日は少なめでした。
 しかし、Edward先生の放課後留学、定期テストに向けた学習プリントの準備等、絆ルームを支えてくださる方々に感謝ですね。
 定期テストが近づいているので、早めに学習プリントを入手するようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)昼休憩のEdward先生

 本日の昼休憩に、Edward先生を訪ねて特別支援学級の生徒の皆さんが職員室にやってきました。Edward先生にお手紙を渡すためにやってきたそうです。
 とても気さくに生徒に対応してくださり、温かい雰囲気に包まれて「はい、チーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水)AEDのボックスを玄関外に移設しました。

 玄関の中に設置されていたAED。
 本日、定期的なメインテナンスの一環で電極パットの交換作業があったのを契機に、このたび、玄関外に移設しました。
 救命救急に役立てることを目的とし、いざという時には学校周辺の地域の方々にも使用していただけるための措置です。いざという時に役立てることができるよう、定期的なメインテナンスをしていきますので、皆さんもこのことを知っておいてくださいね。
画像1 画像1

2月8日(水)本日の絆ルーム

 今日は絆ルームで学習会が開かれる日。放課後にのぞいてみました。
 水曜日なのでEdward先生が来てくださるので、気軽な雰囲気で放課後留学が行われていました。
 1、2年生の定期テストが近づいていることから、本日の参加者は2年生が多かったようです。定期テストに向けて、現在使用している教科書に準拠した学習プリントを支援員の方々にパソコンからプリントアウトしていただいて学習を進めていくことができるので、みんな参加してみてはいかがでしょうか。
 絆学習会は明日も開かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食は「節分」の行事食でした。
・麦ごはん
・いわしのかば焼き
・筑前煮
・大根のゆずあえ
・広島菜漬
・煎り大豆
・牛乳 でした。

 節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。
 暦の上では、明日が立春。感覚とは違いますが「春」がやってきます。少しずつ陽も長くなってきました。自分の心の中の鬼を追い払って、やがてやってくる春に備えましょう。

画像1 画像1

2月1日(水)絆ルームの放課後留学

 今日はEdward先生が来てくださる日。
 放課後、教室に残っていた人にちょっと声をかけて、絆ルームで放課後留学が始まりました。
 最初は「無理無理。英語なんてできない!」と言っていたのですが、Edward先生が上手くリードしてくださり会話が弾んできて、将来の夢や好きな教科について話をしていました。
 このように「英語に自信がない」という人でも、不思議なことに会話の世界に引き込まれていきます。
 水曜日を休養日としている部活動が多くあります。Edward先生は水曜日と木曜日に来てくださいますので、生徒の皆さん、ちょっと軽い気持ちでよいので、絆ルームをのぞいてみませんか!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

案内等

生徒指導

非常災害時の登下校について

学校の取組 等

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416